コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2023年11月29日

〜進化〜238)最終戦・小野伸二引退試合を勝利で飾り、締め括る!〜試合展望

1.試合概要
 長く、波瀾万丈だった2023シーズンの締め括り最終戦は、いつかはと思いつつも、遂に訪れた、[晴れの小野伸二引退試合]となり、公式記録と同時に「長く語り継がれる、偉大な記憶」となります。
 そんな試合の焦点は、
<どれだけの時間小野伸二プレーと出来るか? どんなメンバーとどんなプレーを実現するか?>、に尽きますね!
 結論は、「可能な限り長い時間、小野伸二がベストプレー可能となる」内容を目指しますが、
<小野伸二にどんなプレーを望むか?>がポイントとなります。

但し、[チームのシーズン締め括り最終戦]との観点からは、三上GM公言の通り、
①来季に繋がる「チーム完成」と、その確認
②来季の戦力上昇となる「若手・サブの育成機会・成長」
③それらの具体的結果となる「現在11位→10位」昇位
で、そのため、「同試合の勝利・勝点3獲得」が大きな価値・目標です。

この両者を融合させた「見事な試合」を実現する、となりますね。

より具体的な試合内容・展開、そこでの「小野伸二場面」を考慮すると、
〇「試合前半で『圧倒的優位・優勢』を確立・獲得」し、「後半・一定期に小野伸二途中交代で舞台設定」し、「勝勢」のまま、勝ち切る、との試合展開が理想となります。
より具体的には、「前半1・可能なら2得点差」構築、「後半途中期まで、その差維持」、「後半途中交代・小野伸二投入時期」は、「得点差により増減」、位の想定となります。
 これを時系列に並べると、

[前半]
 試合開始直後から、全力攻勢・フルパフォーマンスとし、浦和を「圧倒する走力・運動量・スピード・ポジショニング・戦術プレー・精度」を発揮し、「多数ボール奪取→精度・スピード・コンビネーション突破→多数決定期構築→精度の高いシュートプレー→先制・追加点奪取」で「勝勢・可能ならば複数得点差」を確立・獲得

[後半]
 「勝勢」得点差を維持する「運動量・ポジショニング・リスク管理」全力プレーで、そのまま維持し、
 ※「2得点(複数得点)以上差」ならば
 [後半20分付近]小野伸二交代投入「25分プレーオンタイム」
 ※「1得点差・同点」ならば
 [後半30分付近]小野伸二交代投入「15分プレーオンタイム」
 ※「敗勢」ならば
 [後半40分付近]小野伸二交代投入「5分プレーオンタイム」

 となります。
 そして、具体的な「小野伸二・プレーオンタイム内容」は、
 ・小野伸二に求めるプレーは、ポジションは「ボランチorシャドー」で、「高精度・創造性の球出し・スルーパス、絶好なポジショニングのボール保持、絶好タイミング・局面の攻撃参加・シュート、華麗なプレスキック」と、伝説・記憶となる「伸二プレー」ですね。
 ・そのため、チームは「攻撃スタイル」で、「激しい相手へのプレス・チャージ、運動量の伴うポジショニング」を、「伸二」を囲み、フルパフォーマンスする選手で固める事が必須となります。
(伸二がサポートしなければいけない「不完全・粗削り・若手選手]では無く、伸二がストレス無く、プレー可能となる選手です,!)
 〇狙う展開は「小野伸二・華麗ラストパス、相手守備陣突破パス、攻撃参加」で、「ラスト・ゴールとアシスト」を果たす、との内容!
是非とも、実現し、「偉大なプレーによる、選手締め括り」を果たしたい!と考えます。

そんな、「かなり欲張りで、夢多い試合内容・展開・結果」を是非実現する事こそが、来季・コンサの「輝かしい将来像」を証明し、「チームも、選手・スタッフも、サポーターも、そして、、引退する小野伸二も、納得と自信と希望で、締め括れる試合」としたいですね!!

2.対戦相手「浦和」現況
 対戦チーム「浦和」は、ミシャにとり、監督解任され、コンサ入団となる因縁・想い深いチームです。
しかし、そんな最終局面の前には「2012-2017の6.5年間監督」で、
2012 前年15位チームを、柏木・槙野の前広島・ミシャチルドレン入団で活性化し、リーグ前半3位
2013 リーグ3位・ACL参戦。チルドレン・森脇・興梠獲得
2014 リーグ途中首位・チルドレン・西川・李忠成・青木・関根獲得
2015 1ステージ優勝・年間2位
2016 ルヴァン優勝・リーグ勝点1位・年間2位
2017 8位順位で監督解任、矢島・長澤・オナイワ・シルバ獲得
との戦績。
結果として、「日本代表」に最多数レベル輩出監督で、ミシャチルドレンが、日本サッカー界で活躍、との功績も大きいですが、何より「戦術革命家」として、「堅守速攻・リアクションサッカー」本流だったJリーグを、現在のモダン・高戦術チーム通常との状況を創出した功績も大きいですね。
「パスサッカーの伝道師・風間」・「モダンサッカー・ミシャ」は、現代サッカーでは避けて通れない大看板です。
 これまでも、「浦和対戦」はどれも「激しい球際・戦術圧倒」の「良内容」が殆どですが、ミシャの姿勢であり、基準でもある「対浦和戦で、打倒・圧倒するチーム力構築」で、因縁試合です。

そして、ここに「小野伸二」引退試合が絡み、小野伸二・初入団プロ選手・活躍の起点となった「浦和在籍」で、ミシャの因縁、小野伸二の因縁と、W因縁試合となり「濃厚度はボルテージ・ゲージ一杯」にまで膨れ上がりました。
小野伸二の「浦和在籍」は、
1998-2001の4年間、オランダ最強・フェイエノールト5年後、2006-2007の2年間、通算6年間で、浦和の中でも「長期在籍」選手でした。
199818歳で、アジアユース優勝中心・MVPで、代表・岡田監督に抜擢で、W杯出場で、未だ、「18歳W杯出場が日本代表記録」のままです。同時に、9得点で、リーグ新人王・ベストイレブン。
1999定番の「背番号8」となり、主力。五輪予選で靱帯断裂でリーグ半分欠場。代表落ち。浦和J2降格。
2000チームキャプテン。J1昇格
2001コンフェデ杯準優勝。フェイエノールト移籍
2006・2007浦和復帰「背番号18」・ブッフバルト監督守備優先戦術でサブ。
2008ドイツ・ボーフムへ移籍
との戦績。
1998-2001は、「輝く成績」も、フェイエノールト大活躍後、「故障」多発で、浦和復帰も、「戦術による出場数減退」で、納得シーズンには大きく未達でした。

この様に、「浦和」の「高能力期優遇、低下期冷遇」スタイルは、過去から続く「勝利至上主義」が絶対価値クラブであり、レジェンド・小野伸二も、ミシャも、その例外では無かった、という事です。
コンサの選手・スタッフへのリスペクトは「選手第一主義」を元ノノ社長が定着し、三上GM以下クラブが継続しているものですが、
随分と、大きな差・価値観の違いがあるのですね。

「そんな事」で、ミシャも、小野伸二も、浦和に「何等の懸念や遠慮も全く無く」しっかり、撃破・完勝を目指す、と言う所です。

直近の浦和戦績は、
公式戦10試合で、3勝1分6敗ー得点14・失点12(ACLハノイ戦6-0大勝が有り、それを除くと、8得点・12失点)と、完全に敗勢、急転落。
最直近5試合ならは、0勝1分4敗ー得点5・失点9で、最低戦績。
リーグ戦は、直近5試合、2勝2分1敗に見えるが、9/24試合で、状況が相違し、参考値には出来ないもの。
全て、「最低チーム戦績・急低下」で、過去の勝点により、辛うじて現在順位4位としており、そのリーグ順位チーム力は喪失しています。特に、ビルドアップへのハードチャージスタイルチームに、複数失点を重ねており、リーグ最少失点を誇っていた最終ライン・中盤の堅守も危うい状況です。
コンサ・リーグ最強マンマーク型ハイプレスには、絶好の獲物で、多数ボール奪取からのカウンター、攻勢展開で、多数決定機構築が可能です。
更に、監督離脱リリース済みで、更に、得点獲得の外国籍FW複数離脱リリースも有り、攻守に最低メンタル、マインド、実際、選手も揃わない試合必至です。
そして、現実的に、対戦前の11/29本日・ACL武漢戦で、現在予選2位のため、突破に絶対勝利必要となり、主力選手起用は避けられません。
そのため、こんな冬場のコンディション調整困難期に、「中3日」で、ACL武漢戦、「中3日」でコンサ戦となり、主力選手起用とコンディションは、最至難状況となり、試合コンディションは大差となる想定が濃厚です。
日本代表への選手輩出も、僅かに縮小している現状も、チーム力低下を証明していますね。

と言う事で、コンサ想定かなりの高確率で、勝利可能となっています!

3.コンサ対戦対策想定
前記の通り、小野伸二最高出場と、チーム試合目標を果たす試合を想定します。
その試合展開と内容を実現するため、最善・最大・最高の対戦準備を行い、最終戦を締め括ります。
その想定は、
[想定戦術]
試合開始から前半複数得点差の勝勢獲得を果たすため、
浦和への現在最適戦術・ビルドアップへのハードチャージ・ボール奪取のため、
「オールコートマンマークプレス、マンマーク型ハイプレスの攻撃型守備からの一体攻撃、自陣守備からの攻勢はコンサ式ミシャスタイル」戦術のフルパフォーマンスで、シーズン最強攻撃型攻守プレーを実施します。そのためには、浦和を大きく凌駕する、走量・運動量・スピード、ポジショニング、精度と威力で、浦和守備の、スペース・ギャップを突き、最高コンビネーションで突破し、多数決定機構築、精度の高いシュートプレーで、複数得点獲得、を果たします。
前半2得点以上獲得、ゼロ封を目指します。
後半も、開始から、途中、小野伸二交代出場、となるまでは、前半同様、フルパフォーマンスを果たし、途中小野伸二出場からは、小野伸二の攻撃ワールドで、追加点狙いで、小野伸二華麗・ハイテクプレーで、浦和を翻弄、突破します。

[想定試合展開]
前記の通りで、
試合開始〜前半 コンサ戦術全面発揮、フルパフォーマンスで、多数ボール奪取→多彩多様パターン攻撃→多数決定機構築→多数シュートプレーー高精度プレー→複数得点獲得、
前半2得点「2-0」
ハーフタイム
後半開始〜選手交代 前半内容を継続
     20分 小野伸二投入ー小野伸二ワールド展開
        他選手交代で活性化
     45分 小野伸二ワールドで、攻勢、追加点狙い
試合終了  【  2-0 完勝 】 との想定です。

[想定試合起用メンバー]
小野伸二・後半出場し、その時のメンバーは、「小野伸二を最大に活かす選手陣」とする、
その前、前半から後半、小野伸二出場前までに、「複数得点差の勝勢を構築」との選手起用となります。
馬場が停止解除となり「戦列復帰」、故障離脱は深井に、前試合不在のルーカス、途中交代の岡村、でしょうか?
主力選手は、
最前線〜小柏・浅野・スパチョーク・駒井・青木・小林、ゴニ・ミラン・大森+サブ出間
サイド〜浅野・菅・青木
ボランチ〜馬場・荒野・宮澤・駒井・小林
CB 〜田中駿太・岡村・中村・福森+サブ西野
GK 〜菅野・高木駿・大谷・松原
これを、スタメンとサブの想定展開適正で分離すると、
(スタメン)
           駒井
       スパチョーク  小柏     
    青木  馬場    荒野  浅野
       中村  宮澤  田中駿太
           高木駿
(サブ)
      小野伸二・菅・ゴニ・福森・小林・大森
      菅野
    小野伸二起用局面は、
           大森
       青木      小柏
     菅  小野    宮澤  浅野
       福森  中村  田中駿太
           高木駿
     となり、テクニシャン揃いとなります。

 これで、どうでしょう?!

 以上、次戦展望と予想でした。
       

posted by yuukun0617 |12:48 |

2023年11月26日

~進化~237)前試合速報データで確認

土曜・鮮やかな逆転勝利試合を、現地参戦で堪能しましたが、
ラスト最終戦に向け、そのデータ値を簡単に確認し、ポイント把握をしてみましょう。

先ずは、速報試合項目別データ値を記載します。   
      コンサ       FC東京
     前半 後半 全体 -前半 後半 全体
支配率  49 47  48-51 53 52%
走行距離 57 61 119-58 59 118km
スプリント80 86 166-89 60 149回

パス数   227  208 435- 265  268 533本
成功率  78 76  77-80 78  79%
ハイプレス成功 5 11  16- 2  2   4回
               左  中央  右
攻撃占率    コンサ   34 24 42%  
         FC東京  46 32 22% 

決定機数 10  9  19- 9  4  13回
シュート数11  9  20-11  5  16本
枠内数   4  5   9- 3  1   4本
得点    0  3   3- 1  0   1点
シュート率 110  100 105- 122  125 123%
枠内率  36 55  45-27 20  25%
決定率   0 33  15- 9  0   6%

ここから、
[全体]
・支配率 
完全に均衡し、前後半を問わず試合全般、両チームボール保持数は同一・・・後半コンサボール保持時間が長い印象でしたが、現実は同一でした。
◎走行距離・スプリント 
コンサが僅かに優位で、スプリント数は圧倒でした。後半コンサは、前半より増加させ、FC東京は低下し、「後半走力・運動量優勢」が試合を決定づけました。
[パス数・攻撃占率・ハイプレス]
◎パス数・成功率 
コンサ数値は、通常試合より減少しましたが、「FC東京中盤・守備陣守備力」で、パス連続途中で、多数パス交換阻止となりました。一方FC東京は、前半・コンサハイプレスを躱すロングパスで、コンサハイプレス成功数大幅低下、パス成功率維持とし、「先制点」獲得に繋げました。
しかし、後半・コンサ運動量増加、FC東京低下で、コンサハイプレス数通常・ハイレベル状態に復帰し、多数成功・ボール奪取・FC東京パス成功率やや低下となり、コンサ連続カウンターで、3得点奪取を成功させました。
◎ハイプレス 
コンサハイプレスは、前半低調も、後半・運動量増加で、プレス強度急上昇で、通常レベルに回復。その威力は、「リーグ最強レベル」を誇るもの、だと証明しました。
・攻撃占率
コンサは、「右サイド42%・左34%・中央24%」ですが、浅野・小柏のサイド突破から、一端左サイドチェンジし、中央で、ワントップ・右サイドがシュート・得点決める、とのパターンが、主軸で、その個別・詳細局面で、細かく・少タッチ・コンビネーションで、「打開・突破・連続パス交換」を行っています。
相手ハイプレスで、ビルドアップ局面に、ロングフィードの「コンサ式」も、サイドの「マーク外れ選手・ターゲット」を狙うパス回しで、過去[ジェイ・ロペス・武蔵時代の前線ポスト」形から、修正・進化しています。もはや、「前線へのロングフィードの前提」=「ハイポストプレーヤー」の必要性は縮小し、「小柄選手狙いロングフィード」が可能なスタイルに変化しました。
「前線ハイタワーポスト」は、相手守備陣からは、攻撃指向が明白・固定化し、「事前準備が容易」となるスタイルで、現代サッカーでは、最早「旧型」とも出来る戦術となっていますね。
「コンサ・小型選手へのロングフィード」は、より新しい発想と方法論のスタイル、です。
[攻撃]
◎決定機数・シュート数・枠内率・決定率
前半は、決定機数・シュート数でも両チーム共に、均衡・ハイレベルで、文字通り「緊迫展開」でした。
その中、FC東京先制も、決定力の差と言える程「枠内率の差」=シュート精度の差は無く、コンサでもおかしく無かったデータでした。
どちらも「決定力を欠く」展開との評価が相当でした。
しかし、後半、その均衡が崩壊し、決定機数・シュート数で、コンサ圧倒となりました、更に、前半、問題だった「シュート精度」が一気に改善され、「枠内率・決定率」大差とし、3得点奪取・逆転としたデータです。
均衡を崩壊した原因は、ハーフタイム・「中村・スパチョーク」交代による、「走行距離=走量=運動量急増加」で、FC東京・中盤と守備陣、具体的には「意表を突き、マーク不在となる、度重なる中村のドリブル突破」「スパチョークのフリーラン」と、ハーフタイムで指示が出されたと推測される「全体運動量増加」で、FC東京・想定を崩す、コンサチーム連動プレーが作動したものでした。
「スペースとギャップ多発」となり、練習通りのチームプレーで、パス数・成功率は低い「チャレンジパス」が急増し、ボールロストしても「ハイプレス」で、即時奪回・ゲーゲンプレスが見事に嵌り、チャレンジ攻撃~失敗~即時奪回で「連続攻撃」を展開し、連続得点・最終盤ロスタイム得点を成功させたものでした。

試合後・ヒーローインタビューが「中村桐耶」だった事も、当然でしたし、「大森超ロングシュート得点」が、オフサイドだった「疑惑の大迫ロングシュート」を超えた、年間ベストゴール候補推薦となるなど、チーム全員・大活躍選手揃いでした。
因みに、「運動量」の「45分量」ランキング(前・後半45分毎、45分未達選手は、45分換算値)
1位8.07大森後半-2位6.48ゴニ後半-3位6.288荒野後半-4位6.168スパチョーク後半-5位6.18中村後半-6位5.932駒井後半-7位5.913青木前半-8位5.874荒野前半-9位5.87浅野前半-10位5.601浅野後半
後半;宮澤+0.045、田中+0.235と増加  後半の頑張りは凄いですね。

最後に、個別選手毎シュート内容一覧を確認しましょう。
 選手 シュート 枠内数 枠内率 決定率
 小柏 4本  2本 50% 25%
 浅野 3   2  66  33
 駒井 3   1  33   0
 菅  3   0   0   0 ✖
 荒野 2   1  50   0
 宮澤 1   1 100   0
 中村 1   1 100   0
 大森 1   1 100  100
 青木 1   0   0   0 ✖
チェック1   0   0   0 ✖

 ・シューター(プレー選手) 10名 全員攻撃スタイル
 ・✖選手3名と大幅減少。個別特訓必須!
  スパチョークと青木は、過去精度は〇選手で、偶々。
  「菅」は問題!!

 以上でした。

posted by yuukun0617 |21:00 |

2023年11月25日

〜進化〜236)現地リポート⑤〜後半、一気にコンサ優勢展開から、完勝!

ハーフタイム交代は、前半終了後、サブ全員練習のため、交代無しと見えましたが、
中村・スパチョーク⇄福森・菅と、ミシャの先手交代が出て、
見事に的中し、前半の際どい展開から、コンサ優勢展開に持ち込みました。
特に、特筆は、中村プレーで、ボール奪取からのそのままドリブル前進は、FC東京のマークを大混乱させ、一気に、守備陣を崩壊させ、ギャップ・スペースもあちこちに発生となり、コンサアタッカー陣の侵入と蹂躙を許す事態に陥ったものです。
コンサ全選手のファインプレーが勝因ですが、陰の殊勲選手は、間違い無く、危機を救い続けた宮澤と、中村攻守プレーでした。
中村とスパチョークの運動量、スピードとスプリントは、低下していた全選手で運動量とスピードを引き出し、球際強度を、FC東京以上レベルに押し上げました。
 守備陣が崩壊したFC東京が、3連続失点とした原因で有り、今日の勝因でした。

一端、得点獲得後は、あれ程低下していたシュート精度が一気に上昇し、相手ゴールを連続攻撃し、3得点奪取達成。ここに、ヒントが有りそうですね!

コンササポーターは、最高の興奮、幸せ、「完勝」を噛み締め、アウェイで久々の、すすきのへ行こう合唱を歌い上げました。
今シーズン、ラストアウェイ戦は、最高の形で締め括りました!

シーズン最終戦は、ホームの歓喜を掴み、華麗な締め括りとしましょう!

以上、現地リポートでした。


posted by yuukun0617 |16:25 |

2023年11月25日

〜進化〜235)現地リポート④〜運動量が落ち、均衡を崩す!

コンサは、試合開始から激しいマンマークプレスを仕掛け、互いにカウンターを仕掛け続ける展開はコンサ優勢でしたが、
多数決定機の中、枠外シュートが続き、荒野決定機を境に、
選手運動量が大きく低下。
FC東京カウンターを、宮澤好ポジショニングで最後で阻止するも、遂に、運動量の差で、Dオリヴェイラの前進からのシュートをブロックし切れず失点!
多数決定機を外し続け、流れを自ら喪失した末の失点、とシーズン中敗戦パターンそのもの。

サブメンバーも、ハーフタイムを呼ばれておらず、後半交代は無いものの様。

前線の動き出し減退、荒野のミス多発、とポイントは明確です。

ミシャが早い手当てで、主導権を取り戻すか否かで、ミシャ姿勢も判明しそうです。

もう、シーズンも、あと1試合と、後半だけですね。
全力全霊プレーで逆転を期する!
です。

posted by yuukun0617 |14:50 |

2023年11月25日

〜進化〜234)現地リポート③〜守護神登場!

開始前、55分に、我らが守護神登場し、サポーター席は一気に盛り上がり!

菅野の記念出場と、サブ高木駿は、リーグ随一の、パサーGKトリオで、圧巻!

対する、相手GKへのサポーター声援も殆ど無く、その差歴然??!

ロングフィードは、両選手共に、ターゲットに1M以内精度に対し、相手GKは、ブレブレで、ターゲットが動き回るレベル!

サポーター席も、数的は相手でも、声量は優勢!

さぁ〜!

posted by yuukun0617 |13:15 |