2013年11月30日
恒例のやつ今年も始めました
また今回もいつものやつを始めてみました。
我が町にプロサッカーチームがあることの幸せ。
スポンサーリンク
ビンが、難航する来季コンサ残留へ向け 所属クラブ (レンタル元) に自身の意思を伝えるために 予定を早めて奥様と共に帰国したことを朝刊で知りました。 完全移籍を目指すHFC側とは、やはり金銭面で大きな開きがあるのだとか。 結局、来季はベトナムでのプレーになるのか あるいは運営費に余裕のあるJ1企業クラブに持っていかれてしまうのか ひょっとしたら、レンタル期間の延長ということで収まってくれるのか もちろん理想はコンサドーレ札幌への完全移籍。 本人の意向を、考慮してくれるのかどうかにかかっているという感じかな。 12月中旬頃にはハッキリするのでしょうかね。 フェホとパウロンはどうなるのかな? そろそろ本館の方でも去就状況のコーナーをスタートさせる時期が来たようです。
今シーズン、コンサドーレが負けた試合を並べると・・・・・・ ド 0-1 栃 木 A 0-1 神 戸 ド 1-2 松 本 ド 1-3 G大阪 A 2-3 岡 山 厚 1-3 熊 本 ド 0-1 京 都 厚 0-1 水 戸 A 2-3 愛 媛 A 0-2 群 馬 A 0-1 徳 島 A 1-2 東京V A 1-3 富 山 A 0-3 G大阪 A 3-4 栃 木 A 1-2 熊 本 厚 1-3 群 馬 A 0-2 京 都 自動昇格の2チームには1勝3敗と振るわなかったものの プレーオフ出場の3位~6位とは京都に2回、徳島に1回敗れて ほかでは長崎と引き分けが1回。 もちろん勝利を計算できるチームなんて無いのですが 結果として順位が下のチーム相手に、いかに取りこぼし的な敗戦が多かったことか。 そういう敗戦が多かった原因の1つとして 失点を避けるためゴール前をガチガチに固められた時に それをこじ開けるチカラだったりアイディアだったりが不足した事も挙げられていますね。 最終節は特に顕著だったのかも知れません。 惜しまれる点は、ほかにもありますね。 実は5月26日の16節で水戸に敗れて以降のホーム戦では 10勝1敗2分けと圧倒的な強さを見せたわけですが 開幕から16節の水戸戦までのホーム戦は1勝6敗1分けという無残な結果。 開幕戦からの7試合が2勝5敗。ホーム3試合は全て札幌ドームでした。 かなりメンバーが入れ替わったことで戦力が整っていなかったのかも知れませんね。 ようやく戦える感じになったかな?と思ったら、ちょうど厚別開催の時季となり 今度は芝の状態が悪く、パスサッカーのコンサには厳しいコンディションで 得意の厚別で2敗1分けという大ブレーキ。 その後は厚別のピッチも良くなってきてご覧のように勝率がアップしました。 なにせほんの僅か勝ち点が足りずにPO進出を逃したということで どこかで1試合ぐらい何とかならなかったの? と思ってしまうほど 本当に本当に惜しまれるシーズンとなりました。 今シーズンが惜しかったから、来シーズンもJ1昇格争いをする保証は無いけど 今の社長・監督・スタッフの存在があって 尚且つ、大幅なメンバーの入れ替わりが無ければ今年より上の成績は残せる?・・・かも。
12月8日に国立競技場でやりたかったですね!これが決まっていたら凄い演出でしたね。ホーチミンではお祭り騒ぎだったかも。
ロスタイムに入ってから、私はおそらく今年1番の重い気持ちへと どんどん落ちて行くような心境でした。 今もまだ・・・・・・ まぁ、それにしても・・・ 今日のギラヴァンツ北九州は動きが良かった。 あんなサッカーをやられたら、完封されるのも分かるような気がします。 負けたわけじゃないんです。スコアレスドローです。 勝ち点1です。 でも・・・プレーオフ進出を逃したのは現実。 そう受け止める以外にない・・・という話。 あぁ〜、ショック〜!でも選手たちのショックに比べれば 私の落胆なんか全然小さいものです。 これからのセレモニーは、選手も監督・スタッフも そして社長も、相当つらいでしょうけど 私も、1年間本当にありがとう!の気持ちで拍手を送りたいと思います。 来年も面白いサッカー、期待します!
〔北九州戦を前にしての個人的心配事〕 1.ベストメンバーじゃなかったとはいえ、快進撃からの黒星。 良い流れが変わってしまうのではないだろうか (ToT) 2.過去の対戦で1度も負けたことのない相手に この大一番で足元をすくわれてしまうことはないのだろうか。 今シーズンは、下位チームに何度か???な敗戦を喫しているし (ToT) 3.コンサにはPO進出⇒J1昇格という大きな目標があるけど 北九州は昇格等の得るものはないし、また、失うものもない状況が続いていて (来季の契約更改とかはあるのでしょうけど) 個々がプロサッカー選手としての仕事を淡々とこなしているのかも知れない。 そういう軍団が何となく怖いというか・・・・・・。 2011年の大詰めで大逆転負けを喰らったザスパ草津戦のトラウマが 私の中にまだ残っている (ToT) 〔上述の心配事を打ち消す考え方〕 1.3連勝のあと1つ負けるぐらいが丁度いいのかも知れない。 今シーズン2連勝止まりだったコンサが 天皇杯を含めて4連勝し、5つめも絶対にもらわなきゃいけない!と考えると 天皇杯の敗戦は、むしろアクセントになるような気がする (^o^) 2.今のコンサなら、いかなるジンクスも関係なく突き破っていくでしょう (^o^) 3.最終節に臨むモチベーションに違いがあり過ぎるでしょう。 勝ってJ2残留を決めたかった岐阜を圧倒するぐらいの推進力があったんだし 北九州戦はホームの熱い声援に後押しされ 岐阜戦より更に数段高いモチベーションで臨めるはずです (^o^) 私は、最終節で2人の初観戦者をゲットしました! シビれるような戦いで勝利したら 初観戦者が、来シーズンは他の初観戦者を連れて来るようになるかも知れませんね。 J1が舞台なら、その可能性は更に高まるでしょうね (^o^) ちなみに初観戦者を誘う時、『ゴン中山さんを生で観れるヨ!』 が決め手となりました。 野々村社長は、さすがですね!
昨夜の天皇杯を録画中継で応援していて 試合が終わった直後は 『ここまで頑張ったのに最後にやられた~!』 と 悔しい気持ちになったけど 5分も経たないうちに、『相手もベストメンバーじゃなかったけど それにしてもこの若いメンバーで、しかも高校生も入った布陣で 本当によくやったよな~ (^o^)』 と思いました。 ゲストと解説 (社長) の本音トークも面白かったし、人間性が出ていて楽しかったです。 さあ日曜は大一番です!
明日の天皇杯は、どんなメンバーで臨むのでしょうね。 録画放映開始まで一切の情報をシャットアウトし あたかも生中継観戦気分で応援するつもりです (^o^)
Facebook の表紙に使う写真は、ず~っとTDSや沖縄などにしていたけど プレーオフ進出へ向け大詰めに入って ↓↓↓ に変えました。変えてみたら次の試合で神戸を撃破! そのままにしておいたら昨夜は岐阜も倒し なかなかゲンがいいようなのでシーズン終了までは当然このまま。 願わくは、1月1日まで続いてほしいものですね。
まずは岐阜戦の振り返りを (^o^) ※ 敬称略 開始早々、レコンビンのCKを、ニアにいた上原が強烈なヘッド。 岐阜のGK (ぎーさん) がファンブルし、そのままゴールインで先制! 前半17分、今度は砂川のCKをチョソンジンがヘッド!ぎーさんの前でこぼれたボールを、ゴール前に詰めていた内村がモモで押し込み2点目!
更に後半13分、上原からの良質なクロスを、ゴール正面に侵入していた内村が 強烈なヘディングシュートを突き刺し、試合の行方を決めるような3点目!
この試合、J初となる海外パブリックビューイング (ホーチミン市内) でしたが レコンビンが先制点につながるCKを蹴って、そしてフル出場を果たし 本当に良かったと思います (^o^) ところで・・・・・・最終節で4位長崎と6位徳島の直接対決があるため コンサが北九州戦に勝ちさえすれば、長崎 vs 徳島 がどんな結末に終わろうと どちらかのチームより順位が上になります! (勝ち点差で並んでも得失点差でコンサが上) 。 コンサと同じ勝ち点で並んでいる松本が勝ったとしても 得失点差が12もあるので、まず抜かれる心配はないでしょう。 あとは次の日曜にギラヴァンツ北九州を撃破するのみ! それにしてもJリーグ初見山ながら、ここまで上位で頑張り続けたV・ファーレン長崎が 最終節の結果次第ではプレーオフ進出が断たれてしまう可能性もあるのですね。 本当に勝負の世界って恐い・・・。
プレーオフ出場のために、残り2試合で勝ち点6の上乗せが必須。 そしてJリーグ初となる海外でのパブリックビューイング。 我らがコンサドーレ札幌は、もう絶対に勝つしかありませんね! 一方、FC岐阜にとっても、勝てば来シーズンJ2残留が確定するし 明日、ホーム最終戦終了後に行われる服部選手の引退イベントのために やはり勝つしかないでしょう。 試合の時間帯、岐阜市内の天候は曇りで15℃くらい。風は弱いようです。 互いに実力を出せる状況で、一体どんな結末が待っているのでしょう。 明日は同時に行われる徳島vs東京Vの行方もチェックしながら テレビの前で応援することになりそうです。
2年前の終盤 ラス前の湘南戦、コンサは2-0で勝ち、0-3で敗れた徳島を抜いて3位浮上 最終節でJ1昇格を決めました。 そして今年 2日後に迎えるラス前の第41節でコンサが勝利して 徳島が負けたとしたらPO圏内の6位に浮上です。 もしもそんな願ってもない展開になったとしたら、あとは最終節に勝つだけ。 もちろんプレーオフに進出イコールJ1昇格!ってわけじゃないけど 仮に準決勝で苦手な京都 (多分?) を撃破できれば 何となく決勝戦は相性的にも可能性があるような雰囲気かも。 しかし徳島も、土壇場で再びコンサに持っていかれるのは避けたいでしょうし 3連敗の後に1つ勝って、また2連敗している東京ヴェルディと 第1クールでは勝利しているV・ファーレン長崎が相手なら 2試合で勝ち点4以上を上乗せされてしまうってことも十分あるでしょうね (ToT) 徳島が最終節で戦う長崎は PO準決勝をホームで開催するためにも頑張ると思うので、その辺に期待。 コンサは苦手のアウェー戦も含め、千葉戦からの4連勝を果たした上でも まぁ結局のところは他力本願ということになりますね。 今シーズン、まだ3連勝もしていないコンサドーレが 2年前の9月以来となる4連勝を決めるためにも一生懸命応援しようと思います。 できれば2日後の試合で6位に浮上してほしいけど・・・・・・ でも、何となくですが、そうなるような気がします。
前半37分、レ コン ビンがPKを決め、それが決勝点に!終盤、ライン際での競り合いから、イラッ!ときた神戸のエステバンが フェホを突き倒し、2枚目のイエローで退場。
終了間際、神戸のヘッドで危うく同点にされるところを GK杉山 哲がギリギリ抑え、直後に試合終了のホイッスル。
それにしても、昨日の試合、シュート数もコーナーキック数も神戸の2倍。 突き放すチャンスは何度もあったが決めきれず なにせ最小得点差だったので、最後の最後に、もしやられていたとしたら かなりショッキングな結末だったでしょうね。 それだけにGK杉山の俊敏な反応によるセーブは値千金でした。
まず、昨夜届いたオフィシャルのメール。 先週の試合結果が入力ミスで 札幌 1-0 神戸 になっていて しかも訂正のメールなし (笑) そして結局そのとおりの結末ですもの。本当にビックリですね (^o^) 先に終わった試合で京都が負けて 神戸は昇格確定ホヤホヤの状態でキックオフを迎えたらしく まぁ、それが原因なのかどうか分からないけど 開始数分で 『あれっ、神戸ってこんな感じなの?』 と思いました。 コンサの選手達のモチベーションも、かなり凄かったですよね (^o^) PKをもらい、レコンビンが決め、その1点で勝利! そしてお立ち台に上がる。劇的なシチュエーションでしたね (^o^) 千葉、神戸という強敵難敵を撃破し、残りは順位が下の2クラブ。 でもこういうところに落とし穴が待っている・・・ そんなイメージ、凄くあります。 ただでさえアウエーだと別のチームみたいな動き。 だからこそ次の試合でも 今日や先週のような高いモチベーションをしっかり持って臨んで下さいね! 最終戦はドームです。 みんなでやれば絶対に勝つはず!だから次は必ず勝ち点3ヨロシク! 今シーズン初の3連勝を、この土壇場で決めましょう! まちろん最後は4連勝ということで。
このところ神戸との試合では 長身FW都倉 賢選手にやられていたようなイメージを持っていた私。 でも今日はベンチ入りもしていない。ちょっと助かった気分 (笑) ボランチに、元コロンビア代表が入ってるんですってね。 その選手を含めて外国人には要注意!ってところかな。 それと、神戸生え抜きのDF北本選手。 いつも攻撃を跳ね返されている感があるので 今日は打ち破ってほしいです! ちょっと古いけど、1998.11.26 室蘭での倍返しを今こそ!!