スポンサーリンク

2007年04月29日

札幌ドーム愛媛戦を終えて

今日の試合のハイライトは謙伍さんのシュートではなくて。
今日の主審さんでしょうか。(多分1万数千人中一人しかいないと思いますが)
わが赤黒ゴール裏のブーイングを見事に途中でというより。
端緒でかき消す行為を演じてくれたので。
わがチームの選手が、倒されて、後半だから、目の前の事。
贔屓目にしか見ることができないから、PK奪取と考えるゴール裏に対して。
まあ、蹴球の試合で考えると此処でPKを取る審判はいないと思いますが。



勿論とらない主審さん。
速攻ブーイングと思っていたら。
それより早く、見事にそのプレーエリアに駆け寄って。
きちんと、間近でみてますよと。
大きなゼスチャーで手をきちんと使って誰にも分かるようにしている。
しかも何度となく。
プレー続行というか、反則ではないという風に示している。
その主審さんの姿をみて、ブーイングが見事に崩れ去って、かき消えていきました。
本当に、ブーで終わってしまったなあ。

それだけを見て、この試合をきちんとコントロールしていたなんて。
そこまで言うつもりもありませんが。
その場面は見事だったと思います。

笛やカードで主審は試合を裁くのではないのだなあと感じました。
前節の東京V1969の試合の後だけに余計にそう思ったのかもしれませんが。




試合当初、愛媛に支配されますが。
だんだん、膠着状態に近づいていきます。
その膠着状態が完成したら、わがチームのものですね。
そこから、前半終了まではわが赤黒チームが試合を支配していたと思います。
でも、そこに、得点の匂いはまるでない。
そこが問題でしょう。


そういうところがヤンツーさんの蹴球とは違うのでしょうか。
前線からのボールを追廻も、ボランチ当たりからのボール奪取もできていたと思う。


で、後半、中盤がへばってきたら、ボールの動きが少々活発になってくる。
謙伍さんの縦の動きとか、砂川さんのくねくね動きが加わった事もありますが。
西嶋さんが2度ほどオーバーラップしましたが(1度ボールに触りました)。
これにはびっくりしましたね。
こういうオーバーラップをしないことで膠着状態を生む事が三浦さんの目的だと思う。
と勝手に妄想しておきましょうか。


砂川さんが先発しない事。
これはスーパーサブ的使い方というより、切り札という感じだとは思いますが。
砂川さんのプレー自体が膠着状態からの脱却、あるいは自由を目差すもの。
間逆の思想を持つ演技者だから使われないのでは。
という妄想を勝手にはぐくむ事になりそうです


膠着状態の中で得点を取る事が三浦監督の最終目的なのだとしたら。
それはとても大変な事でしょうし。
だからストライカーが必要だと発言するのだと断定。

前半の膠着状態は良いけれど、得点をとれない。
後半は、ばててきて崩れ去りつつある。
いや、危険を冒してというべきか。
でも試合が動く、そして得点を取った。
この得点は大きかったですね。
このまま、0対0で終わっていたら、これは激しくブーイングをかまさなければならない。今年初めての試合となったでしょう。
負けに等しい引き分けはということで。
だからこそ、得点の後、オーロラビジョンに映った三浦監督のお喜び方の大げさな事。
スタイリッシュで冷静な方と思っていたので、ゴール裏でも、どよめきが起きました。
と私には思えました。
NHKのドラマ『ハゲタカ』の鷲津さんとだぶって見えたのは気のせいでしょう。


交代選手のありようもわかり易い気がします。
西谷さんがもう少々早く出して、大塚さんをもう少々早く入れたほうがいいと思いましたが。

大塚さンも砂川さんと同様に膠着状態殻の脱却を目差すプレーヤーなのかなあと。
これはかなり見当違いの妄想に違いない。
でも三浦監督が先発で一番使いそうな選手であるのになぜに使われないのかと。


わがチームが膠着状態で得点を取るには、セットプレーだけでしょうね。
コーナーキックからの。

そして愛媛さんはミドルに活路を見出そうとしていましたが。
枠に行かない。
まあ、あの距離から枠に行くならJ1に。
そしてゴールを突き刺せるなら欧州に移籍できるかなあ。
と思えるほどの遠くからバンバン打っているように思えました。

砂川さんのミドルも打てば強力ですが。
このごろ打てないというか出る時間も少ないから。


西谷さん、サイドから、敵DFをチンチンにするぐらいの勢いが欲しいなあ。
突っかけて、それで失敗しても態勢に影響は無いし。
突っかけてファールをもらえれば、ラッキーぐらいの気持ちでね。



前半の膠着状態、支配すれども、シュートを打てずの緊張感を楽しむ。
そういう風な楽しみ方が要求されるのかなあ。



それにしても、試合終了間近の手拍子が、ゴール裏だけではなくて。
全方位に広がっているような気がします。
厚別でのメガフォン攻撃を思い出すなあ。
わがチームは手拍子での応援を独自のものとしていくような気がします。

posted by mimicaki |22:49 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年04月23日

東京V1969戦を終えて、イン札幌ドーム



4点目の起点となるダビさんへの西谷さんからのパススピードの遅さには参ったなあ。
ダビさんまで届くかなと思えたほど転がりで。
思わず、息が詰まりました。
パスが遅い事=美しくないと思っていたのですが。
この遅さがとても美しいと思えたのはなぜでしょう。


試合前、札幌ドームが埋まっていく過程を見ていて。
それでも20千人に届かないのではと思っていたので。
1万8385人発表に、でもこれは真の18385人だなあと。

日曜日、札幌ドーム、勝てば首位、そして東京V、ラモスさん、名波さんにフッキさん。
此処まで恵まれた試合ないだろう。
それでも20千人を超えなかったと考えているわけではなく。
ゴール裏以外も赤に染められていたので。
東京Vブランドに誘われて来たお方は少なかったのではないかなあと勝手な妄想を。

今日の試合相手は緑さんで、フッキさん相手。
あるいは、個対組織、攻撃対守備だと思っていたのだけれど。
違ったなあ。
主審対22人という感じで、どうしても主審が主人公になりたくて表に出てくる。

両チームが後方から、ロングボールを放って。
赤黒はダビさんと中山さんがポストプレー。
緑さんは船越さんがポストプレー。

その高さの競り合い、そしてこぼれ玉の競り合いが。
試合の流れを左右すると選手が思ってプレーしていたように思えたのだけれど。
そこに主審が介入してくる。
その競り合いの激しさを一段と招くような笛しか吹けないので。
選手も困ったでしょう。
この試合のポイントとなるプレーに対しての笛の基準が判らない、一定しない。
だからこそ、終始激しくぶつかり合っていましたね。
思い切り相手選手にのしかかっても、笛が吹かれないのだから。


でも前半20分ぐらいまででした。
わが赤黒が高さで勝って、こぼれ球を拾えてボールを保持できたは。
それ以外は緑さんの勝ちでした。

最初の得点のとき、曽田さんに一人付いているようだけれど、寄せきれていない。
敵ゴール前での威力の無さは実証済みだけれど、なめすぎではないか。
それは3点目まで同じようなものでした。

3点目を入れてから、試合はまだ、70分以上ある。
長いなあ、思わず感じました。
これから、どうするのって。
試合のペースを落ち着かせなければと思っていたら失点。
まあ、前半このままでと願いましたね。

フッキさん、意外にドリブルで突っかけなかった。
どんどんパスしていたし、ボールを放していました。
真ん中に船越さんがいたイメージがあるし、サイドからという感じもあったので。
真ん中から仕掛ける怖さが消えていたかなあ。
コーナーキックを蹴るのもフッキさんがほとんどで。
FWというイメージが消えていたかも。
まあ、赤黒ではFWをやらされていた感もある。
もともと、フッキはFWじゃないのかもと思っていた私にはどちらがいいのか。
よくわかりませんが。
どちらが真のフッキさんなのでしょうか。


試合が終わってほっとしたというのが第一印象です。
もし、この試合に勝ちきれなかったらという想いでね。


で、夜のスポーツニュースでの扱いはどうだろうと。
うるぐすに注目していたのだけれど。
中村俊輔さんで精一杯だったようです。
やべっちFCで映像つきで触れてくれたのは嬉しかったなあ。


数年ぶりにスポーツ新聞、全紙買ったことを付け加えておかねば


SB席でじっくり見ているお方がハーフタイムで。
守備ラインの美しさを語っていました。
真っ直ぐなラインができていると。
昨年までには見られなかった光景だったと。



湘南が5対0って、湘南に得点力があったらって感じたので今年の台風の目かな。
まあ、赤黒さんも今台風の目。本命ではないんだから。

続きを読む...

posted by mimicaki |19:42 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年04月21日

東京V1969戦を前に

さあ、仕切りなおしというか。
開幕戦のような気がしてきましたね。
相手チームにも恵まれましたし。
ラモス監督の名波さんと大野さん、服部さんにそしてフッキさんという素晴らしい面子。
ヴェルディさんとの戦いに私の心も躍ります。

TV放送もあるし、勝てば、首位ですか。
もう全てが揃ったような感じです。
さ、そういうときに、ここ数年はなんてことを書く気もありません。


で、昨年まで在籍したフッキさんをどうお迎えするかなんて事。
なんか、鳥栖戦での新居さんを思い出すなあ。

あの当時の新居さんはまだまだの選手で、ブーイングをかますまでの選手だったとは思えない。
無視すればよかったのにね。敵として認めるレベルではないと。
ブーイングというのは敵として認めるということ。
ラオウとケンシロウという関係にあって成立する事だと思うから。

鳥栖戦で開幕というイメージがあって。
とても大切な試合なのに、新居さんにこだわって、新居さんへのブーイングに集中し。
試合の応援に集中できなかったように思う。
なんか、それでチームの応援も崩れていったような。
一方、新居さんはそのわが赤黒のブーイングを糧にして。
J1の千葉まで駆け上っていきました。
J1でこそ、ブーイングをかましたいなあ。


フッキさんは、凄い選手だと思う。
日本一番のラ・ボンバだと思う。
なぜに、J1に移籍できなかったのか、不思議に思うなあ。
真の所属チームの事情なのでしょうが。


で、そのフッキさんの突進力を止める事は並大抵のことではできないでしょう。


で、どこで止めるかという事も、とても大事で。
ファールでゴール前にて止める事ができたとしても。
名波さんと大野さんがいる。
フリーキックの名手=得点という事になるでしょう。
フッキさんをゴール前、バイタルエリア前にさえ突入させない事が大事。
大野さんとか、名波さんとかのエンゼルパスの出所も封じなければならない。
わが札幌の守備陣は、曽田さんを中心に高さには圧倒的に強いけれど。
1対1はどうだろう。
フッキさんのドリブルは止められない。
そこに名波さんのエンゼルパスが加わるとずたずたにされる可能性がある。

で、名波さんの起点を封じる事がまずは第一。
そして、ゾーンで守るわが守備陣が、フッキさんをどう扱うか。
2人つける必要性があると思うけれど。三浦さんはそれをしないだろう。


フッキさんをブーイングで弄る前にやる事が一杯あるだろと思う。
フッキさんを、ゴール遠い位置でとめることができたら拍手とか。
フッキさんのドルブルが始まる前にボールを掠め取る事ができたら拍手とか。
そういうことの数々を重ねる事のほうが、わがチームの選手の応援にもなるし。
フッキさんをいらいらさせる事ができるだろうと思う。
フッキさんに一人相撲をいかにさせるか。
そして、赤紙退場させれば最高。
そしてそのとき拍手を持って送り出せれば、なお最高。


フッキさんの能力の全てを引き出せなかったわが赤黒チーム。
パスを出さなかったエメルソンさんと同様に。
フッキがパスを出すのかどうかも私の見る視点なんだけれど。
名波さんもいるのだから、出すだろうなあ。

そうか、フッキさんがパスを出したらブーイングなんて、そんなねじれた応援を求めても。
分かりにくくてしょうがないでしょう。
フッキさんが一人でボールを持ち続けて、プレーが滞る事を私は求めてやまないのだけれ
ど。
曽田さん大丈夫でしょうね。
そこをもし超えたとしたら、J1といわず、欧州に行ってしまえと叫ぶだろうな。
そう、「なぜJ2にまだいるの」というような、垂れ幕のほうが効くだろうなあ。


中途半端なブーイングするなら、しないほうが良いと思う。
わがチームのブーイングは中途半端なものでさえない。
ある意味、遊び心が必要だと思うから、からかい、もてあそぶというような。
憎しみだけでは、成立しないのがブーイングだと思うなあ。
それでは、もっとやっていいよという相手側の反応しか返ってこない。
と思うのだけれど。

続きを読む...

posted by mimicaki |13:21 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年04月12日

福岡戦を終えて、西ヶ丘がホーム

スカパーにも入ってなく。
平日休めるも試合に参戦できない野郎の恨みつらみを書きましたのでたたみます。
試合内容には触れるなんてこともできるわけもないのです。

続きを読む...

posted by mimicaki |00:48 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年04月09日

仙台戦を終えて

曽田さんのヘディングでの得点という情報を得て。
ファーから叩きつけれるわけも無いと思うので。
ぼよよーんという風な割と上にゴールしたのかなあと勝手に想像したのだけれど。
こういうとき、全国スポーツマスコミの場合J2の映像は期待できないといってよい。


私的な順位は、うるぐす=やべっちFC>>>>>スーパーサッカーである。
J2に限らない場合では、やべっちFC>うるぐす>スーパーサッカーとなるのだけれど。
うるぐすは日テレ系、東京V1969の映像が毎回きちんと出る。
この徹底さがいい方に向いている。
今の私にとってということですが。



勿論、東京V1969がJ1に昇格したらJ2の報道はなくなるかもしれませんが。
もしJ2にも降格制度ができ、東京V1969がJ3に落ちたら(失礼、たとえです)。
J3の映像を見ることができるでしょう。全国放送で。
日テレさんは迷うことなくわが道を行っているなあと思う。
公正公平さを求めていない所が、多分近未来的なんだと思うのです。
時代をかなり先取りし、もしかして時代が追いついてきたのかもと。



で、曽田さんのヘディングはジャンプしないで,かがんでのものでした。
ああ、そうかこの手があったのだ。


味方ゴール前では無敵の曽田さん、日本一だと思っています。
ただそれは、自陣から遠くボールを解き放つ術に限定されている。
偶に、結果として味方にボールが渡る場合があるとしても。
だから、ボールを叩きつける術を持たない曽田さんが、敵陣に上がっていっても。
ゴールの匂いはまるでない。
ファーにたってボールをゴール上方に宇宙遊泳させるだけだもの。



そう、身を縮めてかがんでいれば、叩きつけれるんだ。曽田さん。
平行な軌道を描いていたと思うので叩きつけては、いないのかもしれません。
でも、曽田さんの動きとしては多分たたきつける意識があったのではないかなあと。
勝手に思っています。
新たなる必殺技を身につけた曽田さんの更なる活躍に乞うご期待ですね。


posted by mimicaki |02:15 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)