2022年07月04日
野々村チェアマンにも厳しい目が向けられてきている
水曜日の試合は、台風直撃の可能性があるようです。 なんとか、無事に開催できますように。 そして、浦和の声だし違反の件ですが。 野々村チェアマンの反応の記事。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5b9d6998d0d8075a95cc164974960f8e93629f8b 苦言ということで収めているようですが、度重なる違反故に、他チームのサポーターたちからは、あいまいに収めることに厳しい声が上がっているようです。 野々村チェアマンへ厳しい目も向けられるようになってきていることも感じます。 さて、どうしますか? 野々村チェアマン!!
posted by No.1 代表:くー |15:53 | サッカー | コメント(0) |
2022年06月27日
野々村チェアマン、インタビュー
選手もサポも、心地よい時間を過ごしているはず。 野々村チェアマンのインタビュー記事です。 https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/06/25/kiji/20220625s00002000064000c.html 声出し応援を夏休みまでには戻したい。 夏休み前にはCMを打ちたい。 コロナ前に戻すべく、野々村チェアマンの基本は揺るぎない。
posted by No.1 代表:くー |13:22 | サッカー | コメント(1) |
2022年06月21日
サッカーに無関心な人々と向き合う
興味深い記事を読みました。 「これが現実 日本サッカー界の危機に、中村憲剛が“サッカー無関心”大学生から得た学び」 https://news.yahoo.co.jp/articles/d12198d1e6feb9bb6446476e965457b69188b587 これは、JFA登録制度改革本部の「JFA Growth Strategist(JFAグロース・ストラテジスト)」に就任していた中村さんへ、JFA側から提案する形でスタートしたプロジェクトとのこと。 現在、Jリーグの特任理事でもある中村憲剛氏が、このプロジェクトから何を得、どう還元していくのか、今後とも注目していきたいと思います。 特任理事についてはこちらに https://lineblog.me/nakamura_kengo/archives/8480872.html
posted by No.1 代表:くー |15:20 | サッカー | コメント(0) |
2022年06月15日
とりあえず、大嘉くんは元気みたいです
報知の記事に大嘉くんを発見! https://twitter.com/hochi_football/status/1536752222494953474?t=QqYDLZHmuJ0NwTI2LAuNGg&s=19 とりあえず、元気みたいで一安心です。 本日深夜の準決勝、ウズベキスタン 戦は、無観客試合になりました。 https://www.jfa.jp/news/00029845/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter 日本の応援の人々は入場できる!! せっかく当地まで行っているのですから、入れることになって本当に良かったです。 勝ちたいなぁ! 勝て!!
posted by No.1 代表:くー |18:07 | サッカー | コメント(0) |
2022年06月14日
5人交代制が恒久化
国際サッカー評議会(IFAB)の年次総会で、今特例として行われている5人の交代を恒久化することが決まったそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e1e0489c4251906c887c8c52d481429a377fcc 資金力のあるチームに有利であるなど当初言われていたこの5人交代枠制度も、2年やり続けてくると、慣れてしまった感で、まあ、元に戻すのは難しいかなと思ったりしていました。 なお一層の選手層の厚さが必要になるということでしょう。 強化部、GM、頑張ってください。
posted by No.1 代表 : くー |15:39 | サッカー | コメント(0) |
2022年06月12日
ドームに声援が戻る日
先日のルヴァンカップの鹿島対福岡戦で、Jリーグの声出し応援の実証実験が始まりました。 ののチェアマンも現地にいて、感無量だったようです。 この「声出し応援の復活」について、朝日新聞の潮さんが記事を書いています。 https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQ6C7SBTQ6CUTQP01D.html 現状「声出し」するには収容人数の50%という枠があって、そうすると今より売るチケットが少なくなるため、「声出し」に踏み切れないチームもあるようです。 コンサドーレは収容人数の多いドームを使っているため、50%枠があっても声出しの方向とか。 さて、札幌ドームに声援の戻る日はいつになるのでしょうか?
posted by No.1 代表:くー |23:52 | サッカー | コメント(0) |
2022年06月10日
大嘉くん、やったね!!
ついに、大嘉くんの代表での初ゴールが生まれました!! https://twitter.com/GoalJP_Official/status/1535018908012494849?t=L3W07VkSRAjqTB94qB6PSg&s=19 TLにはコンサのサポーターさんたちの 「あんなゴール決められるんだ!」の声が並んでいて、みんな思うことは一緒だなと思いました。 途中出場が続いていますが、こうして結果を示すことができたことは、今後に繋がるはず。 次の試合は12日に韓国とだそうです。 まだ留守が続きますが、大きな手応えをつかんで帰ってきてくれることを願っています。 くれぐれもケガしないようにね!
posted by No.1 代表:くー |08:31 | サッカー | コメント(0) |
2022年05月31日
コンサの前に代表戦
代表ウィークです。 コンサドーレはルヴァンカップがありますけど。 大嘉くんの呼ばれたU-21の試合もあります。 まずは、6月2日 札幌ドームで行われる代表戦。 フジテレビで放送があるそうですが、ゲストは我らが小野伸二選手。 まあ、札幌での試合ですから、ゲストとしては最適ですよね。 詳しい陣容はこちらドームに行かれる方は存分に楽しんで、そうじゃない方は、伸二さんのおしゃべりを楽しみましょう。
posted by No.1 代表:くー |17:52 | サッカー | コメント(0) |
2022年05月26日
Jリーグクラブ経営情報公表
2021年度のJリーグクラブの経営情報が公表になりました。 こちらの記事が詳しいので。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e668800fd21c1a4de7f2eef04c2e4589209731d7 コンサドーレは単年度で1900万円の赤字。 Jリーグはライセンス交付について、21年度末まではコロナ禍の特別措置を設けていて、債務超過と、3期連続赤字を判定対象としないことになっています。 22年度からは3期連続赤字のカウントがスタートするそうで、 コンサドーレも一層の経営努力が必要となるということでしょう。 サポーターとしての我が家は、出来ることを出来るだけ!を心がけていきます。
posted by No.1 代表:くー |20:37 | サッカー | コメント(0) |
2022年05月17日
声出しに関するののチェアマンの言葉
Jリーグの「声出し応援復活」が現実味をましてきた。 野々村チェアマンの熱量の伝わる言葉 https://web.gekisaka.jp/news/detail/?359221-359221-fl Jリーグの発表ツイートに対する反応をざっと見たときに、J リーグ側の復活へ向けての苦労と工夫を理解していない、または理解しようとしない反応に、びっくりしたので、 この野々村チェアマンの思いがしっかり伝われば良いなと改めて思う。