2021年09月30日
石水会長を偲んで、コンサドーレ誕生話
石水会長を偲んで、財界さっぽろが、昔の記事をアップしています。 25年前のコンサドーレ誕生に関わる話です。 今ではもうそんな昔のことを覚えていないサポーターさんたちの方が多いのかもしれないと思い、 ここに紹介してみます。 紆余曲折を経て誕生した我らがコンサドーレ。 ずっとずっと支え続けることを誓いつつ。 https://www.zaikaisapporo.co.jp/news/news-article.php?id=16145
posted by No.1 代表 : くー |18:29 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年09月29日
石水会長に合掌
石水会長の訃報が発表になりました。 ただただ今までのコンサドーレへのご支援、愛情に感謝しております。 野々村社長の言葉がすべてを表しています。 https://www.consadole-sapporo.jp/news/2021/09/6545/ ご冥福をお祈りいたします。
posted by No.1 代表 : くー |17:18 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年09月28日
秋も深まってきて
昨日の夕方の気象予報のコーナーで、雪虫が見つかったとの話題が出ていた。 雪虫が飛んだら、数週間で初雪になるんだとか。 もう、そんな季節ですか? 散歩に行けば、木々は少しずつ、色づいてきているし、 ドングリや栗が落ちているし。 秋も深まってきたんだなぁと実感する。 我らがコンサドーレは、只今、悪戦苦闘中だけれど、 まずは、残留をきっちり決めて欲しいと、 今は、それを願っている。![]()
posted by No.1 代表 : くー |21:01 | つぶやき | コメント(1) |
2021年09月27日
遠い……
ゴールが…… こんなにも遠いとは
posted by No.7このり事務局長 |22:00 | settimo | コメント(0) |
2021年09月27日
宮澤キャプテンの的確な試合後コメント
試合後のコメントが宮澤キャプテンだと知ったとき、 こういう「負け試合」のときばかりコメントを求められるキャプテンに、申し訳ない気がした。 今はDFの要の役割を担っているから仕方なくはあるが、敗戦、しかも言いようの難しい試合の後ばかりなのだから。 しかし、このコメントには、ビックリした。 ビックリして、頼もしくなって、ありがたくなって、そして、泣けてきた。 https://www.jleague.jp/sp/match/j1/2021/092613/player/ みんなに優しいと言われるキャプテン、いつも穏やかなキャプテン。 その宮澤キャプテンが放った言葉。 彼がウチの選手たちの真ん中にいる限り、選手たちは迷うことなく、上を目指して進んでいけると思った。 遅々たる歩みかもしれないが、それでも試行錯誤を繰り返して、先に進んでいけるはずだ。 そう信じて、見守り続けるのみだ。
posted by No.1 代表 : くー |13:46 | コンサドーレ | コメント(2) |
2021年09月26日
最初の失点がすべて
最初のセットプレイから失点。 あとは上手く守られ、ソレを崩してゴールを決める程の手はいまだなく。 うーむ。 難しいなぁ。 田中選手が先制点を与えることはしたくないと前日コメントで言っていたのだけれど。 ホームでゴールなしが続いているこの状況は、攻撃的サッカーを標榜しているコンサドーレとしては、どうにかせねば!ということです。 こういうときこそ、心一つにして、乗り越えていきましょう。
posted by No.1 代表 : くー |14:57 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年09月25日
ドームでの前日練習
今日はドーム内での練習だったそうです。 前日練習がドームというのは、なんだか久しぶりに聞いた気がします。 以前はそれが普通に思っていましたが、そういえば最近は、前日練習も宮の沢で、ということが当たり前になっていたような。 今回は、宮の沢の芝のメンテナンスで、そもそもドームサブグラでの練習が続いていましたから、 それなら、ピッチも中に入ったことだし、中でやりましょうということになったのでしょうか。 ミランは、初めてのドームですよね? 完全屋内のサッカー場は世界でも珍しいですから、ビックリしたかも。 少しでも慣れることができたのなら良いですね。 明日は勝ちましょう!!
posted by No.1 代表 : くー |22:12 | コンサドーレ | コメント(0) |
2021年09月24日
のの社長は口を濁していたけれど
報知が「ミシャ監督来季続投」の記事を出しました。 https://twitter.com/hochi_football/status/1441116040637739015?s=19 今日のののラジではその話題も出ました。 正式発表していない時点ですから、のの社長もクチ濁していましたが、 その方向であることは間違いのないことのようでした。 のの社長就任以来、右上がりできたクラブの予算規模も、 コロナ禍という想像もつかなかった事象に、大きな打撃を受けています。 口にはしませんが、相当に苦しいであろうことは推察されます。 その中で、希望を持てるサッカーをし続けて行くことに、のの社長はかけているような気がします。 私も、クラブの苦しさを理解した上で、希望を繋いでいきたいと思っています。 そのためには、やはり、ミシャ監督に続投していただくことを願っています。
posted by No.1 代表 : くー |20:17 | コンサドーレ | コメント(1) |
2021年09月23日
お待ちしておりました
鈴井貴之氏が、コンサドーレオフィシャルサポーターに就任しました!! https://twitter.com/consaofficial/status/1440965347020967942?s=19 ミスターがガチガチのコンササポであることは、周知のことでしたが、 ここへ来て、正式に就任とのこと! スクラムを組んで、もっともっとコンサドーレのために色々なことをやってくださる!! なんて、ステキなんだ!! 鈴井さんならではの視点からの展開、期待しています。 今後とも、どうぞよろしくお願いします。
posted by No.1 代表 : くー |18:48 | コンサドーレ | コメント(2) |
2021年09月22日
ランチが気になる
オフ明け、ドームサブグラでの練習が始まりました。 宮の沢は芝のメンテナンスとのこと。 インスタの「しまふく寮」には、ドームサブグラでの練習なので、ランチはなしのときもあるようなことが書かれていました。 宮の沢での2部練習のときは、選手たちはしまふく寮でランチというのが決まりごと。 確か、栄養バランスなどを考えてそういうことを始めた記憶があります。 ドームサブグラでは、選手たちのランチはそれぞれに任されているらしく、どんなところでどんなランチを食べているのか、気になったりします。 栄養のバランスに気をつけて! もちろん、感染対策もしっかりと!! それにしても、いつ宮の沢へ戻るのでしょうね。