スポンサーリンク

2014年10月30日

檜山爾志郡役所と開陽丸

前回の渡島地方に続いて、檜山地方(の主に南部)で気になる箇所を巡ってきました。

まず最初に寄ったのは、去年は朝早くて開いていなかった上ノ国の「勝山館跡ガイダンス施設」です。
遺跡を見下ろす好立地
スタッフから「ここは初めてですか?」と聞かれたので「去年は外の遺跡を見て回りました。」と答えたら、「じゃぁ、改めて説明する必要は無いですね。」と言いながらも、ほとんど観覧者が来ない時期なので色々と説明してくれました。

 
続いて江差に移動し、昨年は(ここも)朝早くて開いていなかった旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館)を見学しました。
函館区公会堂に似てる
かなり昔に、古ぼけた佇まいだった頃の建物を外観だけ眺めたことがありますが、こんなに綺麗になるとは想像もしませんでした。
江差町郷土資料館に変わってから見学するのは初めてです。

郡役所とは今でいう支庁(振興局)のような行政機関であり、警察の業務も兼ねていたので裏手に留置場が併置されていました。
冬は寒いよね

謝らなくたって、誰も入室なんかしたくないよ。
入室できないと言われたら入りたくなる

床下からの脱獄を謀った受刑者の仕業ではないようです。
板子一枚下は地獄か天国か

これは チケット売り場 面会室でしょう。
シャバとの結界

明らかにトイレと思われる部屋があったので覗いてみましたが、内部の調度品までは復元されていませんでした。

正面2階のバルコニーから見下ろした江差港と鴎島
景観に合わない追分会館

いにしえ街道の家並みと熊石方面の海岸
にしん街道が続く海岸線
天守閣のように見晴らしは良いですが、海から冬の季節風が吹き付けたら堪らないから、後にバルコニーを囲ったのではないかと推測。

 
江差港のフェリー乗り場に寄って奥尻島へ渡る船の便を調べてから
思ったより大きい・・大船に乗った気

開陽丸を見学しました。
無敵艦隊も自然の猛威には勝てなかった
かなり昔にも見学したことがありますが、改めて砲弾の多さに呆れてしまい、砲弾の重みで船が沈むんじゃないかと思うほどです。

沈没した海底から引き揚げられた遺物が、艦内や前庭に展示されており、
大砲や舷側
開陽丸の管理棟は「えさし海の駅 開陽丸」にリニューアルしています。

甲板上からの景色:揺れないけど風が強くて足元がふらつく
海に浮かんでいるように見える
艦内は(軍事上の機密保持のため?)撮影禁止なもんで。

マストは(よじ登りたくなるほど)かなり高いです。
帆が付いてないマスト

開陽丸の沈没と運命を共にした旧幕府軍の落日を象徴するシーン
傾いてるんですけど・・
現在の船体はコンクリート製で、船のくせに浮かないし動かないから固定資産税がかかるんだと、どこかで読んだ記憶があります。

道の駅「江差」まで戻ったところで、ちょうど日没となりました。
サンセット77・・って半世紀前のドラマ
日没時刻が16時54分とは、ずいぶんと日が短くなったもんです。

お天道様に向かって今日一日の行ないを懺悔し、さらに4時間走って帰宅しました。


posted by 雁来 萌 |21:09 | 蝦夷の細道 | コメント(0) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントする