スポンサーリンク

2017年11月14日

東京出張記その8・氷川丸

氷川丸は30年以上前に見学したことがあり、2度目です。船名は大宮のNACK5の近くにある氷川神社からとったそうです。
1510618608-IMG_5563.JPG
山下公園のシンボル的存在ですね。 1等室通路。
1510618630-IMG_5564.JPG
1等キッズルーム。
1510618650-IMG_5566.JPG
子どもに遊んでもらうのが目的の部屋というより、食事中の託児場所だとか。 1等ダイニング。
1510618687-IMG_5568.JPG
1510618720-IMG_5569.JPG
秩父宮が乗船され、いつも以上に豪華なメニューだったのを再現しています。
1510618739-IMG_5570.JPG
3等室。相部屋です。そういえば昔はユースホステルとして使っていたけど、ここを使っていたんでしょうね。
1510618831-IMG_5614.JPG
1等室。
1510618895-IMG_5576.JPG
1等特別室は風呂もあります。チャップリンや皇族(秩父宮)などが利用したとか。
1510618924-IMG_5578.JPG
特別室にはリビングルームもあります。チャップリンが乗った時、天ぷらの道具をこの部屋に運んで熱々のエビてんぷらを食べたそうです。
1510618984-IMG_5579.JPG
2等室がなかったけど、ユースホステルの時代に改装して、その後は復元してないのかなと想像しました。スタッフに聞きたくても受付係しかいませんでした。 あとで調べたら、1959年の宝塚の北米遠征のとき、劇団員は1等と3等だったそうなので、戦後すぐに2等はなかったのかも知れません。 ちなみに、宝塚の某団員が、ある日、大時化でめちゃくちゃ揺れて、とても食堂はやってないだろうと思いながら、這うようにして行ってみたらその日の最初の客で、食堂スタッフ全員に大拍手で迎い入れられ、凄い御馳走が出てきたとか。
1510620267-IMG_5580.JPG
1510620315-IMG_5589.JPG
伝声管です。戦争映画ではよく目にしますね。以前は機関室などへのもあったそうですが、船長室リビングと、同寝室への2本しか残ってません。
1510620338-IMG_5590.JPG
船長室リビングの伝声管。
1510620534-IMG_5594.JPG
この形の救命ボートはタイタニック号を連想しますね。
1510620582-IMG_5595.JPG
巨大なディーゼルエンジンですが、1930年製のがそのまま残ってます。87年も前のデンマーク製エンジンです。
1510620608-IMG_5597.JPG
本当にでかいです。
1510620732-IMG_5600.JPG
機関室内の電話ボックス。エンジン音がうるさいのでボックスが必要なんですね。
1510621761-IMG_5606.JPG
手前が発電機で、奥が発電機用エンジン。停泊中など、メインエンジンを切っても発電できるように専用のエンジンがあるのですね。
1510621975-IMG_5609.JPG
何ヘルツなんだろう? これも質問したかったけど、受付嬢ではわからないだろうなぁ。 戦時中は病院船として活躍しました。
1510622038-IMG_5616.JPG
あるとき、高射砲を運んでくれと頼まれ、国際法に違反するからと断ったら依頼した軍人が怒って、刀を抜きそうになり、大本営へ問い合わせて納得してもらったそうです。 でも、実際は重油輸送という国際法違反をしていたそうです。


posted by かもめ |09:12 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(5) |

2017年11月13日

東京出張記その7・日本郵船歴史博物館

橫浜スタジアムの横を通り、向かったのは日本郵船歴史博物館です。
1510294648-IMG_5548.JPG
船の速度の単位、「ノット」は、この紐の結び目(ノット)から来ています。
1510294669-IMG_5550.JPG
一定時間(砂時計の計時)の間、いくつ結び目が巻き出されるかで船の速度を測ったからです。 アインシュタインは日本郵船の常連だったとか。
1510294688-IMG_5552.JPG
ピンぼけだけど、中央がチャップリンで、日本橋(現在は羽田近く)の花長でエビの天ぷらが気に入り、36尾食べた記録があるそうですが、花長で修行した板前が氷川丸に乗船していると聞き、帰国の船は氷川丸にしたそうです。
1510295110-IMG_5554.JPG
氷川丸は山下公園に保存されているので行きました。
1510295250-IMG_5557.JPG
赤レンガのあたりに廃線跡があるのですが、今回は見に行きませんでした。
1510295270-IMG_5556.JPG
1510295323-IMG_5559.JPG
氷川丸が見えてきました。
1510295366-IMG_5561.JPG
山下公園の向かいにあるホテルニューグランドはマッカーサーが日本に来て最初に泊まったホテルです。厚木に着いて、まっすぐここに入ったそうですが、その8年前の1937年に新婚旅行で泊まったことがあったそうです。
1510295385-IMG_5562.JPG
チャップリンも泊まったことがあるそうです。 氷川丸内部は明日にでも紹介します。


posted by kamome |10:39 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(0) |

2017年11月12日

東京出張記その6・第3の故郷横浜

新横浜駅の裏口にあたる篠原口です。高架で屋根がかかっているのは新幹線ホームです。その下に橫浜線が通ってます。
1510287015-IMG_5527.JPG
ここから徒歩わずか1分のところに、33年半前から31年前までの2年半、住んでいました。 そのころは、こちら側にはビルもコンビニもタクシー乗り場もなく、閑散としていました。今も閑散? 新幹線口も、そのころはまだプリンスホテルもアリーナもなく、静かな駅でした。 新幹線も当時は、ほとんどのひかり号が通過していました。だからとても静かな環境で、気に入ってました。 駅前のこの駐車場から十数歩ほど坂を上ったところにある5階建ての賃貸マンションに住んでいたのですが、マンションが見当たりません。竹藪のすぐ後ろだったんだけど・・
1510287251-IMG_5528.JPG
違うアパートが建っていました。ショック・・ 
1510287528-IMG_5519.JPG
でも、ケヤキの木は残ってます。キャッスルけやきという名前のマンションでした。 すぐ後ろはこんな土地があり、とても新横浜駅から徒歩2分とは信じられないようなロケーションであるのは変わっていなくて、少しホッとした気持ちになりました。
1510287588-IMG_5522.JPG
その後ろは篠原中学校。
1510287788-IMG_5523.JPG
かつてのマンションのすぐ下にはクズの法面があって、JR横浜線が走っていて、その向こうには新幹線が走っています。
1510287841-IMG_5526.JPG
ここに引っ越してきて最初の1か月は朝4時半の横浜線始発列車で目が覚めたものです。 晩は新幹線のパンタグラフのスパークが花火のように綺麗に見えたものです。ああ、懐かしい。 マンションはグーグルのストリートビューでもなくなっていました。残念だけど40年はもたないか。 ちなみに、横浜線は横浜駅の隣駅の東神奈川から八王子までの路線ですが、東神奈川から大口・菊名・新横浜・小机の順ですが、新横浜駅は新幹線の開業まではなかったので、大口・菊名・小机の順だったので、「大口聞くな小突くえ」という文章になっていました。 次に、横浜で勤務していた場所へ行きました。 横浜駅と三ッ沢の中間ぐらいの場所で、この9階建てのビルです。
1510288320-IMG_5535.JPG
現在は売却してトランクルームになっていますが、当時は8フロアに診療室があり、30人以上ドクターがいる大規模診療所でした。 現在は斜め向かいの場所に、さらに大きなビルになって、半分が立体駐車場で、残りも大半はテナントで各科診療所が入っています。
1510288290-IMG_5532.JPG
1510288701-IMG_5539.JPG
これほどの設備投資ができる資金がどこから出たのか不思議です。 横浜駅近くに付属の衛生士学校があったのですが、なくなっていました。この建物がそうだったんですが、別の所有になっていました。ここで講師も務めていました。
1510288776-IMG_5541.JPG
調べたら、みなとみらいに立派な新校舎ができていました。 私がいたときは経営状態が悪くて薄給だったんだけど、どこからお金が出てきたのか? 同僚は全員退職しているし、挨拶も内部見学もせず、今度は地下鉄ブルーラインで湘南台へ向かいました。 ブルーラインは戸塚から先が、まだ乗っていなかったのですが、これで横浜の地下鉄は全線完乗できました。 福岡・神戸・横浜・埼玉・札幌の地下鉄は全線乗ったことになります。   ブルーラインの関内駅で下車するとこんな光景に。
1510290843-IMG_5543.JPG
横浜スタジアムの最寄り駅ですから。 横浜スタジアムです。
1510290937-IMG_5546.JPG
並んでいる人がいるので、今日、クライマックスか日本シリーズでもあるのかと思ったのですが、どうもその日、ベイスターズはソフトバンクの方のスタジアムで試合があったようでした。 パブリックビューイングでもやったのでしょうか。 横浜スタジアムにはよく大洋ホエールズの試合を見に行きました。 シュウマイ弁当をよく食べましたね。


posted by かもめ |16:45 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(2) |

2017年11月11日

清水みやげ

清水みやげは当然、勝ち点3で、それだけで十分なんですが、清水へ勝ち点3のお礼に経済効果をプレゼントしていこうと思います。黒はんぺんを買って帰るつもりです。

2年前の磐田戦遠征のときはヤマスタ近くのイオンで黒はんぺんを買いましたが、黒はんぺんの本場は焼津の方で、静岡県西部は本来は黒はんぺんの地元ではないせいか、1種類しかなく、ソルビン酸(保存料)や化学調味料などが添加されたものしかありませんでした。
1510394133-hannpenn.JPG
清水なら無添加のを買えるのではないかと期待しています。 あるサイトで紹介している6つのうち、2つは無添加なので、きっと買えると信じています。
1510394272-kurohannpenn.jpg
静岡出身の岸本加世子おすすめの、JR清水駅と、しずてつ新清水駅の間くらいにある久保田商店も人気があるようで、ここも無添加のようなので、ここに行ってみようかと思ってます。 黒はんぺんはフライに限ります。
1510394537-fly.JPG
島田市の知人は、お弁当に黒はんぺんのフライを入れようと思っても、朝から揚げ物するのも大変なので、マヨネーズを薄く塗ってパン粉を付けて、オーブントースターで8~10分焼くそうなので、清水戦から帰ってからやってみるつもりです。 ところで、清水は桜エビやシラスも有名ですが、シラスは極端な不漁だそうです。桜エビはちょうど漁期だけど、獲れているのかな? 東京出張記は明日から再開します。


posted by かもめ |18:46 | グルメ | コメント(0) |

2017年11月09日

東京出張記その5・第三の故郷を訪ねて横浜へ

4日は14時まで時間があるので、私が2年半暮らした場所を再訪することにしました。
西川口から横浜を目指しますが、まずは西川口から京浜東北線で赤羽へ行き、湘南新宿ラインに乗り換えます。
1510202068-IMG_5493.JPG
実は湘南新宿ラインに乗るのは初めてです。 大宮方面から池袋・新宿・渋谷を経て横浜方面へ行く列車ですから、赤羽・池袋間は埼京線(赤羽線)を通ると思いますよね? 北海道に住んでいたら、マニアでもない限り、なかなかわからないと思いますが(実は私もしばらく知りませんでした)、実は埼京線は通らず、赤羽以南も東北貨物線を走って田端の方へ向かい、田端の手前で連絡線(中里トンネル)に入り、山手貨物線に入って駒込・巣鴨・大塚の順に池袋へ向かいます。
1510213463-yamanotekamotusen.png
従って、三角形の2辺を通る形になり、赤羽線を通るよりも4㎞長くなります。下の地図では赤線がそうですが、本当は上中里を通るので、少し短く描いてますね。遠回りなのを知られたくない?
1510209256-IMG_5644.JPG
赤羽を出たところ。埼京線(赤羽線)は右にカーブしていきます。
1510209277-IMG_5645.JPG
京浜東北線をくぐると同時に中里トンネルに入ります。
1510209291-IMG_5653.JPG
トンネルを出ると山手線と並走。
1510209309-IMG_5659.JPG
まもなく駒込駅。
1510209330-IMG_5660.JPG
なんで赤羽線を走らないのか不思議に思うでしょうけど、それは大宮駅の構造上、東北線への接続が困難なのです。実現させるとしたら莫大な用地取得費と工事費がかかってしまいます。埼京線だけ地下だからです。 それに、4㎞長くなるとは言っても、もしも赤羽線を走らせるとなると、板橋駅と十条駅は保安上、停車が必要なので、時間差は1分しかないことになります。 また、埼京線のホームは10両しか対応してなく、15両の運用はできません。 だから永遠に遠回りは続きます。 池袋からは埼京線の列車と線路を共有しますが、うっかりそのことを忘れて渋谷で東横線に乗り換える予定をしていました。 忘れてなければ池袋で副都心線(東横線直通)に乗り換えたはずです。 なんでかというと、現在の埼京線渋谷駅ホームは山手線ホームよりも遥か南にあるのです。何年か後には北にずらす計画ですけど。 しかも先頭車に乗ったので、出口まで450メートルあります。
1510207522-IMG_5495.JPG
450メートルなら日暮里・西日暮里間などと同じくらいの距離ですよ。 で、予定していた東横線の接続時間は8分。これは厳しいと思い、渋谷で下車しないで恵比寿で日比谷線(中目黒で東横線)乗り換えに変更しようと一瞬思ったのですが、時間に余裕があるので、乗り継に何分かかるか実測してみようとの結論に。 まだまだ先だぁ~
1510210971-IMG_5497.JPG
一旦外に出されます。かつてはここ(2階)に東横線のホームがあったのですが、副都心線ができてからは地下深いホームになりました。
1510211014-IMG_5499.JPG
頑張って早足でしたが、12分もかかってしまいました。 普通に歩くと17分くらいかな。ゆっくり歩くと22分以上かかるでしょう。 乗り換えに20分以上みないとならないなんて飛行機並みでしょう。貴重な体験できました。 東横線日吉駅で下車しました。 日吉から横浜市営地下鉄グリーンラインに乗ります。 なお、港の方へ行く路線がブルーラインで、田園地区の方の路線がグリーンラインと覚えると良いですね。 土曜とはいえ、日吉に着く列車は沢山の通勤通学客が降りてきますね。皆さん、東横線で東京へ行かれるのでしょう。
1510211594-IMG_5502.JPG
特等席をゲット、と思いきや、
1510211619-IMG_5504.JPG
乗り込んできた運転士にブラインドを下ろされてしまいました。
1510211695-IMG_5505.JPG
ブルーラインと接続するあたりは地上です。このあたりから懐かしい風景になります。
1510211718-IMG_5508.JPG
中山駅でJR横浜線に乗り換えます。目的地の新横浜に行くにはちょっと遠回りですけど、グリーンラインは乗ったことがなかったので、この経路にしました。
1510211841-IMG_5510.JPG
私が住んでいたころは103系で、まだエアコンのない車両も少しありました。33年前ですからね。 2つ先の小机駅から日産スタジアムが見えます。来年こそ行ってみたいですね。
1510211954-IMG_5511.JPG
小机の次の駅が、かつて私が住んでた新横浜です。明日にでも紹介します。


posted by かもめ |13:32 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(0) |

2017年11月08日

東京出張記その4・ふなっしートレイン

奥多摩から拝島へ戻り、今度は八高線に乗りますが、拝島駅ホームにはこんなホーム柵がありました。
1510125797-IMG_5453.JPG
先にホームバーが上がり、
1510125817-IMG_5454.JPG
あとから列車のドアが開きます。
1510125840-IMG_5455.JPG
川越行きの電車に乗りました。八高線の途中の高麗川から川越線に入る経路です。
1510125861-IMG_5456.JPG
実はいつもは綿密に乗り換える列車・時刻を事前に調べるのですが、この日はうっかり立川駅で乗り継ぎにミスってしまい、計画が破綻してしまいました。 まあ、もともとの計画でもちょっとよくばって無理があり、青梅鉄道公園では見学時間が不足だったので、これで良かったのです。 なんで立川でミスったかと言うと、青梅方面は1番線と6番線から出るのですが、5・6番線ホームに降りる階段のところに5・6番線の案内の他に1番線の案内もあり、「ここのホームだ」と思い込んでしまったのです。私としたことが・・・  ちょうど特急あずさが入線するところで、それに気を取られたということもあるんですが・・ で、考えていたランチを諦めれば、やはり当初の予定通りに行けるはずで、奥多摩まで行って拝島まで戻り、この列車に乗ったのですが、八高線の終点まで行くには途中の高麗川で乗り換えないといけません。 でも、八高線は日中、1時間半に1本しかありません。 時刻表もスマホもありません。もう行き当たりばったりでいくしかないと、腹をくくりました。 拝島駅を出ると米軍横田基地の横を通りました。一昨日、トランプさんが韓国へ向けて旅立ったのもこの基地です。
1510126854-IMG_5460.JPG
この風景を見て、学生時代に八高線に乗ったのを思い出し、じゃあ高崎まで乗らなくても良いかなと考えました。 横田を過ぎるとこんな風景に。これじゃあ1時間半に1本でも仕方ないか。よく電化しているものだ。
1510126955-IMG_5464.JPG
乗換駅の高麗川で、これが高崎行き気動車。ここからは高崎方面は非電化。
1510126984-IMG_5466.JPG
着く前の車内放送で発車時間を案内してくれたのですが、案の定、30分以上あり、これで完全に八高線は諦めて、そのまま川越へ行くことにしました。 これで逆に時間があまりました。 東京近辺のJRに1日乗り放題のキップを買ってあるので、じゃあ、今度はどこへ行こうか、完全にノープランの旅になりました。私にしては珍事です。 川越・大宮からそんなに遠くない場所で、まだ乗ったことのない線区はもうないし、いや、少しあるけど、どうせ明日乗るから・・  鉄道博物館は今日は混んでいるだろうし・・ と、いろいろ考えたのですが、とりあえず、どうせ川越から乗るのは埼京線直通なんだし、埼京線と並行している新幹線でも見るかという結論に。 でも、それでも時間が余るし・・ といろいろ考えているうちに、新京成の、ふなっしートレインがあることを思い出しました。 ちょっと遠いけど、乗った列車の終点は新木場で、津田沼はそう遠くないし、ふなっしーを見に行くことにしました。 でも、ふなっしートレインは1編成だけだし、夕方遅い時間にあるかどうかわかりません。それでもチャレンジしてみました。 川越で新木場行に乗り換え、列車は大宮から東北新幹線と並走し、赤羽から赤羽線・山手貨物線を走り、大崎からりんかい線に入り、天王洲アイルを通って東京湾岸を走ります。
1510179951-IMG_5470.JPG
舞浜駅。モノレールが見えました。
1510181065-IMG_5478.JPG
そういえばこのモノレールにはまだ乗っていなかったなぁ。最後にディズニーランドに行ったときはまだできてなかったので。 日本にあるモノレール10か所のうち、4か所は全線完乗し、2か所は一部区間だけ乗ったけど、ここは最後まで残る? ここまで来てから、大崎で山手線に乗り換え、品川から横須賀・総武線快速に乗り換えれば、ずっと早かったのにと気が付きました。 実はそれで結果オーライだったのですけど、そのときは「今日はこういう日なんだ」と、がっかりしたものです。 乗っている時間だけで約20分長く、乗り継ぎの悪さもあって、最終的に約40分遅い経路で津田沼に着きました。 それにしても、始発の川越から終点の新木場まで、1時間半かけて全部乗る人なんか、ちょっといないでしょうね。 もしも本当に川越から新木場まで行くという人がいても、池袋で有楽町線に乗り換えた方が20分くらい早いし安いのですから。 さて、ふなっしーに会えるか? 新津田沼駅の駅員さんに時刻を聞いてびっくり! あと5分で来るとか。 人気TV番組の、路線バス乗り継ぎの旅で、超タイミングよく、乗り継げるバスがあったときのような喜びようでした。 終わりよければ全てよし! 奥多摩から東京湾まで東京大横断ができました。今日は最高の1日でした。 きましたきました。
1510180839-IMG_5481.JPG
1510180880-IMG_5482.JPG
1510181362-IMG_5483.JPG
1510181383-IMG_5488.JPG
車内は普通です。
1510181401-IMG_5485.JPG
1510181452-IMG_5487.JPG
1510181474-IMG_5490.JPG
普通の列車でもかわいいですけどね。
1510181511-IMG_5491.JPG
三咲駅にはふなっしー部屋があるのですが、もともと行く予定がなかったので、この情報は知らなくて下車しませんでした。
1510181648-20170802_funassyi_room.jpg
オフシャルの写真です


posted by かもめ |16:20 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(0) |

2017年11月08日

東京出張記その3・青梅鉄道公園

プロ野球の来期日程が発表になりましたね。これから来期日程予想をしてみますが、とりあえず交流戦のころはワールドカップの直前なので、ルヴァンカップが開催になるでしょうか。(2014年もそうでした) だとしたら6月2日(土)アウェイ・6月9日(土)ドームか、6月2日(土)アウェイ・6月6日(水)ドーム・6月10日(日)ドームだろうか。

青梅鉄道公園は青梅駅から徒歩15分。案内標識に従っていくと、こんな急坂。
1510094682-IMG_5363.JPG
普通、鉄道展示は線路際にあるのもで、こんなに丘を上がるなんて、登山鉄道じゃあるまいし変だと思いました。 案内地図が間違っているのかと、一旦引き返して確認したほどです。 丘を登りきった所にありました。
1510094738-IMG_5364.JPG
E10は初めて見ました。10両製造され、残りの9両は解体されてしまったので、ここでしか見れません。
1510094789-IMG_5375.JPG
1510094841-IMG_5376.JPG
バック運転が基本なので右側に運転台があります。各操作機器も、当初は炭水車向きに付いていたそうです。
1510095036-IMG_5377.JPG
右側に運転台がある国産SLは、函館駅で青函連絡船に貨物車を出し入れするSL(埠頭は右カーブだったので)や、岩見沢の機関区で入れ替えに使用したSLなど、極めて少数です。 急カーブでも走れるように第3動輪(写真右)と第4動輪にはフランジがありません。第2動輪(写真左)のフランジ(銀色に光って見える部分)は薄いです。
1510095099-IMG_5373.JPG
フランジレスにするということは、カーブでは車輪とレールとずれが大きく、接地面積が小さくなるせいか、牽引力がなかったそうです。 空転しやすくて使いにくく、14年しか使われなかった失敗作です。 SLの失敗作と言えば、C-54が有名だし(こちらも空転が問題)、C-53も失敗作と言えなくもありませんけど、E-10もそうですね。 D-50という優秀なSLがあるから、それでよかったのに。 なお、D-50は軸重が重く、使用できない線区も多く、軸重を軽くしたD-51が多く製造されることになったのですが、牽引力はD-50の方があります。 フランジレスと言えば、鉄道ファンでも意外と知られていないのですが、ほとんどのケーブルカーは片側の車輪にフランジがないのです。 かわりに反対側の車輪は両側にフランジが付いているのです。 これだと対向列車とすれ違う個所のポイントは可動部が不要というメリットがあるのです。 日本で初めてSLが新橋・横浜間に走った時、導入された機関車10台のうちの1台があります。
1510095158-IMG_5380.JPG
貴重なSLをカットしてしまうのはどうよ?
1510095224-IMG_5381.JPG
左の火室で石炭をもやし、右のボイラー内を通る無数の煙管中に高温の燃焼ガスが通って水を沸かします。
1510095305-IMG_5382.JPG
燃焼ガスはここに集められ、上部の煙突から排出されます。
1510095377-IMG_5383.JPG
蒸気は蒸気溜ドームに溜まり、加減弁(車のアクセルに相当するレギュレーター)を操作すると上の方にあるバルブが開いて右のパイプに蒸気が送られ、
1510095934-IMG_5386.JPG
右の方の銀色のパイプを通ってシリンダーへ送られます。
1510095882-IMG_5387.JPG
1510096031-IMG_5388.JPG
8600や9600以降の近代的なSLでは蒸気溜から過熱管を通って再加熱されてからシリンダーへ行くので効率が上がってますが、これは旧型の飽和式です。 明治後期の輸入機。
1510097653-IMG_5389.JPG
園長さん、いなかったなぁ。
1510097726-IMG_5400.JPG
東京でもここは雪の多いところです。
1510097770-IMG_5401.JPG
雪ニモマケズ、デモ、雨ニハ負ケマシタ。
1510097821-IMG_5403.JPG
細い道路しかないのに丘の上までこれを運ぶのは大変だったのでは。
1510097937-IMG_5411.JPG


posted by かもめ |07:43 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(2) |

2017年11月07日

清水へはロマンスカー&東京出張記その2

清水戦のチケットは5日に神保町のコンビニで買いました、売り切れてなくてよかった。

東京から清水駅へは新幹線を使うのが普通だと思いますが、自由席特急券だけで2480円するし、静岡駅から戻るロスもあって、合計5830円もするから、のんびり3時間かけて普通列車という人もいるでしょうか。それだと3020円です。
780円追加して熱海までグリーン車というのも一法ですね。
三島まで踊り子号というのもありでしょうけど、1410円高くなるので、それだったらもう1400円足して新幹線でしょうか。
鉄ちゃんなら、それ(踊り子号)もありなんですけど。

私は大手町のホテルに前泊なので大手町からメトロはこね(小田急ロマンスカー)で小田原に出て、あとはJR普通列車にします。これも3時間かかるのでJR普通列車とほぼ同じ所要時間ですが(新宿からなら少し早いですが)、小田原まで豪華列車なのに587円高いだけ(大手町・清水間3607円)で済みますし、地下鉄千代田線内を走るロマンスカーに乗ってみたいと思っていたんです。新宿から乗るよりも特急料金は210円高いので、210円で地下鉄線内をロマンスカーに乗れることになります。
どうせだから始発の北千住からの特急券をネットで買いました。臨時のメトロもみじ号が空いているし、早く着きます。

特急券はネットで買って、これをプリントすれば駅で交換する必要なく、乗車券はSuicaでOK。
1510015649-IMG_5676.JPG
以前は新宿から沼津まで特急あさぎりが走っていたんですけどね。10年前に乗りました。 東京駅から静岡駅まで急行も走っていたけど、ひかり号がたくさん静岡県内に停車するようになって廃止されてしまいました。 清水まで行くには便利だったので残念です。 さて、11月3日は東京では特に予定がなく、まる1日観光しました。 再び武蔵野線に乗りました。
1510016378-IMG_5349.JPG
高架は新幹線と埼京線。左の線路は大宮への連絡線。旅客列車はほとんどありませんが、貨物がよく走ります。旅客は乗り換えてもらえば済みますからね。
1510016444-IMG_5350.JPG
次の駅では大混雑。皆さん、私とは反対方向でしたが。やっぱり武蔵野線は混むんですね。
1510016517-IMG_5353.JPG
貨物列車はよく見かけます。このおかげ(都心部の貨物列車迂回)で、山手貨物線に空きができて埼京線や湘南新宿ラインを走らせることができたわけです。
1510016617-IMG_5359.JPG
中央線・青梅線・五日市線を乗り継ぎ、武蔵五日市まで来ました。
1510017085-IMG_5361.JPG
すぐさま引き返し、今度は青梅へ。
1510017272-IMG_5414.JPG
ここも秩父と同様、石灰石が採れるので工場もあるし、鉄道の開通は1894年と、早いです。 石灰岩が多いため、日原鍾乳洞という、非常に大規模な鍾乳洞も近くにあり、学生時代に見に行ったことあります。 東京も、ここまで来ると、自然豊かになります。
1510018523-IMG_5446.JPG
クマも出ます。
1510018879-IMG_5362.JPG
紅葉の時期を迎えたし、天気がよかったのでハイキング客が多かったです。
1510018851-IMG_5441.JPG
奥多摩へ行ったのは、青梅鉄道公園に行くのが主目的で、次回紹介します。


posted by かもめ |09:23 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(0) |

2017年11月06日

東京出張記・その1

連休は学会参加・口演発表のため、東京へ行っていました。

今回は旭川空港からこれ。パイロット不足で運休便が出ると聞いたときは心配しましたが、旭川便は対象外でした。
1509943308-IMG_5303.JPG
出発が15分遅れ、到着は20分遅れでしたが、想定内。 同じ時間帯のJALは50分遅れのため、搭乗者全員に1000円の金券(空港売店やレストランで使用可)を配っていました。JALにするんだった。 水戸市が見えたので(千波湖があるからわかります)、一生懸命ケーズデンキスタジアムを探したら、それらしいスタジアムが見えました。
1509943512-IMG_5306.JPG
もうここでコンサの試合はないだろうけど。 天皇杯ならあり得るかな? 今回、Suicaを持って行くのを忘れたので、羽田のモノレール駅で買いました。ペンギン付いてないんだ。
1509943803-IMG_5675.JPG
3回続けてモノレールの特等席をゲット。
1509943653-IMG_5317.JPG
浜松町の手前でJRの列車が1本も見かけないなんて、いったいどうしたのか、ストライキやっているのかと心配になりました。
1509943838-IMG_5314.JPG
でも、間もなく列車がやってき安心しました。
1509943957-IMG_5318.JPG
西川口のホテルにチェックインし、さいたまで勤務している次女と食事するため京浜東北線で南浦和へ。
1509944134-IMG_5321.JPG
平日の17時半ですけど、大宮行は川口と西川口でかなり下車する人がいるので、それほどは混雑しません。
1509944250-IMG_5320.JPG
南浦和から武蔵野線で武蔵浦和まで乗りましたが、結構混雑し、私が降りた武蔵浦和では埼京線からの乗り換え客で超満員でした。
1509945020-IMG_5322.JPG
武蔵野線は8両しかないですからね。 もともと武蔵野線は貨物列車を都心迂回させる目的で建設し、旅客はおまけのようなつもりだったから、キャパシティーが足りないんですよね。先見の明がありませんでしたが、50年前に、こんなに客が増える予想はできなかったでしょう。 武蔵浦和から埼京線に乗り換えて十条まで行きました。西川口からなら赤羽経由の方がはるかに早いけど、そこは鉄ちゃんだし、北与野から次女が埼京線に乗るから、早い段階で合流しようということもありました。 飛行機が遅れなければ北与野まで行ったんですが。 埼京線の車内で次女に、「埼京線は東北・上越新幹線を建設する際、地元住民サービスのため、新幹線に沿って在来線もということで作ったから、開通は新幹線とほぼ同時期。」「埼京線というのは運行形態を示す名称で、本当の線名は赤羽以北は東北本線で、赤羽・池袋間は赤羽線なんだよ。」などと講釈をしました。 十条駅で下車したあと、踏切に「赤羽線」と書いてあり、証拠を見せることができてよかった (笑
1509947112-IMG_5325.JPG
さらに、「池袋・田端間よりも池袋・赤羽間の方が先にできたから、ここも以前は山手線だったんだよ」とも説明しました。
1509947194-IMG_5408.JPG
ちなみに、1972年までは池袋・赤羽間が山手線の本線で、池袋・田端間は山手線の支線だったのですが(1925年の環状運転時からすでに実質的に田端の方が本線ではありましたが)、それまでの通称の赤羽線を正式な路線名にしたのです。 昔は「やまのてせん」ではなく「やまてせん」だったんだよとまでは言いませんでした。
1509947324-IMG_5410.JPG


posted by かもめ |13:38 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(0) |

前へ