スポンサーリンク

2006年08月31日

こんなに間をおいたのは初めてだけれど。

対横浜FC戦 厚別 


いまさらながらの横浜FC戦について。
生観戦後、これだけ間をおいたのは初めてだなあ。
ショックだったわけでもなく、いやショックだったのかもしれない。
いろんな事を考えていたわけでもなく、いや考えていたかも知れない。


その後、横浜Fマリノスでの山瀬のハットトリックを見たわけですが。
おい、山瀬、何でPKを蹴ろうとする位置行かないんだ。
って、そのほうに腹が立ったというか、そのほうに逃避しようとしていたのかも。
あそこで当然のように私が蹴るんだという風にならないと。



加賀の先制点は素晴らしかった。
あの場所で、外にパスをはたく行為をしなかった事が。
あそこで中に切れ込んでのシュート。
フッキ以外でそういうプレーをできうる選手がいたのね、FWではないけれど。

大塚の最後までボールを追い回すプレー。
中盤の選手でそういう泥臭いプレーをする選手を久しぶりに見ました。
ヤンツーさんのチームではそういう選手が出てこない事が多分まあ。。。
まあ、良いプレーは二つだけかなあ。



当然のように相手チームは厚別の風を視野に入れて対策を練ってくる。
厚別を聖地だホームだと囁いているのはどこのチームだろうか。

陣地を交換して前半は抑え気味にして、後半ロングボールを放り込んでくる。
そして成す術無くやられてしまう。

前半はチームとして闘えた、当たり前の事。
後半相手チームもできうる事をやっていたのだから。
逆風の陣地の中でどう闘うか。
ニュートラルな闘いの中での底上げを狙うヤンツーさんの狙いはわかるけれど。


横浜FCはまたまた補強を行い、ヒールとしての地位を上げている。
この道筋は新たなるJ2のチームとしての方向を示しているだろう。
この道は、東京V1969やわが赤黒が目差さなければならなかった道なのかもしれない。


J2においてわが赤黒は恵まれた環境を与えられている。
寄せ集め集団と揶揄されていた時期もある。
育成と発見と発明のチームとして闘い始めたわがチームではあるが。


もしかしてその芽は無いのかもしれないなあと言う想いもでてきていて。
度が過ぎる補強は悪だろうけれど、身の丈にあった適切な補強。
これこそ、わがチームの道なのかもしれない。

わが郷土は、蹴球王国ではない。
蹴球の遺伝子がどこそこには転がってはいない。


西武や福岡、野球の話ではあるけれど。
若手育成からはじめるのではなくて。
スターやベテランで固めて事が先決で。
若手育成までもっていくのはまだ早いのかも。。
補強での土台作りが先なのかもしれない。
そこである程度のチーム作りをして。
いやいやそれでは、今までと同じではないかという事でもない。
そのベテラン・スターを追い越す選手が出てこない現状で若い力を起用してもねえ。
若手だからいいと言う事も無い。
さらにいうと、20才で若手と言うのは間違いだろうし。
中田英も20歳で加茂さんに日本代表に呼ばれているのだから。
オシムさんの人選は驚きでも何でも無いはずで。
20歳は大人として扱う必要もある。
スターとして祭り上げる必要性は無いけれど。



それほど、お金をかけないでも、スカウティングで。
選手を集められる時期が今来ているのではないかなあ。
日本代表も代替わりの時期だし。
その前の日本代表の世代もまだ現役に執念を持っている。
そこに目をつけているのが横浜FC。


J1を2度経験しているわが赤黒は。
J1を夢にしてはいけない。
J1で闘う事を現実として考えて対策を打たなければならないチーム。
で、何をしなければならないか。
ま、答えを持っているわけで無いないけれど。




続きを読む...

posted by mimicaki |23:27 | 赤黒2006 | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年08月21日

駒大苫小牧対早実 甲子園決勝再試合

素晴らしい闘いだった、昨日15回の熱闘と併せ持って。
球史に残る試合だったでしょう。
今は、お疲れ様とこんな所で言ってもせんの無い所ですが。
体を休めて欲しいと思う。


昨日の段階で、全てのTV番組を見たわけではないけれど。
明日の再試合で、斉藤、田中の両投手は投げないほうが良いと。
明らかにコメントしたのは江川卓さんただ一人だと思う。
明らかに限界を超えているので。
明日は、両投手は体を休めて打撃が勝ったほうが優勝となる試合を。
演じて欲しいという内容のコメントをしていた。


結果としてそういう展開にはならなかった。
そういうコメントした人が皆無だと思う事が問題だと思う。


投げるなといわれても、両投手は投げるでしょう。
そして両監督とも投げるなとはいえないでしょう。

そして、こういう過酷な戦いを超える練習をしているのでしょう。
多分、この二人はプロ入りして好敵手として戦い合う超人です。


7試合、900球。
投げる事は凄い事でしょう。
でも投げさす事は凄い事なの、そしてそれに感動したなんて言葉を。
軽々しく吐いていいのかと思う。
きっちりとした体調管理をしていると思います。
だからこそ、余計な事なのかもしれませんが。

彼らは高校生ながら怪物だ。
そして怪物ながら、高校生だ。
これらの試練を乗り越えていく事も多分成長の過程なのだろう。
これらの試練も軽く超えていくからこそ、超高校級なのだろうし。
多分、ドラフトも上位で指名されるだろう。



試合後の田中投手の晴れ晴れとした顔。
試合後の斉藤投手の涙にぬれた顔。
それにとても救われた気がいたしますが。

この二人にとっては、この闘いは乗り越えるべき闘いだったのかもしれません。
でもなあ、でもなあと思うのだけれど。


当然この試合は投げなければいけません。
斉藤投手しかいませんなんて言葉は聞きたくないなあ。
当の本人達がそう思っている事は多分間違いの無い事。
多分、私がその立場ならなんて妄想は成立しない事で。
此処まで来た両投手だからこそ、その場所にいられるわけで。
その場所から逃げ出すわけが無い事重々承知の上のことなんだけれどね。










posted by mimicaki |22:01 | 他スポーツ | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年08月21日

仙台戦 聖地厚別ナイトゲーム

札幌から帰ってきて、乾杯!コンサドーレを見ようとして見逃した。
次の日、やべっちFCで後半の2得点の様子がやっと理解できた。
このごろ、コイントスの転がり具合で後半の得点シーンを。
身近に見る事ができない。
上里のキックに合わせた謙伍のヘッド(?)は本当に難しい体勢。


3点目は誰が打ったのかはわからなかったけれど。
勝利インタビューに謙吾と上里が呼ばれてたぶんと思ったけれど。
ボールを運んでいる途中で、何か打つ体勢になっている。
おいおい、縦の感覚はとても掴みづらいから、わからないけれど。
シュートを打つ距離ではないはず。
おいおい、おいおいって声を出している途中で放たれたシュート。
ボールの軌道はワンバンしてゴール左隅に。
その瞬間頭が真っ白に。。。。

その二つのゴールをこちら側で体験したかったなあ。


やべっちFCでその前に放映した日本代表候補達のシュートより。
数段上のシュートだったと思う。



土曜日のナイトゲームって久しいか。
最初の年はあったのではないかなあ。
時間を潰すのに苦労しましたが。


開門1時間前に。
USの呼びかけに参加する。
久しぶりのミーティングということ。

この仙台戦と横浜FC戦の大事さを説いて。
出待ちするという事に。
席を確保して、バスが入って来る入り口まで。
おのおのが旗を振り歌を歌う。
これがこれでとても楽しい。


柵に上がる黒い人たち。
山があるから上るではなく、そこに柵があるからなんだろう。


先に仙台のバスが通り、監督さんの頭が印象に。


TVカメラを来ていて。警備員もいる。
きちんと企画してきちんとやる事をやる。
そういう感じがしました。

いつものゴール裏より密度が高くて声も野太い感じがしました。
帰りもどこからともなく歌が出て。

このまま、応援に結びつける事ができたのだろうか。
それは、競技場の人達が感じ取ってくれたでしょう。


仙台サポさんは一番遠征してくれる。
このぐらいの数の応援があると。このやろうって思える。
そう、負けてたまるかって気持ちも出てくる。
そういう意味で北海道ダービーが実現して欲しい。



得点者は相川に謙吾に上里。
しかも、砂川に曽田にフッキがピッチを後にした後の2得点。
中心選手3人がピッチにいなくなってからの2得点。
今までの伝説の試合とまでは行かなかったけれど。
伝説の始まりの試合になるのではないか。
そして謙吾と上里は途中出場。
ヤンツーさんの交代がはまった初めての試合だと思う。


仙台の伯剌西爾トリオ。
ボールを足元に貰いたがる。しかも、ゴールを背にして。
ボールを持つ技術は素晴らしいのだろう。
けれど怖さを感じない。
フリーキック等にも得点の匂いを感じなかったなあ。
多分、厚別の何かが彼らの力を殺いでいるのだろう。
それに貢献できていたら嬉しいなあ。




続きを読む...

posted by mimicaki |20:39 | 赤黒2006 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年08月07日

好不調の波?

東京1969や柏に勝ったと思えば。
下位に今は沈んでいる草津や徳島相手にドローという事で。
好不調の波が激しいわが赤黒チーム。


どんな相手にも戦い方を変えない。
守りから入る事を良しとしない試合運び。
相手のスタイルに対しての研究よりも自分のやり方を貫くという信念。

という事は、一歩間違えば、大敗なんて事は起こりうる事で。
大敗にならないような試合運びも良しとしないのだから。
そういう大敗が頻繁に起こっていることが後々、昇格争いに響いてくるでしょう。あるいは、わが赤黒の闘い方がキャスティングボードを握るかも。
昨年の甲府のように。


で、問題なのは、不調は良く見てるけれど。
ヤンツーさんが会心と一言で済ませれるような試合が一試合もない事。
好調といえる今年試合があったのか。
これだけ試合があって。
これでは、黄金の中盤を看板に始めたジーコさんのチームと同じ。


理想に向かって走る、その事で現実の修正点をこまめにしていく事を。
ある程度目をつぶって闘っていると思っています。
どんなときにも点を取りに行く戦いだと。
でもその割りに、そういう闘い方で豪快な勝ちを収めてはいない。
勿論、そういう試合をいつも求めているわけではないのだけれど。


これぞ、ヤンツーさんの目差す試合だと。
居酒屋で何時間でも熱く語れる試合を見せてくれたか、たとえ一試合でも。
いや一試合でもいいんだよ、と思う。

このような試合を年に何回いや、数試合に一回できるようになるか。
それがJ1への道ともなるだろう。

泥臭くギリギリで勝つ試合。
これはこれで、こういう試合がほとんどになるだろう。
泥臭く負ける試合もあるだろう。
ぐだぐだで勝ちを拾う試合もあるだろう。その逆もまた。


何年もこれぞと語れる試合。
何年後先に、これが始まりだったと語れる試合。
こういう成功体験が無いと選手もサポも自信を持てないのではないか。
いけるという手応えがさ。

posted by mimicaki |19:04 | 赤黒2006 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年08月07日

ジーコさんと川淵さん

ジーコさんと川淵さんのハネムーンの旅が終わりました。
世間の注目はオシムさんと川淵さんの二人三脚の旅に意識が行っているのは仕方がありません。



オシムさんと川淵さんの旅がハネムーンになるのかどうかは今の所わかりません。
まあ、オシムさんがおとなしく花嫁を演じてくれるとは思いませんが。




ジーコさんがなぜに日本の選手の能力を過大評価していたのか。
この一文はかなり問題をはらんでいると思うのだけれど。
まあ、とりあえず、今回の妄想の前提として、はずせないので。
検証無しで確定事項として、まずは据え置きます。
此処から自由なるものと。
今は消えた黄金の中盤が始まったわけですが。
その謎は謎のままなのだろうか。



という事と。
実の所、川淵さんは、日本の選手の能力を過大評価していなかった。
いや、過小評価していたのではないかという風に感じる部分があって。
そういう二人がなぜにハネムーン関係を築けたのかなあと不思議に思う。



敢て、川淵さんがと書きますが。
今回の独逸W杯への日本代表の目標なり、ノルマは何だったのだろうと思う。
ノルマなり目標が無かったのでは無いかという風に思う。
だからこそ、今回のW杯での日本代表へのあり方として。
川淵さん的に言うと、失敗と思えなく、そして失望も無かったのでは無いか。



もっと言うと。
今回のジーコへのノルマは独逸W杯への本選出場だけではなかったのか。
川淵さんのインタビューの中で、ジーコ解任の危機が一度だけあった。
という文言を放っている所を見た。
それは、独逸W杯亜細亜予選での一戦の中で(どの試合であったかは思い出せません)。
この試合に負けたらジーコを解任しようと思ったと。
これは=亜細亜予選敗退の危機だったのだろうと。




トルシェのときはあれだけ、ノルマなり目標をうるさいよう掲げていたように思うのに。

自国開催の重荷、そして自国開催のプライドがそうさせたのだろうか。



でもでも、確かに独逸W杯には亜細亜予選があったけれど。
選手此処はほとんど同じで4年経って熟成されて。
自国開催のアドバンテージが無くとも、黄金世代の絶頂期を迎えるW杯。
自らが、中心になり、Jリーグを立ち上げ。
ユース世代から、エリート教育の施した選手が中心となった今回のW杯。
一番身近に見ていた川淵さんが、その選手達の能力を信用していなかったとしたら。
ノルマが公的に、はっきり言及されていない理由だったとしたら。
と私の妄想が膨らんで、どこに飛んでいくかわからなくなってきました。




まあ、川淵さんは私以上に日本の蹴球の苦難をずっと歩んできたわけで。
そんなに、ホップ・ステップ・ジャンプと歩むわけないなんて。
そう、思っているのかなあ。

posted by mimicaki |01:25 | 独逸W杯 | コメント(0) | トラックバック(1)