2023年11月27日
問題は練習をどうするか
一気に真冬になった札幌。 昨日の練習は、ボール回しができる程度の範囲を除雪して行ったそうです。 https://twitter.com/k_hosaka_nikkan/status/1728653922993385482?t=2dSJ6rPu_XycVEquQ7qn5g&s=19 昨日は、試合明けのコンディション調整でしたから、まあなんとかできたということでしょう。 今日はオフ。 そして、今日の練習場。 https://twitter.com/ishiya_park/status/1728946346923847721?t=0ozZXbhKBVWJcRtPempY9A&s=19 明日から、最終戦に向けての練習は、さてどうするのか? 明日は気温が高めの予報ですし、フィギュア中心ならばなんとかなるでしょうか? 戦術練習は、白恋で可能なのでしょうか? 早めにドーム内にピッチを引き込んでもらえれば、木金くらいはドームで練習できるでしょうか? この時期特有の心配事。 どうぞ、最終戦まで、支障なく練習できますように!!
posted by No.1 代表:くー |13:13 | コンサドーレ | コメント(0) |
2023年11月26日
なにがなんでも
なんとなく、J2のプレイオフのことが気になっていた。 今まであまり関心はなかったのだけれど、今回気になったのは、ジェフやヴェルディという、J2生活が長くなったチームが出場していたからだと思う。 1度落ちると、すぐにJ1に戻るということは、とてもとても大変なことなのだと、彼らは教えてくれている。 あの、フクアリの奇跡を思い出す。 そして、「談合」といわれた金沢との最終戦を思い出す。 あのとき、競っていた「山雅」のサポーターさんが、 「3位になったって、勝てば良いんだから。 1試合余計に見られるってことでしょ」と言っているのを読んで、 なんて危機感が薄いんだ?!とビックリしたのだった。 チャンスを確実に掴まねば、どんなことになるのかを、イヤというほど身に沁みていた身としては、唖然としたと言ったほうが良い。 あの年、私たちは自動昇格し、山雅は結局あがれなかった。 あれから、7年間、私たちはJ1に居続け、来年もまたJ1で戦う権利を手にしている。 今、J2に落ちれば、J2沼にズルズルと落ちていくのではないか。 それくらい、今のJ2の戦いは厳しい。 ならば、 だから、 なにがなんでもJ1にしがみついて行きたいと、 これが嘘偽りのない私の気持ちだ。
posted by No.1 代表 : くー |18:11 | コンサドーレ | コメント(0) |
2023年11月25日
若い選手たちが楽しみだ!!
勝ったぞー!! 良い試合をしながらも、穴をつかれての失点。 後半から入った桐耶くんがやってくれました。 守備のテコ入れかとおもいきや、攻撃を見事に活性化して、 2アシストは、試合後のヒーローインタビューにふさわしい働きでした。 今季の躍進は目を見張るものがありましたが、使われる時間が長くなればそれなりにミスが目立ってしまうこともあり、ちょっと悩んでいるのかな、思い切りが足りなくなっているかな、と思う時期もありました。 今日の活躍は、桐耶くん自身にとっても、価値あるものになったのではないでしょうか。 大森くんの素晴らしいゴール。 西野くんの思い切りの良いプレイ。 来季に向けて、若い選手たちに楽しみが増えていくのは、本当に嬉しいです。
posted by No.1 代表 : くー |16:23 | コンサドーレ | コメント(0) |
2023年11月21日
必勝祈願
週末の雪予報、低温予報がウソのような小春日和の今日。 新琴似神社へお詣りに行ってきました。 初めて訪れたのてすが、奥行きのある参道が趣のある神社でした。 もちろん、必勝祈願してきましたよ。![]()
posted by No.1 代表 : くー |14:11 | コンサドーレ | コメント(0) |
2023年11月15日
札幌ドームMVP投票をお忘れなく!
今年も、札幌ドームMVPの投票が始まりました。 https://www.sapporo-dome.co.jp/mvp/ 昨年までと違うのは、対象がサッカー部門だけなこと!←そりゃ、そうです!! エントリーされた選手は13名。 選出理由を読むと、なるほど!と思い、誰に投票しようか、迷います。 が、決めました! 投票しました!! ということで、みなさまもぜひ投票を!!
posted by No.1 代表 : くー |15:11 | コンサドーレ | コメント(1) |
2023年11月14日
さて、コンサドーレは?
リーグ戦も最終盤を迎えて、あちらこちらのチームから、監督の動向についてお知らせが出ています。 退任、次の監督、続投、etc.etc. 我らがコンサドーレは動きが今のところ見えません。 ミシャ監督の続投が基本路線だとは思うものの、ミシャ監督自身の気持ちが揺れているということでしょうか? ミシャ監督から続投に関してなにか条件が出ているのか?などと、勘ぐってしまったり。 どうなるにせよ、後手に回ることは避けたいわけで、「早い動きを」と思います。
posted by No.1 代表:くー |16:52 | コンサドーレ | コメント(0) |
2023年11月12日
来季に向けて
J2のヒリヒリする昇格争いをチラ見していた。 町田と磐田の自動昇格が決まり、あと1枠をプレイオフで、ヴェルディ、清水、山形、千葉が争う。 どのチームが上がってくるにしても、強敵。 そして、資金力のあるチームが! コンサドーレは残留を決めたとはいえ、前半の貯金が効いていたためであり、後半の成績を見ると、来季を憂いてしまう。 3チームが降格する来季、コンサドーレは正念場になるだろう。 しっかりと戦力を見極めた編成をしなければ、ならないと思う。 資金力に難があるのならば、なおさら効果的な使い方をしなければなるまい。 言い換えるならば、強化部の腕の見せどころだ。 頑張れ!
posted by No.1 代表 : くー |15:06 | コンサドーレ | コメント(0) |
2023年11月11日
スコアレスドロー
手に汗握る試合となりました。 ゴールが決まりそうで決まらず、ヤキモキしながら、 そういうときは守れ!と念じて見ていました。 結果、スコアレスドロー。 コンサドーレのスコアレスドローは、なんと、1節の広島戦以来、31試合ぶりだそうです。 4位のチームとこういう試合が出来ることを自信として、攻めつつもリスク管理を怠ることなく、改良型コンサドーレを目指してほしいなと思います。 残り2試合。 有意義な試合が出来ますように。
posted by No.1 代表 : くー |16:06 | コンサドーレ | コメント(0) |
2023年11月10日
クラブコンサドーレ継続の手続き?
クラブコンサドーレ継続についての案内書類が届きました。 え? 先日、web上で継続手続きのできる人はしてくださいというお知らせがあって、手続きしたんだけど、どうなってるの? ということで、電話で確認しました。 ①今回は全員に案内を出している ②web上で手続きした人は、11/17にカード決済になりしだい、メールが届く ③なので、そこで確認してほしい 以上でした。 一応、迷う人もいると思うので、そういうインフォメーションをどこかで出しておいた方が良いと思いますとお伝えしました。 手続きに関して、過渡期で、重複する部分もあるのだろうと推測しています。 中の人たち、頑張って!!
posted by No.1 代表 : くー |14:28 | コンサドーレ | コメント(3) |
2023年11月08日
ハブとしてのコンサドーレ
残り3試合となったこの時期にも、新しいパートナーさまの発表があります。 本当にありがたいことだと思います。 コンサドーレのサポーターはずいぶん昔、今は亡き石水氏から「最大の営業マンである」というお言葉をいただいた経歴がありますが、 SNSが活発化された昨今では、より以上の力をもってきたかもしれないと思うことが今季はありました。 ツイッター(今は、Xですが)上での企業さまとサポーターたちとのやりとりから、実際にパートナーになってくださったという事象がそれを表しています。 そして、パートナーになってくださったという発表と同時に、TLに溢れるその企業の商品、店舗の画像!! 私たちサポーターは、感謝の気持ちをそうやって表すわけですが、それが直接届くわけです。 みよしのさま、セイコーマートさま、串鳥さま、松尾ジンギスカンさまなどなどなど(網羅できずに申し訳ありませんが)、道内の企業さまが続々パートナーになってくださり、企業さま同士の横の繋がりもまた強く感じました。 いうならば、コンサドーレがハブとしての役割を果たしているのだなと思うのです。 北海道に根ざすコンサドーレの実績のひとつとなっていくとすれば、こんな嬉しいことはありません。 財務状況が苦しい我らがコンサドーレですが、みんなの力を合わせて、未来へと少しずつ歩みを進めて行きたいものです。