2021年08月31日
8月も終わり
8月も最後の日。 今年の8月は、前半は暑く、お盆過ぎには寒い日がありと、気温の乱高下に振り回されました。 ここへ来て、真夏日が3日続いたのにもビックリ。 明日からの9月は、平年並みの気温との予報になっていますが、さて、どうなるでしょうか? W杯最終予選も始まります。 私たちはまずは、ルヴァンカップを勝ち抜かねば!! 良い9月になりますように!! 空はもう秋の空ですね。←日曜日の早朝
posted by No.1 代表 : くー |15:40 | つぶやき | コメント(0) |
2021年08月30日
ミラン選手登場!!
宮の沢にミラン選手登場!! https://hochi.news/articles/20210830-OHT1T51075.html?page=1 こちらの報知の記事によれば、ミシャ監督とはセルビア語で話すとのこと!(スロベニア語からセルビア語へと訂正が入りました) それは意志の疎通がなめらかで、とてもよろしい!! 元いたチームも、コンサと同じフォーメーションで、マンツーマンだったとか。 これまた順応しやすいじゃないですか! まあ、ミシャ式は独特らしいので、簡単ではないと思いますが。 そして、ミラン選手は新婚さんなんだとか。 来日がまだ難しい現状では、今後、来日しようと思うなら、きちんとご夫婦になっておくのが良いかと思いますよね。 ということで、 ミラン選手の活躍を期待しております!!
posted by No.1 代表 : くー |18:44 | 選手のこと | コメント(0) |
2021年08月29日
ミラン選手、到着!!
公式ツイッターに、 ミラン選手が宮の沢に到着したとのお知らせが!! https://twitter.com/consaofficial/status/1431831614196109312?s=19 ちゃんと、チッチのぬいぐるみも持ってるし!←公式さん、ナイスです。 指折り数えて、そろそろだと思っていました。 練習には明日合流とのこと。 ミシャ監督と直接話せる(言語的に)ようなので、早々にフィットしてくれるのではないかと期待しています。 そして、公式さんかご本人に確認したところ「ミランと呼んで」ということなので、 これから、ミラン選手!と呼ぶことにします。
posted by No.1 代表 : くー |13:15 | コンサドーレ | コメント(1) |
2021年08月28日
ここから先
チャンスはそれなりに作れる だが、ゴールは決まらない そうしているうちに、やすやすと失点する 焦って攻めるも決まらない うーむ。 ここまでは来たけれど、 ここから先にどうやって進むか もっとチャンスを作れるように練習あるのみか 若い選手たちの伸びしろに期待して今を耐えるのか 決められるパーツを加えるのか ミラン選手はそのパーツになれるのか 試合は続くわけで 研鑽あるのみ だな
posted by No.1 代表 : くー |16:02 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年08月27日
パラリンピック
始まりましたね パラリンピック
posted by No.7このり事務局長 |21:01 | settimo | コメント(0) |
2021年08月27日
脳震盪からの復帰プログラム
脳震盪と診断された宮澤キャプテンが、順調に復帰プログラムをこなしているようで、ランニングも始めたそうです。 JFAによる脳震盪からの復帰プログラムは以下の通り。 ∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼ 復帰へのプログラム 脳振盪と診断あるいは疑われた場合には、すぐに練習に復帰せず、段階的プログラムを組んで復帰をする。 ●まず、十分な休息により症状がないことの確認の後に第2ステージに移行し、徐々にステージをあげ、ステージ6を試合復帰とする。各ステージには最低1日を費やすこととする。 ●各ステージにおいて、脳振盪関連の症状が出現した場合には、24時間の休息をとり(ステージ1)、症状が生じていなかったステージから再開する。 ●判断に迷う場合には、復帰へのプログラムの早い時期に専門医を受診することが望ましい。 追記 本指針は、スポーツ関連脳震盪の管理に携わる者を対象として、現段階において、もっとも適切と思われる知見に基づいてガイド的な役割を示したものであり、実際には個々の管理は各々の事例や環境に即して行うべきである。 脳振盪からの段階的復帰 ステージ1 活動なし 体と認知機能の完全な休息。 ステージ2 軽い有酸素運動 最大心拍数70%以下の強度での歩行、水泳、室内サイクリングなど抵抗のないトレーニング ステージ3 スポーツに関連した運動 ランニングなどのトレーニング。頭部への衝撃となる活動は控える。 ステージ4 接触プレーのない運動 パス練習などのより複雑な訓練で運動強度を強めていく。 ステージ5 接触プレーを含む練習 医学的チェックで問題がなければ通常練習を行う。 ステージ6 競技復帰 通常の競技参加。 無理せず、順調に復帰に向かえますように。 く
posted by No.1 代表 : くー |19:05 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年08月26日
少数精鋭
のの社長がラジオで、「20人もいれば回せる」と言っていたけれど。 複数のけが人が出てしまうと、正直シンドイですね。 しかも、連戦中。 ターンオーバーしようにも、なかなか。 とりあえず、明後日の川崎戦に万全を期すしかありますまい。 その後の、ルヴァンカップの試合の頃には、けが人も戻ってくるだろうし、トゥチッチ選手も合流できているだろうし。 無理させて、けが人が増えるようなことだけは避けたいですが。
posted by No.1 代表 : くー |22:28 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年08月25日
そして、試合は続く
カテナチオの本場の監督の、 やりたいサッカーをされちゃった そんな今日の試合でした。 出足は悪くなかったので、 やはりあそこで決められるかどうかなんでしょうね。 宮澤キャプテンは、脳震盪との診断がおりたようですから、 復帰プログラムによれば、少なくとも6日はかかるとのこと。 土曜日の川崎戦もキャプテン不在で戦わねばねりません。 名古屋とは真逆の戦い方の川崎相手に、 キャプテンなしで挑む。 試練ですが、チャレンジだし。 前向きにハートを強く保って、 挑んで行きましょう。 まずは、しっかり休養してください。
posted by No.1 代表 : くー |21:17 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年08月24日
いやいやそれはこちらのせりふ
中日スポーツの記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f50325b359effa9186349e906acb87c8b98de08 名古屋の監督の言葉 「選手層の部分で苦労しながらやりくりしなければいけない」 に、反応してしまいました。 いやいや、それはこちらのせりふですから!! 連戦2戦目の明日の試合。 ホームの力で勝たせましょう!
posted by No.1 代表 : くー |22:57 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年08月23日
いつの間にか親目線
例えば、等身大のバスタオルが発売になれば、 八ちゃんのお母さんなら、何枚か買って配ったりしちゃうかも などと思う。 例えば、今日のように、公式さんが「バトル企画表彰パネル」を持った青木くんの画像をアップしたりすれば、 「すっかりコンサの顔として扱われるようになって」と、お母さんなら泣いちゃいそうだなぁ などと思う。 気づくとこの頃はすっかり親目線で選手たちのことを眺めている。 確かに、年齢的には、親でおつりがくるのだけれど。 昔はそんなことはなかった。 みんな同等に大人だと感じていた。 なんなら、年上にすら思えたりしていた。 実年齢をみて、 「きゃー!ギリギリ産めたりしちゃうんだ」とビックリして大騒ぎしたりしていた。 なのに。 いつからだろう。 気づけばすっかり親目線だ。 そのうち、孫を見る祖母のように選手たちを見るようになるのだろうか。 まあ、そうなることも、長くサポーターをしていることの面白味なのかもしれないと、 開き直ってみたりする。