スポンサーリンク

2017年08月29日

漏電の原因

昨日のどさんこワイドの動画はこちらです。仙台戦を紹介してます。


我が家の漏電ブレーカーが落ちました。

10年くらい前にもあったのですが、特定の分岐ブレーカー(同時に漏電ブレーカーも)なので、どのエリアなのか絞ることができるので、該当エリアのコンセントは全部プラグを外したり、コンセント内の埃を取って掃除しても直らず、原因がわからなかったものの、一晩で自然とおさまりました。

今回もまた同じ分岐ブレーカーで、原因がわかりません。

電気屋に来てもらっても、たぶんわからないだろうと思い、一晩様子見たら、翌朝にはウソのようになんともない状態になりました。

もしかしたらブレーカー自体の故障かもと思って、余っているブレーカーと交換しました。

外したブレーカーを見たら埃だらけ。これが悪かったのかも知れません。
1503992468-IMG_4585.JPG
他のブレーカーも掃除しておきました。 コンセントの埃が原因で発火するというトラッキングは有名ですが、配電盤内の埃にも注意が必要なのかも。


posted by かもめ |16:30 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(0) |

2017年07月18日

LIXIL

シャワーのサーモスタットが壊れてお湯しか出なくなりました。
1500358158-P1100957.JPG
ストレーナーの詰まりの可能性も考えたのですが、この機種にはストレーナーがないのでサーモで間違いありません。 ネットで新しいのを買いました。LIXILで、13,600円で買えました。 てっきり5~6万するのかと思っていましたが、安く済んでよかったです。 LIXILはアントラーズのスポンサーですが、てっきりトステムのブランドだと思っていたら、トステム・INAX・新日軽・サンウエーブ・TOEXが合併したんですね。 この際、その場所にはバスタブに付いていたのを移設し、バスタブに購入したのを付けました。バスタブに付いていたのはシャワーがなかったのです。
1500357652-IMG_4132.JPG
今後、シャワーをバスタブでやれば、洗い場がほとんど汚れず、掃除が楽になります。 洗い場はタイルの目地が汚れやすくて掃除が大変でした。


posted by かもめ |14:56 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(0) |

2015年01月07日

電気温水器設置しました

給湯用灯油ボイラーが不調で修理依頼したら、14年前に製造されたものなので部品がないとのこと。
新品に交換すると、22万円の見積りでした。

それなら電気温水器にしたいと思いました。
灯油ボイラーだと、いくら排ガスが屋外に出るとはいえ、どうしてもある程度、屋内も排ガス臭くなり、喘息や化学物質過敏症の私には辛いのです。

しかし、和寒の設備屋さんは電気温水器は扱わないとのこと。

で、自分で温水器をネットで取り寄せ、自分で設置しました。

まずは灯油ボイラーを撤去します。
1420595398-P1080644.JPG
1420595501-P1080646.JPG
温水器の配管は、水道からの給水と、温水を出す方と、2系統ありますが、加熱すると水が膨張し、そのままではタンクの圧力が上がってしまうので膨張水を逃がす「逃し弁」を温水系(ここでは温水器直上)に取り付けます。
1420595529-P1080647.JPG
また、水道圧が高いと、逃し弁から常時、水が流れ出てしまうので、逃し弁作動圧よりも水圧を低くする減圧弁を給水系に取り付けます。
1420595542-P1080648.JPG
それぞれ、パイプで接続します。手前が温水パイプ、奥が給水パイプ。
1420595942-P1080650.JPG
「フレキ管で良いの?」と思うかもしれませんが、実はこれで大丈夫なんです。 膨張水を逃がすパイプが短いので、とりあえずバケツですが、あとでホースで排水口につなぎます。
1420595961-P1080651.JPG
本当はここを外したかったのですが、溶接していて容易に外れません。
1420595480-P1080645.JPG
もっと手前から外すと大がかりでコストがかかるので、そのまま残してめくら蓋をしました。
1420595975-P1080652.JPG
盲腸線になったので、さびが貯まらないよう、ときどき外して掃除しないとなりませんね。 最後に電気配線を繋いで完了。 上手く湧き上がりました。 温水器本体は9万円ちょっとで買えました。 配管や弁などの分も含めても、総額13万円弱で済んだので、灯油ボイラー外注よりも10万円近く安くできましたし、なにより、排ガスがでないボイラーになってよかったです。 音も出なく静かで最高です。


posted by かもめ |10:39 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(2) |

2012年10月12日

断熱壁設置工事・後編

2面を壁で覆う工事の1面は昨日紹介しましたので、今日は残り1面の工事を紹介します。

左側にもドア枠になる2×4を入れます。
20121012-00.JPG
1本だけだとたわみますが、普段はほとんど利用しない場所なのでこれで十分です。 あまりにたわみがひどければ壁と連結するか、もう1本2×4を入れるだけで、あとからでも簡単に補強可能です。 ドアを付けます。ドアは2階の使っていない部屋のを外して利用しました。 その部屋は間仕切りを入れて2部屋にセパレートできるよう、2つドアがあったので、もしもその部屋を使うことになっても、外した部分はコンパネでふさぐだけでいいですから。
20121012-01.JPG
ドア枠は水準器を使って垂直(鉛直)を出したんですが、ドアを閉めると床をこすったのでドア枠の位置を何度か微調整しました。 素人が簡素な方法で、しかも行き当たりばったりでやっているので一発では決まりません。 上部枠を入れます。
20121012-02.JPG
ここにはガラスを入れたいものです。そのうち・・ 左側ドア枠と壁との間に10㎝くらいの空間があり、ここをふさぐのですが、なんちゃってセントラルクリーナーのホースを通す穴を開けます。
20121012-03.JPG
ホースは使いやすい位置にかけることができました。
20121012-05.JPG
ドアラッチ受けを納める穴をほるのは少々面倒。
20121012-04.JPG
ほぼ完成です。ラッチ受けと戸当たりはまだですが、これで十分機能しています。 猫玄関は猫が来てから (笑
20121012-06.JPG
20121012-07.JPG
20121012-09.JPG


posted by かもめ |07:34 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(2) |

2012年10月11日

断熱壁設置工事・前編

昨晩はブログのエントリー数が少なかったので、かなりのコンササポが厚別に行ったのでしょうね。

さて、先日予告しておいた工事です。
和寒の住宅2階は使用していないのですが、1階リビングからオープンな階段を通して2階に暖房した暖かい空気が昇って暖房効率が悪くなるので壁を設置しました。

先日もお見せしましたが、2×4を2本組み合わせてドア枠の一部としました。
20121011-00.JPG
ベニヤ板をホーマック士別店で購入。 以前所有していたエスティマとは違い、今の車には入らないので貸出し用の軽トラックで和寒まで運びました。
20121011-01.JPG
軽トラは意外にもAT車でした。(ATでなくてもいいんだけど) ナンバーが4989(四苦八苦)でなくてよかった。 でも、いつもの車と方向指示器の位置が左右反対なので、指示を出そうとしてついワイパーが動いてしまいます (笑 最初の一枚をカット。
20121011-02.JPG
寸法通り上手く納まりました。
20121011-03.JPG
とっても気持ち良いです。
20121011-04.JPG
2枚張ったところ。
20121011-09.JPG
4枚中3枚できました。
20121011-05.JPG
あと少しですが、なんだかここに猫玄関付けたくなります (笑
20121011-06.JPG
猫玄関と言えば、旭川の家の次女の部屋はもともとオープンなロフトで、あとから私が壁を作ったのですが、猫玄関付です。
20121011-07.JPG
ちなみに、この家を作った当初、いいかげんな工事でかなり作り直し、ドアなどが余っていたので、ほとんど費用をかけずにこの工作ができました。ドアノブと2×4を買ったくらいです。この家の修繕で大工工事のスキルが上がりました。 とりあえず猫はいないし、猫玄関なしにしました。
20121011-08.JPG
木目が90度違ってしまいました。部材に無駄がないように考えるあまり、木目を忘れてしまいました。 まあ、たいしたことではないか。いずれペンキを塗るかもしれないし、猫玄関付けるかもしれないですから。 明日の予定の後編ではドアなどを付けるのを紹介します。


posted by かもめ |11:02 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(0) |

2012年09月28日

灯油ストーブの整備

待合室にはなぜか暖房機器がありません。
近々、電気ヒーターを設置する予定ですけど、FF式灯油ヒーターの吸排気の穴は開いているので(以前はヒーターが付いていたのでしょう)、余っているヒーターを移設することにしました。
(最終的には電気ヒーターを補完する程度しか使用しない予定ですが)

最初に住宅2階にあるのを移設したんですが、動作不良で、明らかに基盤交換が必要で、おそらく1万5千円コース。
でも、まだ別に余っている(電気ヒーターを設置すると不要になる)のがあり、これを移設しました。
20120928-00.JPG
吸排気と給油ホースを接続し、点火したら見事に着いたのですが、数分後に油切れのエラー表示。 ホースまでは灯油が来ているのを確認したけど、なぜか燃焼室まで灯油が行かないようで、原因を探ったら、空気抜きが必要だと判明しました。 (そういう行為が必要とは知らなかったなぁ・・・) 本体裏側の、
20120928-04.JPG
ストレーナーの上部にネジがあり、これを緩めると「プシュ」と音がして空気が抜けます。
20120928-02.JPG
ストレーナーをひっくり返して空気(気泡)が上がってこないのを確認。
20120928-03.JPG
これで点火できたんですが、しかし数分後にまた消火。 本体を傾斜させたりしながらしつこく何度も空気抜きをし、一晩おいて翌日に点火したら、ようやく安定して燃焼するようになりました。 ヒーターを撤去した場所には吸排気管を通していた穴があいています。 穴をふさぐのに化粧版をジグソーで丸くカット。
20120928-01.JPG
20120928-05.JPG
ここは院長室で、患者さんやお客さんを通す場所でなく、急ぐことはないので来年春にでも天井も含めて壁全体をペンキ塗りします。 外壁はまだペットボトルの仮封鎖。
20120928-06.JPG
雨があたるし、外が先では? と思うかも知れませんが、重要度が高い場所だから、先に室内側で練習してから外をやることにしたんです。 2階のは室内外ともまだペットボトル。
20120928-07.JPG
ポンジュースがぴったりでした。 ポンジュースのペットボトルは照明器具の傘にもなったし、大活躍です。


posted by かもめ |10:39 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(0) |

2012年08月03日

工作

技工台の照明が、ちょっと暗いので、どうしようか考えてました。
これが余っているので安上がりだし、LEDなので4.4ワットしか消費しないので最適だと思いました。
20120803-00.JPG
ただ、裸電球というわけにもいかないし、傘が必要ですが、良い物がありました。
20120803-01.JPG
20120803-02.JPG
20120803-03.JPG
20120803-04.JPG
アルミ箔を貼ろうとしたら、しわが多いし、両面テープが外側から見えてかっ悪くて、ちょっと考えたらいい物がありました。
20120803-05.JPG
20120803-06.JPG
20120803-07.JPG
20120803-08.JPG
20120803-09.JPG
20120803-10.JPG
まるで夏休みの工作だなぁ。
20120803-11.JPG
でも、ちょっと明るさが足りません。 やっぱりホーマックかニトリに行って調達しないとダメかと思ったものの、ベッドサイドに良い物があるのに気づきました。
20120803-12.JPG
最初からこれにしたらよかったのに。 工作したのはベッドサイドへ行ったので、無駄にならずにすみました。 楽しい工作ができて幸せです。


posted by かもめ |16:48 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(0) |

2012年07月22日

なんちゃってセントラルクリーナー

診療室の整備を優先し、住居部分の改造は遅くなりましたが、自宅掃除機もセントラルにしました。
リビングと納戸の間の壁に穴を開け、ホースと電線を通します。
20120722-00.JPG
納戸に本体を置きます。
20120722-01.JPG
いずれは床下に置くつもりです。 延長ホースを接続します。 まだ壁にホースを掛けるフックを付けていませんが、一応はこれで完成です。
20120722-02.JPG
スイッチも、近いうちに壁に付ける予定です。
20120722-03.JPG
セントラルクリーナーは排気が室内に出ないメリットもありますが、掃除自体が楽という大きなメリットもあります。 普通の掃除機だと、掃除機を取りに行って転がしてきて、電源コードを引き出してコンセントに挿し、さらにコードと本体やホースが絡まらないように気を付けながら本体を転がしながら掃除し、次に場所を変えるためにプラグを抜き換え・・ という具合に、ちょっと面倒ですよね。 セントラルは楽なんです。面倒さが格段に少ないので、気軽に掃除する気になるため頻繁に掃除する気になるのです。 (普段から掃除機かけるのが億劫でない人は関係ないかも知れませんが) こんなに便利なのに、なんで普及しないのか不思議です。 本当のセントラルクリーナーだと、配管の中にゴミが詰まるとやっかいという問題もありますが。 ちなみに、長いホースは入手が難しいです。 この写真のは2年前に買ったものですが、耐久性が悪いためか製造中止になっています。 3.5メートルくらいで約5000円のを2つ繋いでいます。 診療室の8メートルのは、汎用のではなく、ナショナル専用のを利用していまして、丈夫ですけど1万4千円くらいしました。 掃除機本体よりもホースの方が高いですが、本当に便利です。


posted by かもめ |07:24 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(1) |

2012年07月06日

網戸

明日は仕事があるし、まだまだやることがたくさんあるので厚別には行けません。
行かれる皆様、応援よろしくお願いします。

さて、うちのリビングと診療室には網戸がありません。(院長室とスタッフルーム、給湯室などにはあります)
どちらも動力(三相200ボルト)のエアコンがあり、電気代が格安だから(基本料金が高いから単純に安くはないけど)、網戸がなかったのかとも思いましたが、やはり網戸を入れることにしました。

ネットで1つ7560円のを見つけました。送料込みでこの価格はありがたい。
20120706-00.JPG
窓枠(ドア枠)のサイズに合わせて自分で金鋸で切断する手間はありますが、それさえやれば取り付けは簡単です。
20120706-01.JPG
リビングは、デッキに出るドアに付けました。
20120706-02.JPG
診療室。
20120706-03.JPG
診療室の窓は全てがスリガラスで外の景色が見えないのですが、これで見えるようになりました。 (いずれ透明ガラスに換えようと思いますけど) スキー場も見えます。山の緑が見えるというのは、とても気持ちの良いものです。
20120706-04.JPG
小学生の登校姿を見られるのも良いものです。
20120706-05.JPG


posted by かもめ |15:55 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(4) |

2012年07月03日

落ち着いてきました

今日は昨日のような忙しさもなく、楽な一日でした。

開院までは診療室以外には時間をかけれなく、自宅の改造や風呂のカビ取りなどもまだですが、今日は時間があったので、院長室を片付けました。
荷物を搬入したら足の踏み場がほとんどなかったけど、かなり良くなりました。
20120703-00.JPG
とても院長室とは思えない装備でしょうけど、これでも電気関係や配管関係は別部屋です。
20120703-01.JPG
神奈川の人から梅ジャムをいただきました。
20120703-02.JPG
このままパンに塗っても美味しいけど、ヨーグルトと食べるのも好きです。
20120703-03.JPG
コンデンスミルクを入れると、もっと美味しくなります (笑
20120703-04.JPG


posted by かもめ |17:32 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(0) |

2012年07月02日

今日開幕

今日は予想以上に患者さんが来てくれ、夕方は早く終わったものの、昼休み以外は途切れなく診療するほど忙しかったです。

大きなトラブルもなかったし(小さなトラブルはたくさんあったけど、想定の範囲内)、おかげさまで順調に初日を終えました。

お隣さんから赤飯をいただきました。
20120702-00.JPG
これは山形の友人が毎年送ってくれるものですが、偶然にも今日届きました。
20120702-01.JPG
おつりを入れるバットを用意し忘れて急遽、陶器のお皿にしました。
20120702-02.JPG
かたくりのお皿の方が良いだろうけど、これはかたくりには見えないだろうなぁ。
20120702-03.JPG


posted by かもめ |15:48 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(6) |

2012年07月01日

いよいよ明日オープン

診療所移転開業の準備に追われたこの2か月は、とても大変だったけど、いよいよ明日、オープンします。

昨日はエアコンのカビ取りをしました。
吹き出し口のところだけは5月ごろに綺麗にしましたが、内部のカビがひどいので、どうしたらいいか考えました。
ネットで検索すると、「素人には、そうやすやすとできるものではない」と書かれていたり、「素人でも綺麗にエアコンのカビを取ろう・・」というのを見ると、めちゃくちゃ大変な作業。
でも、外注する時間もないし、予算をかけたくもないし、さしあたってホーマックでスプレー洗浄剤を買いました。
外部からスプレーしても、あまり内部に薬液が浸透しないので、パネルを外してやりましたが、円筒形のファンは、なかなか手ごわいものでした。
スプレーのあと、スチーム洗浄もやり、ある程度綺麗になりましたが、完全には綺麗にならないものです。
冷房専用だし、いずれ近いうちに買い替えようと思います。

今日はもうあまり仕事がなく、緊張がほぐれたこともあるでしょうし、昨日のカビとりの疲れもあり、今朝からどっと疲れが出てしまいました。

でも、今日の昼ごはんは家族3人で三徳さんから出前をとりました。
美味しいものを食べて元気が出てきました。
20120701-00.JPG
寿司は先週、オオドサと食べたのと同じで、娘に食べさせてあげたかったのですが、大満足で帰りました。 カツカレーはルーは普通でしたが、カツは良くできていました。十分合格点です。 蕎麦は、そこいらの蕎麦屋よりもずっと美味しいです。しかもこの量(大盛り)なのに600円しかしません。 次回はチャーハンなどを試してみようと思います。 美味しいものと昼寝で英気を養い、明日に備えます。


posted by かもめ |16:55 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(4) |

2012年06月28日

今日の作業

まだ6月だから、スタッフルームのエアコン設置は急がなくて良いと思っていましたが、昨日と今日は30度になり、ぎりぎりエアコン使わなくて良いレベルで、明日はもっと暑くなりそうなので、今朝、4時半に起きてエアコン付けました。
20120628-00.JPG
ところがエアコンを付けたらブラインドを下すのが困難になってしまいました。 そこで急遽、レースのカーテンを付けることにしました。 カーテンは余剰の新品でぴったりサイズのがあるのですが、レールがありません。 ステップルにひっかけることにしました。
20120628-01.JPG
20120628-02.JPG
とりあえず出費ゼロでエアコンとカーテンを付けることができました。 伯母さんが書いた絵が2枚あるので、小さいのは玄関から入ってすぐの壁につけました。
20120628-03.JPG
大きいのは待合室内に。
20120628-04.JPG
椅子はニトリで買った新品です。 伯母さんは以前はよくヨーロッパに絵を書きに行っていましたが、80歳を超えた現在はさすがに行かなくなりました。
20120628-05.JPG


posted by かもめ |11:34 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(2) |

2012年06月27日

最後の追い込み

これだけ作業しても、まだやることがたくさんあります。
昨日はラティスにペンキを塗りました。3時間もかかってしまいましたが、おかげで良いものができました。
20120627-00.JPG
次は、なんちゃってセントラルクリーナーです。 ドリルで天井や天吊り棚に穴を開けます。
20120627-02.JPG
20120627-01.JPG
20120627-03.JPG
フックを用意してなくホースが仮置きですが、8メートルのホースなので、この1本で診療エリアの8割をカバーできます。
20120627-04.JPG
スタッフから、天吊り棚は手が届かなくて使えないし、低い位置に棚があると良いのだけどという、今日いただいた要望がありました。
20120627-05.JPG
すぐに実行するのが私のスタイル。
20120627-06.JPG
おっと、上下の棚が反対だ。
20120627-07.JPG
直して完成。
20120627-09.JPG
ここでもメラニンテープが大活躍。 ありあわせの材料だけでできたので、出費はゼロです。 所要時間30分の作品でした。 コンササポ仲間からの開業祝いです。
20120627-08.JPG
今ある絵本は傷んでぼろぼろなので新調しようと思っていたところだったので、とてもありがたいです。 今日はサンピラーは観測されませんでした。
20120627-10.JPG
昨日のサンピラーの写真は、アメダス和寒観測所(左の鉄塔)のすぐ横で撮りました。
20120627-11.JPG
うちから150メートルくらいの場所にあります。
20120627-13.JPG


posted by かもめ |20:39 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(2) |

2012年06月25日

DIY

昨晩は和寒宿泊初日でした。
パンを買うのを忘れて、朝ご飯は何にしようか悩みました。
ホットケーキを焼こうと思いましたが、粉はあるものの、卵はウズラの卵しかないし、牛乳は間違って成分調整牛乳を買ってしまいました。(「成分無調整」だと思って間違ってよく買ってしまいます)
結局、クリームチーズとグリッシーニになりました。
20120625-00.JPG
今日は挨拶回りをしました。 もう1軒の歯科医院に行き、その次は役場に行き、副町長さん・保健師さん・福祉課(生活保護の係り)、最後に町立病院などを回りました。 今日の作業ですが、先日作った技工台を作り直しました。 集塵機の他に、ジェットタオルを載せる必要が生じたためです。
20120625-01.JPG
奥行きの調整に丸鋸、カーブを切るのにジグソーを使います。 ジグソー使うのは何年ぶりだろうか。 あと少しというときにジグソーの歯が外れてしまいました。
20120625-02.JPG
始業点検を怠るといけませんね。 綺麗にカットできました。
20120625-03.JPG
カットした部分にメラニンテープを貼ります。
20120625-04.JPG
このテープ、なんで我が家にあるのか記憶が定かでありませんが、旭川の家を建てたときに誰かが忘れて、取りにこなかったように思います。幅が同じでよかったです。初めて使いました。20年たって、ようやく日の目を見ました (笑 ほぼ完成。あとはホースとコードの固定をするだけです。
20120625-05.JPG
こういうシステムです。
20120625-06.JPG
スイッチはここ。コードを半田付けするのは楽しいものです。
20120625-07.JPG
排気はなるべく室内に流れないよう、天井に穴を開けました。
20120625-08.JPG
スタッフルームのドアが汚いので、ペンキを塗りました。
20120625-10.JPG
20120625-11.JPG
これでスタッフルームは綺麗になったし、備品もだいたい揃いました。
20120625-09.JPG
あとはエアコンを付けるだけ。 でも、このエアコンをこの窓に付けるのは、普通の人には難しい課題でしょう。
20120625-12.JPG
まるで、アポロ13号で、丸い枠に四角形の炭酸ガスフィルターを取り付けるみたいですが、数日以内にやる予定です。 電話が繋がりましたが、パソコンにネットを繋ぐのに、無線装置を持っていないため、できるだけ目立たないように電話線を敷設しました。 扁平なコードに5mm幅の両面テープで貼り付けました。
20120625-13.JPG
20120625-14.JPG
お金をかけずにできました。
20120625-15.JPG
これで住宅でネットが見れます。 今日は仕事がはかどり、キャビネットの組立もしました。扉ははまだ付けてません。
20120625-16.JPG
20120625-17.JPG
キャビネットにラティスを固定しました。 このラティスに観葉植物をぶら下げます。 ラティスは白いペンキを塗った方がよさそうですね。明日の仕事だなぁ。 看板できました。
20120625-18.JPG
白抜きにしようか悩んだのですが、この方がすっきりして良かったようです。


posted by かもめ |20:09 | 日曜大工(古民家改築?) | コメント(6) |