2006年05月31日
神様の言葉・・・
No.1 代表 くーです。 ふと目が覚めて,時計をみると,4時。 我ながら絶妙な目覚めだ。 ダンナさんは爆睡中なので, ワイヤレスのヘッドフォーンを用意して,TVの前に座る。 なんだか久し振りだ。このヘッドフォーンを使うの。 ヒデがイタリアで毎試合先発していた頃は,真夜中であろうと,明け方であろうと,起きだして,このヘッドフォーンで,ヒデのプレイに一喜一憂したものだけど・・・ この頃は,試合に出られないことが多くて,とうとうスカパーもJリーグだけの契約にしちゃったもんなぁ・・・ 試合開始。 前夜の『NHK特集 プレスを磨け』でお勉強したからか, 今どんな状況で,どんな意識でみんながプレイしているのか?ということが気になる。 そうそう。。今は我慢の時間だよね。 FWも戻って,ボランチも前にかからず,確実に,安全に・・・ そ~ら! 良い流れがこちらに向いてきた。 そうなんだよねぇ。。 こういうものなんだよねぇ・・・ 今だ!行け!! お~~!コンサ隊の今年のゲーフラコピーって,こういう感じをイメージしていたんだった・・・(笑) それにしても,ヒデ,決めてくれよ~~!! 良い流れのままに前半終了。 今のうちに洗顔して,ご飯を炊いて・・・・ おっと! 後半が始まった。 やった~~~~!!! 高原くん,えらい!! え~~!! もう1点入っちゃうの~~~!!\(~o~)/ ドキドキしてきたなぁ。。。 あれ!6時半だ。。 ダンナさんを起こさなくちゃ! 「高原が2点取って,リードしてるよ!」 「これからが問題なんだって!」 「そうだよねえ。。勝ち切るって難しいんだよねえ」 朝ご飯の支度しなくちゃ!! 音だけ聞いてるけど,なんだか攻められてるみたいだ。 え?入れられちゃったの? まずいよ。。。 え?同点? またセットプレイ?!キャー・・・ 私が見てないと,これだもんなぁ。。。 なに? どうしたの?? 大黒,外した・・・・・・ 試合終了。 引分けか・・・・ 良くやったと言って良いんだよね。 でも,勝ち切ることって難しいよねぇ。。本当に。。。 さあ,さっさとご飯食べて,出かけないとね・・・
posted by No.1 代表:くー |19:20 | コメント(3) |
2006年05月30日
いよいよドイツ戦!
こんにちは。 No.4 みち です お休みなので、ちょこっと出てきました(^^) いよいよ今夜(明日未明かな)ジーコジャパンのドイツ戦ですね。 サポとしてもW杯と我らがコンサの両立生活のスタートなワケで、 なんといっても体力勝負がんばらなくちゃ。 でもほんとにワクワクしまーす。 代表の合宿地・ボンは練習するには快適な気候なものの、 夜は肌寒いそうで、暖房をつけたくても、すでに冷房に切り替わって いるそうで、選手達大丈夫かな? そしてコンサ♪ 明日で5月もおしまい。月が変わったら快進撃だぁ~~~!! 3日は参戦しますので、よろしくです。 ハウスメイト様のサンクスマッチなんですね☆
posted by No.4 みち |15:15 | コメント(10) |
2006年05月29日
逃避。。。
こんにちは。支部長です。 うーーーーーん。。。 ということで(笑)、先日の旭川ドライブの思い出を皆様にもおすそ分けです。多少なりとも心が穏やかになりませんか? (え?ならない?!)
ほーら、ペンギンのなんと愛らしいこと! (苦しい。。。) 頑張ろう!おー!! (「頑張れ!」ではないところがポイント。)
posted by No.9 支部長 |11:56 | コメント(1) |
2006年05月28日
雨の日のお楽しみ
今日は朝からずうっと雨&風。早朝6時には近所の小学校から花火の音がして「ふーん、運動会できるんだな~~」と、布団の中で思っていたが、8時を回る頃にはすでに降り出してきた。何としても実施したい気持ちはよ~く分かる。延期すると後がいろいろ詰まってくるもんね。 が、しかし、今日はひどすぎる(>_<) 花火を上げた小学校の皆さーん・・どーなりましたか? さて、本日はコンサ隊代表のおかげで白恋でサテの試合を見ることができた。 阿部もんじゃクンを始めとして、サテのメンバーは結構がんばっていたと思う。「こんなトコにいちゃいかんよ~」の17番とか5番とか。「やっと会えたね」の21番とか6番に2番・・「こーんなプレイスタイルなのか」と、初めて見る24番、22番、27番、etc.etc. 中盤の選手はまあ良しとして、トップと同じ決定力のなさ、守りの危うさ・・。真似しなくてもいいトコはしっかりトップのお兄ちゃんたちとおんなじなのって一体??後半になってがくりと運動量が落ちる君たち、しっかり体作りをしてください。 それにしても!今に始まったことではないが、雨が降ろうと風が吹こうとせっせと応援に通うサポの皆さま、アナタたちはエライッ! 私も、5月も下旬を迎えたこの時期に来て、よーやく気がついた。「5段階計画を3年で」にはムリがあるんだ。コンサの場合は最低6年・・。第1次ヤンツーチルドレンがチームの主力となって、第2次、さらには第3次チルドレンたちを迎える頃にようやく花開くのでしょう。 あと3年、試合以外にもお楽しみを見つけながら、待ちましょ~~。 だから、ヤンツー氏、今年がダメでもあと3年は責任取りなさーい。 'いやいやその前に、 今年もまだまだ楽しませてもらうのはモチロンだけど(^_^;)'
posted by no.8ひろみ |19:22 | コメント(2) |
2006年05月28日
雨の中、サテの試合です
懲りないコンササポは雨の中、サテの試合に白恋に集まっています。
posted by consatai |13:50 | コメント(0) |
2006年05月27日
ビギナーズラック
今日、スピカスタジアムでvs柏戦を観戦してきました その前にある任務がありまして わたちゃんと無事にやり終えたんですが ・・・どうなってるんだろう?どんな感じになるんだろう? ってかなり心配^_^; まぁ~、再来週には分かる事になるんですけどぉ それはさておき 今日が私の初スピカスタジアムだったわけで ハーフタイムに抽選会がありまして ま~当たらないだろうな~って思っていたら あら、当たっちゃった☆(●^o^●)(ビールは会場に来ていたみんなに配ってました) ここで運を使ってしまったか、、、と一瞬不吉な予感が 私の脳裏をよぎっちゃって 当たったのは嬉しかったけど 私が欲しかったのは・・・・・・
posted by No.7このり事務局長 |21:19 | コメント(2) |
2006年05月26日
3度目のW杯で・・・
6の付く日ではありますが, ヒデの話題が続いているので,出て来ちゃいました(笑)No.1 代表 くーです。コンサ隊のヒデ好きがここへ来て白日のもとに晒されている感じがしますが,仕方あるまい!(爆)週末,読んでいた 『ジーコ セレソンに自由を』増嶋みどり著 の中に,ヒデへのインタビューがありまして,興味深い事柄が語られているわけですが。
posted by No.1 代表 くー |10:17 | コメント(2) |
2006年05月25日
「Jリーグをよろしく」された結果・・・
5のつく日担当ですが、前回は美瑛・旭山ツアー現地情報を 代表にまかせ、おさぼりいたしましたm(__)m 私はサッカーは「代表」と「元旦の天皇杯」と「お正月の高校選手権」 しかほとんど見る機会がなく・・・ Jリーグが始まっても、どこか「TVで見るもの」という固定観念が抜けず。 もったいないことをしたなぁ。 そんなTVの前の私をどっぷり「サッカー」に引き込んだのは、 実は中田英寿選手でありまして、コンサ歴は今年で6シーズン目ですが、 中田選手歴はそれ以上となります(^_^;) みち隊員と最初に会う機会ができたのも、 中田選手のファンになったからこそでした。 しかし、最近はコンサ熱のほうがあまりに強く、 今週土曜はユースの試合みて、スカパーでトップの試合見て、 日曜はサテライト!! 嬉しい忙しさです(^^) それに加えて、今年は W杯でも燃えます!!
posted by No.5ぴん |18:31 | コメント(2) |
2006年05月24日
名言?!「Jリーグもよろしく!」
4の付く日、No.4 みち です(^o^)/ 私がW杯に興味持ち始めたのは「ドーハの悲劇」の頃。 最初はサックスブルー系選手を応援していたのですが、 アトランタを経て98年へ向けてのA代表に入ってきた選手から 目が離せなくなっていました。 プレーも性格も、ちょっと日本人離れした、かなり鼻っ柱の強い青年。 首を左右に振りながらピッチを駆けめぐり、 繰り出す強気のスルーパスにドキドキワクワク☆
posted by No.4 みち |09:42 | コメント(2) |
2006年05月23日
頑張れ、コンサ!
今朝の道新に、元コンサの村田達哉氏が書いていますが 確かに、特にこの時期の北海道と本州の気候の違いを考えて 練習方法や日常の生活の仕方を工夫していかないと、良好な体調維持は 難しいのではないかと思います。 試合は、あくまでもホーム&アウェーで闘うので、お互い様でしょうが 生活の本拠地が北海道と本州では自ずと違ってくるでしょう。 シーズン初めの試合は特に可愛そうな面がありましたよね。 鹿児島、熊本とキャンプ地からそのまま本番の試合に臨む、精神的にも 肉体的にも大変きつい事だったでしょう。 しかしコンサドーレ札幌には、このハンデを克服しなければならない 宿命にあるのも事実です。 結局は、選手一人一人が自覚して体調維持の為、日常の生活、練習を工夫していかねばならないのでしょう。 村田氏曰く「攻撃力はJ2でトップクラス」 なんと響きの良い、嬉しい 言葉でしょう! この言葉が、現実に結果として数字に表れる日が早く来ることを、心に 強く念じながら、ピッチ通いを続けたい。
posted by No.13ドーレ |08:57 | コメント(0) |