2017年09月30日
必死すぎるポスター 玉光堂篇
チケットぴあ での販促も必死すぎる そういえば応援歌アーチストいたなあ インストアライブしてたな〜 フラチナリズム…… あ、厚別柏戦とnomaps 日程被ってたんだ
湘南で見た葦簾の君は 赤黒い
スポンサーリンク
チケットぴあ での販促も必死すぎる そういえば応援歌アーチストいたなあ インストアライブしてたな〜 フラチナリズム…… あ、厚別柏戦とnomaps 日程被ってたんだ
みうみう節炸裂! ホント止めて欲しかったわ これが風林火山の風ってやつなんだな(違) https://twitter.com/dazn_jpn/status/914052909658198016
札幌勝ち 2 札幌得点 1or2 広島得点 0 世間では逆張りというのかもしれない だが、俺は評論家じゃない 勝負師だ ゆえにこれが順張りと言える 当たれば大阪行きの足代にする 直行便が売切れたから割高になるんじゃ 負けたら遠征計画は終わる 賭けだっ![]()
昼食はカツ丼だ これぐらいしか出来ない しかし グリーンピース3つで 勝ち点3に見えてきた ビョーキだ
posted by odo5312 |12:02 | totoのカルパッチョ | コメント(0) |
1998年5月5日 神戸ユニバ 3-2 神戸 吉原、バウテル、バルデス 2001年3月10日 長居 2-1C大阪 ウィル、播戸 2002年3月31日 瑞穂 3-0名古屋 OG、山瀬、森下 2008年3月30日 柏 2-1柏 西嶋、西 2012年10月6日 埼玉 2-1浦和 古田、古田 2017年?月?日 Eスタ?、味スタ?、アイスタ?、吹田? J1でのAWAY戦の初勝利 J2との大きな違いの一つはAWAYの試合運びの難しさ 誰が監督でもどんな戦術でも札幌は苦しみ続けている 春を逃せば、秋になるのはデータの通り AWAYの初戦仙台戦を落としてから、AWAYの苦戦は未だに続く 片目が開くのは、9月なのか、10月なのか、11月なのか AWAY広島戦とHOME鹿島戦 残留争いから頭一つ抜けるためには勝ちたい2試合だ 少ないチャンスをぜひモノにして欲しい
posted by odo5312 |20:47 | データファイル2017 | コメント(0) |
小野伸二38才 見せられるように じゃなく 魅せられるように 伸二独特の表現、シンプルだが伸二のポリシーそのものだ あのコンサJ1史上最も魅せたゴールシーン 磐田戦 伸二→石川→ヘイス 魅せるサッカー 楽しいサッカー とは何か、37才の伸二は体現してくれた 座右の銘は 楽しむ 苦しい残留争い その言葉がますます重たく響いてくるだろう 楽しめ 残留争いを 楽しむのだ https://lineblog.me/shinjiono/archives/8356127.html↑ 私のお宝サイン こじんまりと伸二の人柄が表れている
posted by odo5312 |15:27 | ONO.Shinji | コメント(0) |
2001年 J1リーグ2ndステージ 前半戦の貯金が生きて年間11位(全16クラブ) 9節 札幌4-2広島 播戸、ウィル、ウィル、播戸 10節 札幌1-2磐田 ビジュ 11節 名古屋2-0札幌 12節 札幌1-1浦和 ウィル 13節 市原2-0札幌 14節 柏1-0札幌 15節 札幌0-1C大阪 7戦1勝1分5敗 ・11月3日札幌ドーム浦和戦ドローで残留決定 ・終盤はフロントと選手間がガタガタしており参考にならない ・ただし得点者が僅か3人というのは、悪いパターンとして参考にしたい ・全員守備からの全員攻撃 ・誰からも得点に繋がる可能性、これが2度の例から見る教訓だ
1998年 Jリーグ2ndステージ 単年だけなら実質残留の年間14位(全18クラブ) 11節 札幌3-2名古屋 有馬、有馬、深川 12節 平塚2-2札幌 バルデス、大野 13節 札幌1-6磐田 黄川田 14節 V川崎1-2札幌 バルデス、バルデス 15節 札幌3-0神戸 吉原、バルデス、棚田 16節 市原1-3札幌 バルデス、吉原、棚田 17節 札幌1-4横浜F 棚田 7戦3勝1分3敗 ・控えFWの得点 ・攻撃的選手の日替りヒーロー ・外国人の連発 ・途中加入選手の連発 今年に当てはめると、 都倉、ヘイス、チャナ、ジェイ、菅 あたりが得点する可能性大
ノリノリ(笑) https://instagram.com/p/BZgO-LnA8ZY/ モデルの奥様ナイス ヶラヶラ((ノ∀`*))ヶラヶラ
posted by odo5312 |06:36 | チャナティップ18タイメッシ | コメント(0) |
3節 セレッソ 1 4節 サンフレ 3 6節 東京 3 7節 フロンターレ 1 9節 ジュビロ 1 10節 アルディージャ 3 17節 エスパルス 3 18節 アルディージャ 1 19節 レッズ 3 22節 ヴァンフォーレ 1 24節 ベガルタ 3 25節 ジュビロ 3 27節 アルビレックス 1 泣いても笑っても あと7試合だ 自分たちを信じろ!持ち駒マグネットで遊ぶ 芝柄のホワイトいやグリーンボード発売おなしゃす
posted by odo5312 |07:29 | データファイル2017 | コメント(0) |
日経残留新聞よりちなみにソンユンに蹴り入れたFWは前科があり、 その際はGKを病院送りにしたそうだ 村上主審にその情報があれば一発レッドだったろう 村上主審を糾弾することはしない あれがJ1で許される つまりGK受難なリーグと確認しただけ 堀ゴメスは札幌G裏から愛あるブーイングのシャワーを 浴びた これで綺麗さっぱりJ2に帰れるな ジェイ、早坂、ヘイスがコンスタントに得点に絡み始めた 都倉に依存する戦術都倉ではないことを証明できた上に 都倉を休ませることが出来た だがベンチの都倉は頭は休んでいない きっと良いアイディアが浮かんだに違いない 解釈はサポの自由、四方田監督のメッセージを汲み取る 最後の稲本投入 結果論で言えば失敗も失敗、大失敗 しかし、私は現地でその采配を肯定していた クローザーとしての使い方に四方田戦術にブレはない イナ&竜二でもしも駄目なら 増川だってクローザーにするよ 必死に戦うって、そういう事 全員サッカーだ やっぱりどこかに岡田武史イズムが出てくるよ コンサ史研究22年 クラブのカラーは無いようで実はある 四方田戦術で降格するなら諦めろ それが今まで積み上げた全てだぞ 全員のチカラを結集すれば必ず残る 今はそう書くより他にない
赤黒き者よ 不幸なそして同時に幸福なお前たちのサポーターとの 祝福を胸にしめてJ1の旅に登れ 前途は遠い そして暗い しかし恐れてはならぬ 恐れない者の前に道は開ける 行け 勇んで 赤黒き者よ by 有島武おど
まずは秋に残留争い出来ていることに感謝します 採れたての穀物と鮭を蹴球の神に捧げます 米ダービーと言われる新潟戦 北海道米の格付けはいまや新潟米を上回る 食のプロ達がこぞってコメチェンしたのもうなづける JA北海道グループの努力の結晶だ さて秋場所 相撲ファンもまずは小兵 タイの海 に注目して欲しい 玄人は壱師川、速咲香、慈英、美矢澤らの働きぶりを 堀米酢、呂比須 の存在は否応なしに見ささる(北海道弁) 要点 録画予約してから札幌導夢へ![]()
posted by odo5312 |07:29 | データファイル2017 | コメント(1) |