コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2020年08月02日

~進化~ 第8節神戸戦の成果と意味!

第8節神戸戦は、多大の期待の中、試合開始25分まで、想定通り展開が現実化出来、鮮やかな先制点獲得を実現しました。
しかし、その歓喜をピークに、事態は動いてしまい、一転して、コンサのタイト・マンマークプレッシングは、僅かずつ緩み始めてしまいます。
それまで、試合開始から、神戸にボール廻しさえも封じ「サッカーをさせない」事態にまで追い込んでいた状況は、コンサの「一体となった意識とプレー強度」が、「個別選手~進藤・菅の集中力と判断スピードの低下」を招く局面に変化し、
パスサッカーを阻止・封じられた場合の「神戸の最後の非常手段」として想定「ドゥグラスとサイド西への放り込み」という単純攻撃に、
「ディフェンスミス」を招き、神戸のフリープレーから決定機・逆転となったものでした。
前半戦の後半時間帯以降、後半戦開始後も、
コンサの一体の意識とプレー強度は、試合開始~25分レベルには復活せず、「1対1での勝負意識・勝ち切る意識」は、
「個々能力差の恐れ・デュエル負け意識」による「ためらい、躊躇」が強まり、「チャージのタイミングと強度」の甘さ・低下をもたらし、「僅かの、でも、試合を成否、決定的」とし、「前節レベル・本節試合開始レベルに到達」する事はありませんでした。
試合後ミシャコメント「選手は良く闘った。しかし、勝利に値する内容はあり、敗戦は納得できない。ミスによる失点であり、求めるプレーを追求していく。」との内容は、
「選手一人ひとりの経験値」となり、「決定機・チャンスでの確実な得点獲得」と「同一ミスの排除・解消」への、貴重な実戦値・意識強化・解決への手段として大きな価値の試合となった、との評価・総括でした。

「個々選手の意識・規律の共通化」は、「その内容」は当然、「強度とレベルでの同一化」となりますが、
現実は、
「選手個々の『自己評価と課題』・その上での『プレー同一』」となり、「選手個々では、個別能力差」との「プレーと意識の克服・改善」が求められます。元々、「攻撃」では「攻略方法・手段」の個別差・特徴は、「個性」として推奨され、認知されますが、「守備」では「集中度、判断とプレー速度、プレー強度」での「個別差」は論外で完全否定され、「同一」が必須です。
しかし、「プレーに成熟」が乏しい選手では、「意識の差」により「プレーの質と内容」を大きく低下させてしまいます。「その意識差こそ、実戦経験値(失敗・成功体験による意識・プレーのブラッシュアップ・研鑽の累積)」です。~「進藤・菅」は「プレーと意識のムラ」があり、他選手では、「荒野はやっと、開眼・脱却し始めた」「福森は低レベル」「宮澤・駒井・深井・白井・チャナティップは○」「大学トリオは必死のプレースタイルで問題発生せず」「外国選手は試合毎のムラの差が大きい」

しかし、試合スタッツ(速報値)は、コンサ優位の試合内容を証明するものとなっています。
     コンサ   神戸
シュート  16   13
枠内数    9    8
得点     2    3
決定率   12%  23%
支配率   49%  51%
パス数  581  526
成功率   86%  85%
走行距離 117km 116km
スプリント178回 179回

試合内容は、シュート数=チャンス・決定機数、パス数・成功率、走力がコンサ優位で、試合はコンサ優位で展開だった事が証明されています。

本日試合の勝敗の分かれ目・分岐点は、極僅かな「意識強度・プレー」の差で、多くの事項は、コンサ優位=コンサ良好試合内容で、現在戦略の正当性を証明しています。
次節以降も「現行戦略」追求が適正、重要です。

1点、「ジェイ、試合前トレーニングでの故障離脱」は、前例もあり、問題です。「ミシャの交代タイミングの遅延」を指摘するマスコミか゜ありますが、実際、本ブログ試合前検討・想定の通り、「50分」交代・チームスタイル転換が実現していれば、「再逆転」も可能でした。次節への「累積疲労選手回避措置」、「試合途中スタイル転換戦略」の両ポイントからも、すみやかな交代が必要でした。
「ターンオーバー制」は、本日・次戦(ルヴァン杯)の2試合使用し、選手起用戦略転換、「ターンオーバー制」へ転換となるものでしょう。
次節へ、「中2日」との「最短リカバリー期間」で、本日未起用・短時間起用選手を軸としたチーム編成+主軸追加の併用型ですね。

もう、次節チーム編成は開始されています。

posted by yuukun0617 |23:03 |

2020年08月02日

〜進化〜 渾身と混迷の第8節!

コンサは、前節、鮮やかな横浜FM打破試合・その試合後、ミシャ表明で、リーグ再注目チームに駆け上がり、今節神戸戦での、試合に、リーグの注視・熱い視線が注がれています。コンサに取って、リーグ・サッカー界へ強くアピールする、渾身の全力試合となりました。
コンサ式トータルフットボール、オシムサッカー再来、ミシャスタイルを、完璧な完成形構築を目指し、チーム全選手、スタッフ、サポーターの総力で、前進となる試合を達成です!
予想スタメンは、その複雑さ、多様性から、マスコミでは、多種多様ですね。
前節スタメンそのまま起用の単純型〜本来主軸の前々節までの従来スタメン型まで、記事で想定されてますが、
実際は、その折衷形〜「前節スタメン型」+「従来スタメン型」の試合途中転換型、と想定します。
これは、5名交代制をフル活用で可能戦略ですが、
試合開始スタメン〜試合途中〜大きくスタイル転換、となるもので、
相手チームは対抗・対応策を準備して来るも、試合途中転換により、その準備を無効・破綻され、試合内で再構築が必要となるも、有効な対抗策が作れない、又、作れても、その構築まで多くの時間帯を要し、対策不能時間帯での破綻が濃厚となる、と言う展開を狙えるもの、です。
本日試合では、
試合開始スタメンは、前節スタメン型でスタートと想定します。対戦相手神戸でも、コンサの狙う、パスサッカーの根幹を阻止される「マンマーク」への対抗は、フルパフォーマンスで、連続して、コンサチャージを剥がすプレーを求められます。そして、その失敗は、コンサの決定機直結となりますし、連続フルパフォーマンスは、急速に神戸フィジカルを低下させ、一定時間以降「パフォーマンス低減」の甘さが出た瞬間、コンサ決定機となります。
そして、ハーフタイム明けの後半5分=50分、4枚替え交代で、コンサは、従来型スタメン・スタイルにスタイル転換し、コンサ式ミシャスタイルで、フィジカルダウンの神戸、特に、ベテラン・外国選手の交代時間帯に、コンビネーションでの中央突破、サイドからの崩し、派生セットプレーのコンサ基本スタイルを爆発させるもの、となるものです。
こんな、完全型試合途中スタイル転換チームは、未だリーグには無く、有効対抗策を持つチームも有りませんね。
結果は、前半は均衡、後半でコンサ複数得点獲得で、完勝、との試合展開となる事でしょう!

一方で、「混迷」が、鳥栖ー東京戦、です。鳥栖の試合起用の移動選手に、試合開始直前「体調不良発生」となり、感染の有無は別途判明で、ベンチ入り起用から外し、それ以外の移動同行のスタッフ・選手につき、濃厚接触有無不明の中、試合強行、との事態となったものです。
当然、鳥栖選手は、チーム内発生で大混乱の筈でしょうし、対戦相手、東京では、長谷川監督の試合回避の意思も、リーグ事務局でそのまま試合実施、との(誤??)判断があり、受諾されず、結局は、東京選手に「試合参加は自由意思で選択」との過酷な選択を求める、と末端となる選手に委ねた最低レベル措置となってしまったとの内容です。
適正な判断は、試合回避、が正当だったものと思いますね。
仮に、それで感染が伝染された場合、リーグ戦自体を不可能とする大問題との事態に直結するものでした。一試合で、リーグ戦全体の使命を左右し兼ねない場面でしたね。
冷静に、客観的に、適正判断を求めますが、リーグガイドラインの限界、想定外事態であり、今後も、多様な事態が続出し、その度、ガイドライン修正、どんどん増加し、リーグ戦の運営は大変となるでしょう。しかし、それ自体、このコロナ禍時代、しっかり、護り、切り抜けて行く、と言う事で、どんなに大変になろうと、粛々と突き進んで行く!、ですね。
コンサでも、全く<行く方も、来てもらう方も>想定される事態です。
しっかり、防御対策は、試合実施の現代・絶対要件で、粛々!です。

会場で、酒に酔った上で指笛・絶叫の浦和サポ、アウェイ禁止も守れない我がサポ、、、こんだけ、多数のサポーターですので、不心得者も、発生していますが、我々サポーターも、とことん、日常生活からプレー場面まで、追い詰め、自粛我慢と節制に努めている選手の皆さんを見習い、正しく、試合とリーグを護って行きましょう!
コンサには、混迷の暗闇は、寄せ付けない!、との努力を、全チーム関係者〜当然サポーターもですね。〜で、追求するシーズンです。

posted by yuukun0617 |08:10 |