スポンサーリンク

2007年09月27日

厚別ナイトゲーム 山形戦 

本当に、勝ちを見ていないなあと思っていたら。
2ヶ月ぶりの勝利なんです。
7月の福岡戦以来という事で。


ドームでのC大阪戦の快勝を見ていないからという事で。
私的にはなぜに首位にいるのだろうなって感覚が現実のものなので。

首位を守った(京都も負けたし)というよりも。
勝ったという嬉しさと安堵感のほうが大きいと思う。

試合開始10分過ぎより前半30分ぐらいまで競技場にいなかったので。
前半の試合模様は相棒に聞いたのみでわからない。
先制点の場面に間に合えたのはラッキーだったな。

パスを回し中盤を作ってという山形の蹴球。
でも全然怖くない、ゴール裏から縦に蹴球を見ているからかも知れないけれど。
縦への鋭さがないからなのかなあ。
日本代表の蹴球も諸外国から見たら、そう見えるのかなあと。


FWのハードワーク。
最前線での守備というか、攻撃につながる守備というか。
いや攻撃という文字はわが赤黒の蹴球にないのだから。
試合を成り立たせるための最前線の守備という方が正しいのかもしれない。
勝ちを成り立たせるための守備ということもできるかな。
歌の合間に、そのプレーに合いの手を入れていく私なんだけれど。
中山さんとダビィのボールを追い回す姿は凄えの一言です。

歌を高らかに歌い上げることも応援に欠かせないことだと思うけれど。
中盤あたりから、密かに狙っているわが偉大なるFWいやDFW二人の。
このプレーにいち早く反応してわがゴール裏が連動するべきだと思う。

ほとんど届くことがないボールに向かって何度でも向かっていく姿に。
私たちは、高らかに反応すべきだと思う。
そのことが彼らの気力やスタミナの源に少しでもつながってくれればと。



わがチームはこのDFWの追廻し。
これができるか、できないかが全てだと思う。


敵DF陣を切り裂くことも、ずたずたにすることも、崩すこともできない。
それはJ2のどのチームを相手にしても同様だと思う。
だからこそ、追廻しができないとJ2下位チーム相手にも何もできなくなる。

じゃあ、その追廻しができない試合があるのはなぜなんだろうかなと。



続きを読む...

posted by mimicaki |00:51 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年09月23日

天皇杯 FC岐阜対大阪体育大学

晴天に恵まれた厚別は肌寒かった。
観客数300人強ということで、ベアフットの試合ほど集まりませんでしたね。

元Jの人とか元赤黒さんの人とか目当てもあったのだけれど。
FC岐阜さんのサポーターさんが20数人ほどおられて、そのすぐそばに陣取って。

試合をのんびり観戦します。
前半と後半終了間際は大阪体育大学のペースだったかなあ。


FC岐阜さんの応援でつぼにはまったのは。
『ネットを揺らせユラユラ、ネットを揺らせユラユラ』でした。

多分原曲は『誘われてフラフラ、いなされてフラフラ』
ヒロミー郷でしょうね。

JFLのFC岐阜さんと我が赤黒チームが対戦したなら。
どういう結果が出てくるでしょうか、なんて想いを持ちながらの観戦。
後方からのMFやFWへのボールはきちんと味方に収まる意図のあるものでした。

攻めあがって時のパス回しも。
2人、3人が同時理解をしながらのもの。

我が赤黒さんの後方からの標準なしロングボールを見慣れたものにとっては。
数少ないといえども、攻撃の面白さは味わえたかなあ。


同じJ2にいて長いシーズンをトータルで戦うとなると。
どういう結果が出るかはわからないと思いますが。
4試合の対戦で考えると、そう大差はつかないなという印象でした。

我が赤黒さんがJ1の強豪、G大阪と戦ったとしたら。
0対5かあるいはそれ以上の点差になるのではと思っているので。

J2とJFLの差よりJ1とJ2の差のほうがおおおきいのだろうな。
というのが私の感じたところです。

将来的にJ2にも入れ替え戦ができた場合。
J1とJ2以上の天国と地獄が待っている。
そんな予感をひしひしと感じました。

posted by mimicaki |20:59 | 蹴球 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年09月23日

強いチームだけを作るのはある意味簡単だ

サッカーJ+という雑誌より。
ブルーノさんのインタビューもありますが。
なんといってもP139よりの北海道蹴球界の特集記事でありましょう。


前々から、疑問におもうことありました。
わが赤黒チームは練習試合において大学チームとしか組まないのはなぜだろうと。
もしかして大学チームのほうが強いのかなあ。
組まないのか、組ませてもらえないのか。
もしかして北海道蹴球界において浮いているのかなあと。


もうひとつの疑問。
コンサドーレ札幌に続けとばかりにJを高らかに目指すというチームが出てこないのもなぜだろうということです。
私の認識不足なのかも知れませが。
同じ島国でも九州の動きとは少なくとも違うことは多分間違っていないでしょう。

もうひとつ、コンサドーレ以前から北海道蹴球界を支えてきた人達がいでしょう。
そういう人達が、我が赤黒にいろんな意味で参加してくれているのかどうか。


そういう部分の答えにはなっていないかも知れませんが。
北海道の蹴球界の特集記事を目にすることなんて今までなかったので。
とても興味深く読ませていただきました。


赤黒チーム以外の北海道蹴球界を支えている指導者たちの生の声がちりばめられています。


『北海道リーグは全国を目指すレベルではない。』
という自らに手厳しいコメントが出てきています。


『J2で好調を維持しているコンサドーレ札幌がJ1に行ってしまったら。
下のクラブとの格差がますます開くばかり。』


『JFLを目指す具体的な動きがない原因が我がコンサドーレにあると指摘しています。』


『それは我が赤黒チームが30億の累積赤字を背負ったことで。
蹴球にお金がかかるという認識が生まれた』とコメントしています。

『高みを求めるサッカーがコンサドーレで。
底辺を広げるサッカーをたとえれば、ノルブリッツがしようとしている』と。

その後にタイトルとしたコメントが続いているのですね。

甲府の蹴球がなぜパス蹴球なのか。
甲府の前身が1960年代からあったということ。
近くに静岡というサッカー王国があるということ。

いろんな要素があるのだと思うなあ。

続きを読む...

posted by mimicaki |20:09 | 赤黒ネタではありません | コメント(2) | トラックバック(1)

2007年09月16日

厚別競技場 天皇杯 ベアフット北海道

2日続けて蹴球観戦なんて、贅沢を満喫させていただきました。
結果が両方よかったなれば、なおよかったのだけれどね。


15日札幌ドーム わが赤黒で天気は大雨。
16日厚別競技場 ベアフット北海道 天気前の日の予報がはずれ快晴。
天の配剤で競技場が逆なんてことにならなくてよかったなあ。


何年か前の北海道ユース以来の赤黒以外観戦。
厚別に行く前から、なんかどきどきしちゃってほんとうにもう。

初厚別のときのドキドキ感と同じようだったなあ。
どれくらい観客がいるのだろうかな、なんて。
相棒と車で厚別に向かうと、競技場近くの駐車場に人の動き。
まあ、私はそこに駐車場があったことも知らなかったわけですが。
ガードマンがいて、車誘導しています。
止めていいんだなということで。

チケットは買ったあったのですが。(1000円)
当日券は1500円なり。

両ゴール裏とバックスタンドは開放していません。
結構人がいます。後で5百数十人と発表がありましたが。
5百人といってもいるものです。

相手は大阪体育大学さん。
これに勝つと、FC岐阜さん。
結構、元Jリーガーさんとか、元赤黒さんとかいるので。
23日も楽しみだなあと思って観戦いたしました。



中段くらいのところでスタバのコーヒーを飲みながら談笑していると。
未来のベアフットを担う男の子が旗を持ってきてくれました。
そしてラーメン屋さんの味源さんが協力してくれているのですねえ。


この試合に勝って、天皇杯を勝ち進んだという記事を見たかったなあ。
世間的にも注目度が違ったでしょうから。
でもそうはならなかった。

木島さんがいつ出てくるか、それが注目ポイントだったのだけれど。
後半、2点取られてビハインドになってやっとのお出まし。


そして、最初のタッチでゴール前にスルーパス。
中田英寿さんのような鋭さはなかったけれど。
空気を瞬間で変えたのは凄かったなあ。

遠めで見ても、明らかに1段違うプレーをしているのがよくわかります。
ピッチ全体を見渡す目があるのだなあと。
俯瞰してピッチを見ることができるのだろうと。

『なんで俺のほうを見ないんだよ』というような趣旨の激怒された声が。
こちらまで響いてきたのは面白かった。
俺にパスをくれということなんでしょう。

もしかして90分間プレーできるのかも知れませんね。
ただし、それではチームが伸びてこないでしょうし。
でも元jリーガーが北海道の残って選手として指導者として。
戦ってくれているのは本当に北海道蹴球の財産になっていくのだろうなあ。

今週のマガジンとダイジェストは。
天皇杯出場チームとフットサルリーグのチームの選手名鑑でした。
久しぶりの大人買い。

本州の蹴球チームの裾野の広がり具合の驚きです。



選手の声もボールを蹴る音もきちんと聞こえます。
楽しかったなあ。フラットに何も考えずに見ることが。


ベアフットのよいプレーには思わず声も出たし拍手も自然としてました。
攻め手が木島さんのボールタッチ以外になかったこと。
ロングボールを蹴ってドサクサ紛れ狙いと。
セットプレーでの得点狙いしかなかったのは。
前日の赤黒さんと同じだったのはご愛嬌かなあ。


観客席の違いについて感じたことは。
まあ、ゴール裏がないこと。
そして観客の少ないこと。
でも、きている人達は暖かい空気を感じることができました。

そして一番違っていたのは子供達の態度。
全員、前のめりで見ているし声援しているのです。

試合が終了して、選手がピッチ外に出ようとしているときも。
最前列に来て声をかけていました。
同じ赤いベアフットのユニフォームに身を包みながらの応援は微笑ましい。
NHKでの光景と同じものを見られて楽しかったなあ。
彼ら(彼女らもいたのかな)にはベアフットの選手達はヒーローであり。
そして蹴球を教えてくれる先生なんだろうなって。

札幌ドームに来ている子どもさん達の多くは親についてきていて。
蹴球を見ていない感じがする。
私がいる場所はゴール裏でもあるし。
たとえ見ようと思っても、大人が立っていれば。
子供は肩に乗せてもらわねば物理的に不可能。
私の横にいる女の子は、ずっと席で寝ていたなあ。
このうるさい場所で気持ちよく寝れていたのだろうか。



札幌ドームで見ていると。
選手達が生身の人間であることに気づけず終わっているようです。
ボールを体で防ぐ時の凹っていう音。
そして倒れこむ選手。相棒は痛そうだなあって囁いていましたが。
そんなこと厚別で札幌ドームで感じたことないなあと。
二人で言い合いましたね。


ボールが繋がる回数を数えるなんて失礼なこともしてみました。
なかなか繋がらないで、ボールの蹴りあいでいったりきたり。
3回繋がらない。6回繋がったときはゴール前での攻撃となりました。

70年代80年代前半の日本を代表する社会人リーグの試合(実業団か)
を思い出しましたが。

それでも蹴球を見ることはとても楽しかった。
赤黒以外の試合も継続的見れたら良いんだろうなあ。


ベアフットの子供達の声援に大阪体育大学の応援がわざと呼応して。
つぶしに着ていたのは、大人気ない気がしたのですが。
まあ、それにめげる子達ではなかったようです。


posted by mimicaki |20:01 | 蹴球 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年09月15日

札幌ドーム 仙台戦を終えて

ううむ、何から書いていけば良いのだろうか。
試合後の三浦監督のお言葉をどう取るか。
強がりあるいは、選手に向けて悪くないと言っているのか。
もしかして、本当に悪くないと思っているのかどうかと言うこと。

で、もしかして後者なのではないかという感じがするのですね。
仙台自体も途中へばっていたような感もありましたし。
すごい良いというわけではなかったと思う。
ただ、FW二人はJ1仕様だったと思う。
J2において日本人のJ1仕様のFWを見ることは皆無だったので凄く新鮮。


で、わが赤黒のJ1仕様だと勝手に妄想していた西谷さんと砂川さん。
この二人のプレーに失望したという感じ。


J2において無敵だったウーゴ(マラドーナ弟)がJ1においてまるで通用しなかったことを思い出しますね。
ウーゴの技術はJ1のスピードについていけなかった。

仙台は勿論J2にですが、J1仕様に近いチームだと思います。
ここでもう砂川さんと西谷さんがこの有様ではどうしようもないなあ。
久しぶりの試合で体調万全のはず、試合感が鈍ったのかなあ。

上里さんとか早めに試して。不器用な選手たちでも。
選手が総入れ替えしてでも同じ試合運びができるようにしてほしいと。
ここで何度か書いてみましたが、そういうチームにはならなかった。
早めに完成(?)されて伸びしろがまるでないチームですね。

試合運びはこんなもんでしょうか。
もう少し、イーブンボールが取れているかなあと思いますが。
中山さん一人の追廻ではきつかったのかな。

押されている試合で何とか勝つ。
でもどちらに転んでもおかしくない。
そういう試合を拾ってきた。
それが拾えなくなったということでしょうか。


で、三浦監督のコメントがそれを意味しているとしたら。
シーズン終了までこういう試合の連続となるかもしれませんね。


選手一部のコメントも悪くないというコメントがあったようだし。
この試合結果にブーイングをすることは当然かもしれないけれど。
試合内容にもブーイングするとしたら。
選手監督と観客の意識のずれが出てくるかもしれないなあ。



セットプレーとドサクサにまぎれての得点以外に得点のとり方を知らないわが赤黒と。

前半のオーバーラップにポジションチェンジを煩雑に行い、いろんなパターの攻撃のある仙台。
しかもFWに突破力がある。
しかも要のブラジル人がいなくてもと付け加えて。

かなりの差があるなあと思います。
選手の気力やがんばりだけでは竹やりにB29ですね。


でも今年はこのやり方を変えないだろうなあ。

続きを読む...

posted by mimicaki |23:10 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)