スポンサーリンク

2007年10月25日

札幌ドーム 徳島戦を終えて

イタカレさんと岡本さんのプレー振りを見て楽しかったなあ。
そう、普段見ることがない選手というより、普段見られないプレーを見れたから。
岡本さんは、攻撃で前から突っかけて敵を抜こうとしていました。
砂川さんや西谷さんがこのごろしないプレーをしてくれた。



イタカレさんはボールを持ちながら、前を向くというより、体の向きを入れ替える。
という表現が適している思いました。
その入れ替える作業がはまったとき、良いプレーしてくれたのではないかなあ。



ボールタッチの回数も、パスの回数も徳島さんのほうが多いでしょう。
パスのコースも2つぐらい設定して意図のある攻撃を仕掛けてくる。


翻ってパスの精度はもとより。
標準のないロングボールによくFWが怒らないないなと思うわが赤黒さん。
J2首位と下位チームの対戦には到底見えないのですが。
それでも勝ってしまうのが蹴球の摩訶不思議さでしょうか。



でも、そこがわが赤黒さんがJ2で上位にいる要因のひとつでありましょう。
今のJ2は外国籍FW一人に頼ってというチームはなくなりました。
下位順位のチームほどパス蹴球にこだわっているように思える。
それが三浦蹴球のつぼでしょうか。



パス蹴球は人手と時間がかかる。そしてミスが多く生じる。
そこにメスを入れていけばよいのだから。
ここ数年わが赤黒チームが散々やられてきた悔しさを蹴球として組み立てる。
その経験値はとても高かったということではないでしょうか。
そこに三浦監督が招聘された。三浦監督の言葉が頭にスーッと入ったことでしょう。



徳島さん、後半リードされて時間がなくなってくると。
ミドルを打っているのですが、枠には絶対行かない。
だから、赤黒に限らず、J2のDFはミドルシュートに対しての守りをしないのです。
そこから打つとは思わないから。
あるいは打たないからということでもあるのですが。
DFが前につめる、シュートをさえぎる行為をしない。
J2においてミドルシュートが存在しないと同じことだと思っています。



J1あるいは欧州南米ではありえないでしょう。
J2ではミドルは枠に行かないと断言してよい。
J1ではミドルは枠に行くでしょう。
欧州南米ではミドルで点を取れるロングで枠に収めることができうる。
そういう攻撃の怖さを感じて守備をするしないはとても大きな差だろうなあ。



J2ではDFが上下移動する必要性がないのかもと思うのです。
だからJ2においての強固な守備を構築できているわが赤黒チームだと思います。
おびき出されることがないということは引きこもっていればよいかも。



曽田さんが人とボールに行って、そこにブルーノさんがカバーしにきてくれる。
他のメンバーでもそういう守備をきちんとしていたのは印象的でした。
それは岡田監督さんのころよりも多分成長したところだと思うなあ。
曽田さんも躊躇なく蹴球センスではなく、フィジカルセンスを発揮できうるということで。



パスの交換とミドルシュートとクロスの精度、そして怪物FWが加わってきたら。
氷壁はあっという間にという事になるのかなあ。
これがすべて揃っているJ2のチームが存在しているわけもなく。
ミドルの精度とクロスの精度はJ1のチームでも中々難しいとおもう。
J2においてはパスの精度が流行っているだけですが。
東京Vさんは他のものも揃いつつあるのかも知れないなあと思います。

posted by mimicaki |14:26 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/mimicaki/tb_ping/146
この記事に対するトラックバック一覧
モンクレール ダウン 【モンクレール ダウン】

札幌ドーム 徳島戦を終えて - 赤黒参戦記 | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
コメントする