スポンサーリンク

2014年02月21日

仏の顔も四度目の墓地

越川橋梁から斜里の市街地に向かい、アメダス探訪を続けます。

小雨が降って薄暗いし見通しも悪いので、今日の探索地点はあと1ヶ所か2ヶ所で終わりかも。

遂に、時間差が四ヶ月遅れ以上まで広がった投稿になっていますが、鮮度が問題となる記事ではないので気にしない。


アメダス探訪「斜里」の巻(2013/10/13)

予想通り、斜里の市街地に入る手前の学校にありました。
廃校ではないようだ
ここは以久科小学校で、平成20年に100周年を迎えました。
越川橋梁が渡っている「幾品川」と同じ語ですが、こっちの地名の方は「以久科」という字が宛てられています。

教員住宅(多分)の横に立っていました。
ほぼ問題なし

卓越風向の風上は、何kmも先まで畑地が続いていて理想的。
遮る物は何もなし

積雪は、このターゲットの上にほぼ1mくらい積もるらしい。
ただいま0cm

風速計は西北西か
時雨の中で頑張る風速計

校舎の屋根にも風見鶏が乗っていました。趣きのある建築です。
向きは合っているようだ

学校の横に以久科天満宮があって、「野外ステージ」という舞台がありました。 勝利の舞 斜里の舞でも奉納するのでしょうか。
神楽の発表会場か

 
斜里町には「知床博物館」があり、精力的にユニークな活動を行っています。
かなり歴史が古い博物館
ほとんど訪問できないのに、昔から協力会の会員になっています。

隣に「姉妹町友好都市交流記念館」の建物が増えていて、2階が博物館と繋がっていました。
沖縄県竹富島との姉妹町盟約20周年、弘前市との友好都市盟約10周年を記念して平成5年に建てられたそうで、赤瓦の民家や「津軽ねぷた」の展示がありました。
姉妹町友好都市交流記念館
北の果てと南の果てとの交流になります。

斜里の町って、どうしても方向感覚が狂ってしまいます。
駅前広場が南側に広がってるような印象を受けるけど、実際には北を向いています。斜里を最初に訪れた時以来ずっと狂ったままなので、死ななきゃ直らないでしょう、多分。

 
次の小清水に着く頃には暗くなってしまいました。
それでも場所は大まかに分かっているから探したんだけど、暗いし雨降りだしで発見できませんでした。

道の駅「はなやか小清水」に行って夕食を食べていたら、風が強くて車体が揺すられるほどで、とても熟睡できそうもありません。仕方が無いので斜里町の「パパスランドさっつる」まで戻って、併設されている温泉に浸かってから眠りました。


アメダス探訪「小清水」の巻(2013/10/14)

翌朝に小清水へ出直して探索し、雨上がりの丘の上に立っているのが見つかりました。
丘に立つポール

昨夜は、向こうに見える防風林から手前に抜けて来たんだけど、こんな畑の中にある訳ないと思って引き返したのが惜しかった。
あと100mだった

丘の上だから障害物は無くて環境は良好なんだけど・・
見晴らしが良い

地図上でも懸念していた通り向かいは墓地で、「小清水霊園」だそうです。
朝5時半の墓地
昨夜のうちに発見できなくて良かったのかも。笑

今まで見てきたアメダス地点のうち、石狩が寺院に隣接する霊園で、初山別が火葬場(斎場)と墓地、津別が霊園だったので、墓地はここで4ヶ所目になりました。
厚田も寺院の境内だから墓地のようなもんだし、芽室も霊園の向かいだから似たようなもんですけど。

草も(さほど)生えていなくて良い感じ
もうじき草も枯れる

ここも西北西に向いています。
風は少し強めかも知れない

まるで山火事が起こっているような墓地の夜明け(5時半)
ファイヤー!
右奥が秀峰・斜里岳で、この山も登ったことがあります。

墓地の向かいには、セットの小清水町葬斎場がありました。
最近の火葬場は煙突が無い

後で観光ガイドを見たら、墓地が載っていました・・先に見れば良かった。
ここにも温泉があったんだぁ
温泉やサッカー場もあったんだ・・少年サッカーチームに「小清水エスパルス」というチームがあったよな。


アメダス探訪「常呂」の巻(2013/10/14)

常呂遺跡から少し南下した場所なんだけど、地図上では農業試験場から距離があるし、目印になる建物が何も無い所なので不思議でした。
簡単に見つかったけど
確かに位置は合っていますが、何ですかここは。

工事現場の事務所だとか・・なんでここに?
不思議な立地パイ by 竹内まりや ←それはピーチパイ

周囲は開放的で良好なものの、疑問はつのるばかり。
障害物は無いんだけど

ダンプにでも引っ掛けられそうで心配です。
どういう経緯なんだろう

西風で6m/sほどだったらしい。
サロマ湖から吹く風

今回の調査旅行も残り地点が少なくなってきました。果たして予定通り完了するのか・・次の地点へ向かう前にちょっと寄り道します。


posted by 雁来 萌 |21:57 | 気象細事記 | コメント(0) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントする