スポンサーリンク

2010年11月08日

視聴率は、統計的にあやしい数字。

フジ・サンケイグループは、やっぱりスポーツに力入れてるよね(笑)。
庶民には、“パンとサーカス”を与えとけば事足りるって思ってるのか(笑)。

2夜連続で、日付変わるくらい日本シリーズ中継しちゃった(笑)。


ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ アッパレ!


ガキの頃から応援している、
我が愛しの中日ドラゴンズは、優勝を逃してしまいましたが、
シーズン3位のチームが勝つとは、パ・リーグ強いっすわ。

ゲーム差みてもわかりますが、パ・リーグは各チームの戦力が拮抗してます。
ほぼ3(4?)球団で優勝争いをしているセ・リーグとは違うって事でしょう。

今年の交流戦も上位はパ・リーグのチームばかりでした。

今まで日陰の存在だったパ・リーグが盛り上がるのは、
日本のプロ野球のためにはいいんじゃないでしょうか。






さて、フジが連夜5時間以上も生中継して、
その視聴率がどうだったのか気になるところではありますが(-"-;A ...

先日、ナビスコ杯決勝の視聴率が、3.5%で大丈夫か?って書いたんですが、
その後、ご指摘もあって、ちょっと調べてみたんですが、
視聴率について色々と面白いことがわかりました。


まず、関東地区で、ビデオリサーチ社の視聴率調査に協力している家庭って、
実は、たったの600世帯しかなかったんですね。
(※株式会社ビデオリサーチ社)


関東圏だけで、大体3000万人くらい住んでると言われてますから、
ワタクシ、少なくとも千単位だと思ってました(-"-;A ...

(ちなみに、北海道は、札幌地区のみで200世帯です。)


つまり、視聴率調査でナビスコ杯決勝を見た家庭は、

600×0.035=21

で、21世帯で観ていたという計算になります。


ちなみに、EBTさんが、同時間帯にTBSでやっていた、
東日本実業団女子駅伝が4.8%と教えてくれたのですが、

600×0.048=28.8


視聴率が1%以上違っても、見ている世帯の数は10も変わらないってことなんです。


つまり、調べている家庭数が少ないので、常に数%の誤差がある。
(※標本誤差(ビデオリサーチ社))


視聴率って絶対正しいかのように報道されてますが、
200世帯の方は、もっと誤差が大きいと思われます。

この数字が絶対視されて、番組が打ち切りになったりすることを考えれば、
もっとちゃんと調べてるもんだとてっきり思ってたんですが、
ずさんもいいとこですね、コレ(笑)。

しかも、日本では、視聴率調査をしているのは、
ビデオリサーチ社一社しかなく、その過程は公開されていません。
(つまり、もし、数字をごまかしたとしてもわかりません。)


視聴率は、目安程度にはなると思いますが、数%は誤差の範囲ですから、
視聴率が1、2%違うとか上がったとか言うことには、ほとんど意味がないです。

そんな統計的にあやしい数字に、一喜一憂するのもアホらしい(笑)。


ただ、この状況があまり問題になってないことを考えると何かあるんじゃないですかねぇ。



posted by whiteowl |18:00 | Column | コメント(3) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/whiteowl/tb_ping/712
この記事に対するトラックバック一覧
フェラガモ 店舗 【フェラガモ 店舗】

視聴率は、統計的にあやしい数字。 - whiteowl's Point of View | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:視聴率は、統計的にあやしい数字。

whiteowl さんこんばんわ(^o^)/

以前から関係者が「ネコが見てても視聴率」なんて揶揄されていました。

>ビデオリサーチ社一社しかなく、その過程は公開されていません。

かつてはニールセンと言う米国系の会社もありました。ビデオリサーチとかなり
数字が食い違う場合もありましたが「統計上の誤差の範囲」との答えでした。

あまりにもサンプル数が少く、これで判断しているのが番組の質の低下にもつながる
との提言もかつてはありましたが、今では視聴率なんて関係ない筈のNHKですら
紅白の視聴率等であたふたしているのは滑稽ですよね。

posted by 大阪帰りの道産子 | 2010-11-08 18:40

Re:視聴率は、統計的にあやしい数字。のお返事。(オオドサさんへ)

>「ネコが見てても視聴率」

これ、一概に冗談とも言えないですよ。

例えば、600世帯の家族構成が、そのまま日本の家族構成を反映しているとは言いがたい。

つまり、日本の独身世帯の割合と、視聴率に協力している600世帯における独身世帯の割合が同じとは思えない。

もう1つ言えば、家族構成はわからないが、もし両親と子供がいる家庭が最も多いのだとすれば、
視聴率は、そのモデルとなる家庭に最も受ける番組が一番が高くなる。

で、ビデオリサーチ社の株主って、ほとんどTV局なんですよ。

つまり、今一番視聴率が高い局(番組)に有利なように視聴率調査そのものが行われている可能性がある。

もう少しいっちゃえば、標準的と思われる家庭向けのサ〇エさんとか、笑〇とかの番組は、
実際の視聴率以上の視聴率になっている可能性がある。

ニールセンが、個別視聴調査を導入しようとして、
日本市場から叩き出された理由って、この辺りなのかもしれませんね。

posted by whiteowl| 2010-11-08 23:29

Re:視聴率は、統計的にあやしい数字。

そうですね。
そもそも、今はテレビを完全に見ない、持っていない
という独身男性、女性も多いと思います。
しかし、選ばれている600世帯はそれなりにテレビを見る世帯が選ばれているという可能性もありますよね。

posted by しちょー| 2012-11-30 16:27

コメントする