スポンサーリンク

2014年07月29日

HN・RNU・TNP・NY -12の日々

数年前になって気付いた、不思議な現象があります。

今まで自分が買った車の型式を調べてたら、自分でも呆れてしまいました。

最初に買った車の型式は「HN12」(パルサー)、その次が「RNU12」(ブルーバード)、続いて「TNP12」(プリメーラ)と、全ての型式番号が「12」だったのです。

それに拘った訳じゃないし、(キャプテン)翼の道でもないけれど、最近買い換えた車が「NY12」(ウイングロード)です。
これならまるで、「型式番号12の日々」じゃないですか。笑

三十年以上も昔でサポーターになる前から続いていた話だし、意識して12番の車を選んでいた訳でもないのに恐ろしい偶然。
この次に買い換える車の車種が限定されて、選択肢が無くなってしまうのが怖いです。

今まではシルバー系の色を選んでたけど、今回は少し変えてみました。
車名も全て偶然に「ハ行」で始まってたけど、今回は「ア行」で始まるから車名別の検索ではカナの先頭の方に出てきます。

道の駅で車中泊する機会が多い都合から、これまでは車幅が広いことが重要だったけど、今回は発想を変えて縦長に寝れば車幅が狭くても構わないと考え、後部座席を倒せるミニバンにしたのです。

 
標準仕様ではフットレストが付いていなくて左足があずましくないので、「フットレストカバー」を買ってきて取り付けました。元々何も付いていなかったのだから、「~カバー」じゃなくて、「~そのもの」なのですが。
フットサルの休憩

角材を楔形に加工し、塗装した後に附属のタッピングビスでカバーを表面にネジ付けました。
傾斜を付けなきゃ

底面にはマジクロスを張り付ければ、フロアのマットに押し付けるだけで固定できます。
はがれないようにビス止め

あたかも標準装備として付いていたような・・
左足らくちん

 
手縫いする赤黒い革のステアリングカバーも取り付けました。
デフォ仕様
1か月点検に出したら営業マンがビックリして、ステアリングごと交換したのかと思ったらしいです。←そんなことしたらエアバッグが・・

綺麗に仕上げるコツは色々とありますが、最初は仮縫いして、全体に糸を通し終わってから締めていくとか、縫い終わったら革を水で濡らすとか。←乾く時に締まって形が馴染む

革と同じ色の糸も別売りしてることを後で知ったけど、最初っから2色の糸を附属してくれれば良いのにな。

 
荷物室のカバーが気に入らないので、自作しました。
型紙を作って確かめてから本体を作る
型紙で形を決めてからベニア板をカットし、塗装してマットを貼りました・・まるで本物の仕上がり。

そのうち、この部分をイタズラしようかと思っています。(詳細はヒミツ)
揺れる道にしたいなぁ

この車、アクセルの踏み加減によって燃費がどうにでも変わるようで、私の走り方だと満タン(45リッター)で600km以上走ることが出来ます。
1日に600km走るって大変な作業だから、1日に1回給油すれば走り続けられる勘定になるので、自分的にはこれで不足はありません。

市街地での燃費は悪いだろうけど、市街地で1日に500km走るなんてあり得ないし、市街地なら夜間も開いてるスタンドがあるしで、何も困ることは無いはず。

 
まだ、あまりステッカーの類を貼っていません。
理想としてはこんな・・笑(NEEDS様の車両:2014/5/6@札幌ドーム)
ちょっと目立ち過ぎる


posted by 雁来 萌 |20:26 | 雑念 | コメント(0) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントする