コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2017年12月08日

~進化~2017シーズン振り返りと次への展望②~選手保有戦略~2

~進化~2017シーズンの振り返りと次シーズンへの展望シリーズ~2、選手保有戦略の続編です。
昨日ブログで、J1チームの年齢別保有選手データから、各チーム保有戦略点検と、その中から、「リーグ上位への戦略」を確認してみました。

本日は、その続編で、もう少しだけ、分析してみます。

2017各チームの保有選手数順にチームリストを掲載します。

選手数(A枠超過数) チーム-最終順位-20~29歳数・同構成比・同リーグ順位
54名(29) G大阪-10位-31名-57.4%-
46名(21) FC東京-13位-18名-39.1%-⑰
39名(14) 清水 -14位-20名-51.2%-   C大阪-3位-22名-56.4%-⑩
36名(11) 新潟 -17位-24名-66.7%-③
35名(10) コンサ-11位-13名-37.1%-⑱
33名(8)   甲府 -16位-18名-54.5%-⑪
32名(7)   神戸 -9位-17名-53.2%-⑬   磐田 -6位-21名-65.6%-
31名(6)   大宮 -18位-18名-58.1%-⑧
30名(5)   柏  -4位-20名-66.7%-    横浜FM-5位-19名-63.4%-
29名(4)   仙台 -12位-18名-62.1%-⑦   広島 -15位-15名-53.6%-
        鳥栖 -8位-12名-41.4%-⑯
28名(3)   鹿島 -2位-19名-67.8%-   浦和 -7位-15名-53.6%-⑫
26名(1)   川崎 -1位-19名-73.1%-   

このリストからは、
(1)上位5位チームは、30名以下の選手数(C大阪のみ例外)です。
(2)下線個所の通り、順位と高パフォーマンス年齢層(20~29歳)のチーム構成比リーグ順位が連動。8チームがほぼ一致。同年齢層の実数はリーグ順位と相関していません。チームの中の比率の問題という事となっています。

この2点は、保有戦略では大きなポイントとなります。

その原因を推測・考察してみると、
A.「少数精鋭」戦略は、資金力の限界がある中、「高いパフォーマンス選手」=「高年俸・契約条件選手」の条件の中、当然の結論となる。
しかし、シーズンを乗り切るためには、「故障・離脱、コンディション低下」への対応のため、一定数は必須となりますね。
そこで、具体的なチーム保有戦略は、
「高能力スタメン11」人
    +
「SUB同数11」人 
 ・・交代でパフォーマンス大幅ダウン回避のため、スタメンと同程度ランク選手が一定数必要。     
    +
「特殊パフォーマンス選手4~8」人
 ・・ドリブラー・スピードスター・守備要員・高経験値選手等。

  =26~30名程度で可能という事です。

 B.リーグ戦のみに専念の場合は、上記メンバー数で可能ですが、カップ戦やACL参戦も加算されると、第1チーム・第2チームの2チームを「トップレベル選手」で編成可能な選手保有が必要となり、それが不足の場合は、リーグ戦・カップ戦・ACL戦で、「優先順番」の対応が必至となり、結果、試合対応の強弱により、失敗が多数となっています。

C.30名以上保有の場合、試合実戦機会・経験が乏しくなり、「育成枠選手」わ順調に成長させるには、別途「育成手段・機会」が絶対で、その「育成~成長手段」が貧弱・低効果の場合、「育成枠」から、20~29歳の「高パフォーマンス・チーム中核選手」を獲得困難となっています。
「育成手段」は、
●U-22チームでJ3参戦・・高くの経費が必要。
●他チームへレンタルしより多くの実戦機会で育成・・実戦起用され目パフォーマンスの保有が前提。
●トップチームへ頻繁に積極登用・・極限定の少数機会のみで、TG程度しかなく、計画的・着実な育成は困難。
 程度しかないですね。

D.31名以上保有10チームの内、C大阪・神戸・磐田の3チーム以外の7チームが、10位以下に低迷しています。
多数保有が、順位上昇に直結するものでは無い、との事実はしっかり認識が必要です。つまり、J2レベル選手を多数保有しても、保有効果も意味も乏しく、逆に、経費負担から、高パフォーマンス選手の獲得を益々減少・縮小させるものである、という事実を直視し、コンサの保有戦略を再点検・是正する事が重要という事になります。
あらためて、適性判断から見ると、
どう見ても、現在のコンサ選手保有構成は、「適正査定・目的保有(選手個々の保有目的=どの選手に何を期待するのか)」の杜撰さ、不徹底から、不効率・目的適合性の低い選手保有構成である、とされそうですね。
多方面で「多数保有」の弊害がありますが、例えば、「練習実践」でも、集団指導よりも、グループ指導、さらに、個人指導の方が、間違いなく効果が上昇します。「集団指導中心」ばかりでは、シーズン全般の長期期間になると、選手の育成・成長量、レベルアップ量も大きな相違となってしまいますね。
「コンディション管理・意識認識管理」すべて同様です。

コンサも、「高い能力選手・その素質ある育成枠選手を30名程度」に限定しチーム構成する戦略が、有効という結論となります。
但し、それが、30~39歳選手では、2年間しか現状維持が出来ず、直近の成長も、3年後の維持・成長も出来ないという事です。
前ブログで、契約更新・更新見通し・契約交渉中選手合計は、30名でしたが、31歳以上選手は12名となり、2年後には、推定▲6名不足となります。保有戦略計画の立案が最優先課題ですね。

posted by yuukun0617 |01:26 |

2017年12月06日

~進化~ J1リーグ2017選手保有戦略と2018への展望①

~進化~2017シーズンの振り返りと次シーズンへの展望 シリーズを始めましょう。
第一弾は、「選手保有戦略」がテーマです。
2017J1チームの確認の中で、コンサの良・悪箇所を浮き出せれば成功です。

その前に、現時点での契約更新・非更新状態です。

〔契約更新 決定〕 4(内、育成1・外国籍1)
25 GK ソンユン  4 DF 河合 44 MF 小野 40 FW 藤村
〔契約更新 見通し〕9(内、外国籍3・提携国1)
24 DF 福森 32 DF 石川  2 MF 横山 15 MF 菊地 17 MF 稲本 18 MF チャナティップ  9 FW 都倉 11 FW ヘイス 16 FW ジュリーニョ 
 現在、13選手まで保有見通し。
〔交渉中等、未定〕 17(内、育成9・外国籍1)
交渉中全選手が契約更新となると、30選手(内、育成10・外国籍5・提携国1)で、A契約の新規加入枠は「5選手」分(外国籍・提携国枠満了)
〔レンタル(元)〕 6(内、外国籍1・育成5)
GK1・DF4・MF1
レンタルバックは、GK阿波加は必須で、候補は、DF櫛引・DF前貴・MF中原があり、30選手にその分上乗せ。

〔契約非更新 決定〕6(内、外国籍1)
 1 GK 金山 ・・岡山へ移籍 
30 GK 杉山 ・・東京ユナイテッドFCへ移籍
 5 DF 増川 14 DF 上原 19 DF 石井 23 MF マセード
契約交渉前での非更新は6選手。あとは、契約交渉の中での決裂で増加があるかどうか。

〔コーチ陣〕14(監督・5コーチ・3トレーナー・他4)
監督     四方田 ⇒ 2018ヘッドコーチ
コーチ    名塚 ・・ヘッド役
コーチ    ブルーノ・クアドロス・・外国籍担当
コーチ    沖田 ・・分析・戦術・トレーニング
コーチ    竹内
コーチ    赤池 ・・GK
トレーナー  佐川 ・・故障・回復
トレーナー  田中
トレーナー  内藤
セラピスト  セウソ
マネージャー 李
通訳     鈴木 ウリセス
エキップ   相川 裕太
〔新コーチ〕 2
コーチ    杉浦 ・・兼監督通訳(ケルン大でブンデス研究の理論派)
コーチ    長嶺 ・・分析・戦術
現在コーチ陣は、将来戦力としても保有継続で、
監督・1ヘッドコーチ・7コーチ・3トレーナー・他4で計16名体制。

では、

1.年齢別保有構成

J1リーグ全チームの年齢別保有構成と順位の相関を確認します。
年齢分類 A-19 B-20-24 C-25-29 D-30-34 E-35-39 チーム計
1位 川崎A2   B11   C 8   D4   E1    26名
    順位 ⑬   ③    ⑪    ⑯    ⑫     ⑱
            73%
2位 鹿島A2   B10   C 9   D5   E2    28名
       ⑬   ⑤    ⑩    ⑬    ⑦     ⑯
            67%
3位C大阪A8   B10   C12   D8   E1    39名
       ④   ⑤    ③    ⑥    ⑫     ③
            56%
4位 柏 A4   B12   C 8   D5   E1    30名
       ⑧   ②    ⑪    ⑬    ⑫     ⑪
            66%
5位横浜FA6   B11   C 8   D4   E1    30名
       ⑥   ③    ⑪    ⑯    ⑫     ⑪
            63%
6位 磐田A3   B 8   C13   D7   E1    32名
       ⑩    ⑫   ②    ⑪    ⑫     ⑧
            65%
7位 浦和A1   B 4   C11   D9   E3    28名
       ⑰    ⑯   ⑤    ③    ③     ⑯
            53%
8位 鳥栖A7   B 4   C 8   D9   E1    29名
       ⑤    ⑰   ⑪    ③    ⑫     ⑬
            40%
9位 神戸A2   B10   C 7  D12   E1    32名
       ⑬    ⑤   ⑰    ①    ⑫     ⑧
            53%
10位G大阪A18  B21   C10   D3   E2    54名
       ①    ①   ⑦    ⑱    ⑦     ①
            57%
11位コンサA6   B 7   C 6  D10   E6    35名
       ⑥    ⑭   ⑱    ②    ①     ⑥
             37%
・・・
平均     5.5   9.2  9.6    7.1    2.1   33.6  
             55%

いかがでしょうか。
チーム毎に、以下の通り、基本保有戦略が見えて来ますね。
①保有選手数に極端なほどの差があります。
リーグ規定で、戦力均衡のための「A契約25選手枠・外国籍5人枠」で縛られている筈ですが、「育成選手枠」数の取り組み方針により、結果として「チーム選手保有数」が決定的な程相違しています。
最大54選手(枠超過・育成等29)G大阪、46選手(同育成21)FC東京、39選手(同育成14)C大阪、コンサは34選手(同育成10)でリーグ6位の保有数に対して、最小26選手(同育成1)川崎まで、28選手(同育成3)鹿島・浦和と、最大28選手数の差が着いています。
そのため、G大阪・FC東京・C大阪の3チームは、J3リーグにU-22チームとして参入し育成を図っています。
問題は、順位との相関です。
結論は、リーグ順位上位8チームは、磐田32・柏と横浜FM30名、その他5チームが29名以下と共通しており「少数保有戦略」であるという点です。

リーグ上位の戦略は、
【「少数保有」=「個々選手の年俸単価上昇」=「高能力選手での構成」】です。 チーム資金力の限界から、「高能力選手数」を増加する=「保有選手数は少数化」=「少数精鋭」戦略となる訳です。

②①と連動しますが、選手「高能力」には「認識・知識」「テクニック」「フィジカル」の3要素に突出する事が必要ですが、「フィジカル能力」に「走力・スピード、持続力・回復力」が必要となり、同時に「ハイテクニックと豊富な経験値・認識能力」も必要で、
結果「25歳~29歳」「20歳~24歳」の年齢選手数が順位と相関しています。
上記「年齢構成一覧」で、アンダーラインの年齢範囲を見ると、
1位 川崎 19名 構成比も73%
2位 鹿島 19名  同  67%
3位 C大阪22名  同  56%
4位 柏  20名  同  66%
5位 横浜F19名  同  63% で、20名前後の保有としています。
コンサは
11位 コンサ13名  同  37% 少なく、低率です。
リーグ平均は18名  同  55% で、
コンサは、30~34、35~39歳合計16名、構成比45.7%
リーグ平均は、   同         9名  同 27.7%と
30歳以上選手依存状態は、リーグNo.1のベテラン依存の高齢状態。
その分、「経験・知識値はリーグ上位」の筈ですが、
J2・J1リーグ経験で、トップランクには到達していないものです。

リーグ上位の戦略は、
【「25-29」主体・「20-24」のハイパフォーマンス・経験累積選手をチーム中核とする】。
【同ランク選手を自チームで育成】もそのための有力手段。ただし、チームへ昇格後の「育成力」が絶対条件。

コンサは、ここ10年間、「アカデミーからトップチームへ昇格力」は優れていたが、「トップチームでの育成」に「戦略性・目的性・計画性」を大幅に欠き、多数の有力選手を「育成不良と他チームへ移籍流失」で喪失して来ました。「トップチームで、チーム中核選手への成長ステップ・チャンスメイク・戦略的起用と目的型計画的トレーニング」が必須で、新監督・新コーチ陣の所以・大目標の一つですね。
現存育成選手と同時に、即戦力としては「レンタルバック」選手での保有強化です。

2.コンサ現状
年齢別選手分類で。

年齢 ポジション・選手名・試合時間・得点
39 MF・河合・1050分
38 MF・稲本・113分 MF・小野・219分 DF・増川・6分
37
36 GK・杉山・0分
35 FW・ジェイ・966分・⑩
34
33 MF・菊地・1327分 FW・内村・241分
32 MF・横山・2257分・② DF・石川・1650分 MF・早坂・1806分・① MF・兵藤・2674分・②
31 FW・都倉・2432分・⑨ DF・上原・5分 MF・石井・244分 FW・ジュリーニョ
30 MF・マセード・973分
29 FW・金園・626分 GK・金山・153分 DF・田中・511分
28 FW・ヘイス・993・⑥ MF・宮澤・2596・②
   〔レンタル;DF・パウロン・468分〕
27
26
25 DF・福森・2929分・③
24 MF・ミンテ・1275分 MFチャナティップ・1301分 MF・荒野・2035分
   〔レンタル;DF・櫛引・2761分・① DF・前貴・1991分・②〕
23 GK・ソンユン・2907分
   〔レンタル;MF・中原・J1-176分J3-1725分・① DF・永坂・0分〕
22 MF・深井・342分 MF・前寛・81分
   〔レンタル;GK・阿波加・0分〕
21 DF・進藤・381分
20
19 FW・菅・1547分・① DF・濱・0分
18 MF・佐藤・0分 FW・藤村・0分 GK・櫻庭・0分
17 MF・井川・0分 

契約非更新は、年齢構成を見ると、妥当な選択と言えるのですね。
当然、「24歳以下は虎の子世代」との対応で、同時に「中核戦力となるべく”地獄の育成、灼熱の育成”で徹底育成」とする選手群となります。

当面、次シーズン・2018は持つでしょうが、2019以降、即座に中核選手の引退・離脱・パフォーマンス低下が必至で、2年後2019年に25~33歳=「ソンユン以上都倉位までがチームの中核」となっている必要があります。しかし、8名しかいません。 深井・進藤・菅の3選手もスタメンに加わっていなければなりません。それでも不足します。 
やはり、流失組が惜しまれますね。
レンタルバック候補の4選手も、失う訳にはいかないですね。 

現在、24歳以下選手は、全選手「アカデミー出身」選手で、コンサは「同年齢層選手は、全員育成組」との戦略となり、新監督体制のもと、アカデミー~トップチームまで「一貫戦術・育成」戦略の実効化で、実現を図るものですね。

ここから、即戦力のチーム中核選手として「25~29歳」の中で、新戦力選手の獲得を狙う事となります。「最高値選手層」ですが。

以上 年齢構成を鍵に、リーグ上位への必要戦略を見てみました。「コンサの将来推移・進展は、本当にいばらの、厳しい道である」事がよく分かりました。
そのための、第一ステップの成否が、2017-2018シーズンオフのチーム整備に掛かっています。
しっかり、サポートしつつ、見ていきましょう。






posted by yuukun0617 |23:09 |

2017年12月02日

~進化~完成!! 最終第34節鳥栖戦 劇的勝利でシーズン終幕

激動の2017シーズンをそのまま試合展開とした劇的勝利で、今シーズンが終幕となりました。

私だけでなく、多くの皆さんが、
「順位11位 勝ち点43 12勝7分15敗 39得点 47失点 得失差-8」とのシーズン最終結果は、驚異的な、予想を上回る「成功」だった事とあらためて感動・感嘆と充実感に浸られている事でしょう。

おまけに、シーズンラストに、大久々の「J1リーグでの3連勝」での締め括りまで達成で、華々しいラスト幕を飾りましたね。

本日試合は、
前半~25分 まで「コンサの圧倒時間帯」で
 「DF横山~ピンポイントフィード→都倉~リーグトップランクのパスレスポンスでヘディング・ピンポイントパス→ジェイB~Wクラスのダイレクトボレーシュート→GKもDFも一歩も動けないのたった3本パス・シュート先制点」、「兵藤~粘りのボールキープからのショートパス→宮澤~粘りの繋ぎパス→ジェイB~意表を突いたヒールスルーパス→都倉~DF2枚を弾き飛ばすデュアルでのショートドリブルから、GK足下脇を狙ったクレバーグラインダーシュート→GKは足下脇を抜かれ追加点」と鮮やかな得点獲得力。

しかし、25分~は、鳥栖が、システム変更(4-4-2⇒4-2-3-1)と同時に、ファールを使ったタイトブロック・守備を仕掛け、コンサの集散力・集中力が低下し、一転して、「ワイドで叩き合いの中での均衡状態」となり、再三、危険局面が増加し、「鳥栖も2点獲得」し、2-2と低下時間帯となり、
65分早坂・70分小野投入により再活性化を図り、88分に、今シーズンの最大ストロングポイントの「セットプレー」による横山得点を獲得し、最後の90分「稲本」投入し、逃げ切り勝利を狙い、そのまま勝利獲得となりましたね。

コンサのシーズン展開は、
①~⑩ 10試合 3勝3分4敗 勝ち点12 ○評価
⑪~㉓ 13試合 2勝2分9敗 勝ち点 8 ×評価
㉔~㉞ 12試合 7勝2分2敗 勝ち点23 ◎評価となりましたが、

本日の試合展開 
試合開始~25分 ◎ 
25分 ~65分 ×
65分 ~94分 ○ と、シーズンよく似た試合展開。・・不思議ですね。

本日試合に勝ち切った事も、シーズン最後半の絶好調も、コンサの成長そのものの結果・成果で、その大きさ・質に感嘆と称賛を寄せるもの。

いずれ、時間を掛け、今シーズンの成果と課題、次シーズンへの展望・目標を点検したいと思いますが、

次シーズンは、既にスタートし、かなりのリリースとなって、表面まで浮上し始めています。

先ず、野々村社長は2017シーズンを闘う中で、常々チーム将来ビジョン・コンサモデルの整備と構築とその方法を考え続け、その結論・現実の形や姿として、「監督問題」を「ミシャ(本来は、ミーシャとの呼称が正しいようですが、リリース等で使用していますので)」に4年契約の期間において「解決」させました。ミシャは、広島・浦和では大成功と大欠陥の両面が出ましたが、その欠点である「理想主義戦術と現実の選手可能プレイとの乖離」課題も、2チームの実経験値が積み上がり、修正・改善メソッドも認識しいる事でしょうし、ミシャ監督も理解・認識した四方田ヘッドコーチを上手に融合した修正・改善版で、発生する問題点・課題点も解決しつつチーム成長が出来る事との見通しですね。

そして、その次は、選手保有構成へ取り組みです。
既に、契約更新と契約非更新・移籍等のリリースと方向性・観測記事が大分出ています。
「契約更新・次シーズンも契約」~現在8名~
①河合
②ジェイB
③小野
④稲本
⑤ソンユン
⑥福森
⑦都倉
⑧菊地

「契約非更新・移籍等」 ~現在6名~
①金山 (J2岡山へ完全移籍)
②増川
③石井
④杉山 (東京ユナイテッドFCへ完全移籍)
⑤マセード
⑥上原
みんな、大好きな選手達で、涙と歓喜の場面があり、あらためて、深く頭が下がります。
本当に、有難うございました。
次のステージでの活躍を心からお祈りします!!

一見、外国籍枠の超過は解消し「ジュリーニョ登録」は可能となりますが、その他の方向性として「別即戦力外国籍選手」へのアプローチも有力です。
ミシャの「獲得要望選手」は内外ともあり得ますが、「チームに決定的な効果を与える中核可能選手」獲得のための布石のための「非更新」対応がそうていされますね。

祝杯を挙げ、シーズンを、選手を、チームを、そしてサポーターの皆様を讃えました!! あ~美味い!!

全サポーターの皆さま、
全選手の皆さま、
全チームスタッフと関係者の皆さま、
一年間、夢と感動をありがとうございました。
そして、本当に、お疲れ様でした。
一年間、全てをコンサとシーズンに捧げ、そのため、相当なダメージとお疲れを、お互い、ゆっくり、じっくり、しっかり、癒しましょう!!

オフシーズンも、それはそれで、沢山、愉しくコンサを遣っていきたいですね!!

We are コンサドーレ !!

posted by yuukun0617 |20:20 |

前へ