2020年11月09日
じっと我慢のとき
雪が降り出して、雷が鳴って、あられが降って。 大荒れの本日。 宮の沢も雪が積もったので、雪かきから練習がスタートだったそうです。 これはもう、仕方ないことと、受け入れて、出来ることをやっていくしかありません。 コロナ感染の勢いは緩まず、今日は200人を越えたとか。 できる限りの予防策を、個々人がしっかりとって、耐えていくしかありますまい。 明日は、選手たちの移動日。 つつがなく進みますように。 感染が一日も早く落ち着きますように。
posted by No.1 代表 : くー |13:47 | スポーツ | コメント(0) |
2020年04月17日
心して読みたい、
スポーツライターの宇都宮撤壱さんの文章です。 『今こそ応援されるべきは「ファン=あなた」である~コロナ禍でスポーツの灯火が消えた時代に思うこと』 https://note.com/tete_room/n/n6d0595662c90 スポーツの楽しみがなくなり、それが日常となり、再開しても、もとの形に戻れない日々が続くだろう。 そのときに、「スポーツを愛する人々がどれだけ生き残っているか」だと、ここには書いてあります。 スポーツを愛する心、喜びを忘れずにいてもらうために、発信を続けていくと、宇都宮さんは結んでいます。 コンサドーレを愛する心を忘れず待ち続けて、支え続けて、生き抜くぞと、改めて思います。
posted by No.1 代表 : くー |15:41 | スポーツ | コメント(0) |
2019年08月25日
今日は北海道マラソンの応援に
今日は、北海道マラソンの応援に行って来ました。 コンサ隊員であるわたさん(わたらせばし)が参加するようになってからは、わたさんの応援をメインに、コンサドーレサポーターランナーさんたちも合わせて応援しています。 今年も、40キロ少し前の北大構内に陣取り、ユニを着て、フラッグを振らせてもらいました。 とても苦しい距離だと思うのですが、声をお掛けすると、みなさん、反応してくださいます。 ニッコリする、手を上げる、エンブレムを叩く、中にはチャナの「サイコー」ポーズまで。 毎年思うのですが、なんともいえぬ一体感が、同じチームのユニフォームを着ていることで、ランナーさんと応援する側に生まれるという素敵さ! 少しでも、苦しい背中を押すお手伝いが出来ればと思い応援しているのですが、こちらも、たくさんの元気と笑顔をいただいて、ありがとうと感謝の気持ちになります。 走られたみなさま、本当にお疲れさまでした。 また、力を蓄えて、コンサドーレの応援に向かいましょう!
posted by No.1 代表 : くー |15:22 | スポーツ | コメント(2) |
2018年08月26日
この連帯感がたまらない
清水戦の勝利の余韻の消えぬ中、 今日は「北海道マラソン」の応援に行って来ました。 昨年に引き続き、今年もわたらせばし隊員が出場とのことで、コンサ隊は、コースのあちこちで、応援&支援する体制をとりました。 私たちは、昨年と同じく北大の中、あと少しで40キロというあたりに。 もちろん、彼の応援が第一の目的ではありますが、コンサユニを着て、コンサフラッグを振って応援するのは、赤黒いランナーたちにがんばれ!と伝えたいから。 声をかけ、手をふると、苦しそうな表情が一瞬緩みます。 手をあげてくれたりもします。 そこに、ある連帯感。 なんともたまらないものがあります。 赤黒いランナーのみなさま、お疲れさまでした。 応援することの幸せを、ありがとうございました。 わたらせばし隊員は、今年も無事、完走しました。 \(^-^)/
posted by No.1 代表:くー |23:43 | スポーツ | コメント(0) |
2018年07月24日
コンサドーレカーリング部
22日の厚別では、コンサドーレカーリング部のお披露目がありました。 バックの席からメイン側まで、ファンをもらいにいっての、帰りに、紹介のアナウンスが始まり、席に戻ったときには、もう終わりかけていましたので、遠目から確認したのみですが。 先日の発表のときの青いユニフォームから、赤黒のコンサドーレらしいユニフォームになっていて嬉しかったですし、数えたら5人だったので、清水選手が正式に加わっのだなと安心しました。 正式発表の画像をみると、胸にはフクロウのエンブレムもあって、あ、良いなぁと思いました。 バドミントン部のエンブレムもステキですが、こちらも、ステキです。 コンサドーレのフクロウを型どったエンブレムは、汎用性が高いのだなぁと改めて惚れぼれします。 コンサドーレがカーリングに参入したことの意義を、スポーツライターさんが書いていますので、ご紹介します。 https://news.yahoo.co.jp/byline/takedasoichiro/20180722-00090316/ 一緒に世界を目指しましょう!
posted by No.1 代表:くー |22:18 | スポーツ | コメント(0) |
2018年02月21日
大活躍の道産子たち
冬季オリンピックの競技は、どうしても雪や氷に馴染んだ地域の人たちが中心になるわけで、道産子たちが連日の大活躍。 今日も、女子パシュートの金メダルに涙してしまった。 オリンピック前には、お知り合いの息子さんが選手としてオリンピックに出場するとお聞きして、ビックリだった。 新聞に載った選手名鑑でお顔を確認して、マイナーな競技だったけれど、テレビに流れたそのときを逃さず見た。 きっと、北海道中で、そんなことが起こっているに違いない。 閉幕まであと少し。 どの選手も、悔いない日々が送れますように。
posted by No.1 代表:くー |23:08 | スポーツ | コメント(0) |
2018年02月18日
連日のメダル!
やったー!! 小平選手、金メダル!! 素晴らしい!! 連日の日本選手の大活躍! まだまだ、この勢いが続きますように。 (コンサもTGでゴールラッシュだったようで、なにより)
posted by No.1 代表:くー |21:53 | スポーツ | コメント(0) |
2018年02月17日
今日はなんといっても
やりました!! 羽生選手!! 素晴らしい金メダル!!! そして、 宇野選手!! 素晴らしい銀メダル!!! 今日はもう、これにつきます。 プレシーズンマッチ? ま、いいや(笑)
posted by No.1 代表:くー |23:30 | スポーツ | コメント(0) |
2018年02月14日
清々しさに感動
オリンピックを見るのに、忙しい1日でした。 銀メダルが3個に銅メダルが1個。 金メダルを手にいれることの難しさを痛感しながら、 一方、それが叶わなくとも、全力を出しきったことの清々しさを見せてくれる選手たちの姿に感動しています。
posted by No.1 代表:くー |22:00 | スポーツ | コメント(0) |
2018年02月12日
喜びは続く
平昌オリンピック、見てます! 4年に1度ということの、難しさ、厳しさを噛み締めながら。 その1度のチャンスを見事掴みきって、メダルを手にした選手たち、本当におめでとう!! そして、たとえ、うまくいかなかったにせよ、一杯の闘いに挑んだ選手たちみんなに、心からの拍手を送ります! まだまだ、目が離せません。