2018年08月08日
ロアッソ熊本の横山誕生
一足早くプーマの夏限定ユニ 期待されての熊本加入だ 活躍するべし https://twitter.com/roassoofficial/status/1026804955108106240
湘南で見た葦簾の君は 赤黒い
スポンサーリンク
一足早くプーマの夏限定ユニ 期待されての熊本加入だ 活躍するべし https://twitter.com/roassoofficial/status/1026804955108106240
【栃木 vs 山形】 ウォーミングアップコラム:J2通算最多の95ゴール目を挙げたストライカー大黒将志の変わらぬ姿勢 - J's GOAL https://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/n-00079719/ スカウトマンの目が良いという一つの実績ではないでしょうか ただ花開くかどうかはそのチーム次第
https://twitter.com/dazn_jpn/status/929316016382935040 ウチの金山が喜んでおります
自らの記録を塗り替えるキングカズ https://twitter.com/sn_soccer/status/840902224305770497 全てのストライカーに刺激を与えた事だろう とっくんもまた然り https://twitter.com/tokurasaurus/![]()
![]()
いいシュートは持っていた きっと大器晩成型だ 活躍を祈る https://twitter.com/kanda0914/status/812182949344837636
報知より http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000249-sph-socc こうなったのも何かの縁 もし金沢が残留したら、あの最終節に更に大きな意味が加わってくる。 頑張れ古田。残留請負人になりますように
HBC深夜 コンサ梟の穴 最終回 都倉賢 プレーオフ予想 松本ー岡山 ドローか岡山勝利 C大阪ー京都 ドローかセレッソ勝利 ジャパンカップ 本命 ゴールドアクター 対抗 ディーマジェスティ 穴 ルージュバック △ 12.14.16
各チーム動きが出てきてますね http://inapyon.main.jp/soccer/j2.html コンサはなんとコーチを補強! ブルーノ・クアドロス(就任報道あり)コーチ 12/20更新 <アーカイブス> 2007年12月05日 有難う、ブルーノ http://www.consadole.net/odo5312/article/1515 2007 J2 第19節 コンサドーレ札幌 2 京都サンガF.C. 0 (動画) 掘のGENBA 「泥くさく勝つ!これぞ今年のコンサ」 https://www.youtube.com/watch?v=rLerZc5pnxs
この部分が一番の驚きっすね。 1試合平均入場者数は約3500人と、J2の22チームで最少 よくこれで経営が成り立つなと。 裏を返せばスポンサー料がハンパないっつーことか… ヤフー・トップ記事 J2北九州の社長が辞任へ 「ぶちくらせ」問題で責任 朝日新聞デジタル 12月16日(水)3時53分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-00000010-asahi-soci
強化費は真似できなくても、何かヒントはあるまいか。 ということでSBS静岡新聞の特集を読んだところ、あった。 <磐田J1復帰>再建への序章(1) 勝ち点3に執着 http://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/jubilo/topics/173625.html 「諦めない、サボらない、(集中を)切らさない」の3カ条を徹底させ、精神面の変革を促した ↑これは名波監督だけではないだろう。しかしこの後徐々に磐田らしさが… <磐田J1復帰>再建への序章(2) 人間性重視の編成 http://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/jubilo/topics/173911.html チーム編成で重視したのは「性格」だった。いわゆる人間性。 よく「外国人の差がうんぬん」と言われたが如実に出ているエピソードだ。 さらにいえば日本人選手にも同じ事が言えるのだと思う。 <磐田J1復帰>再建への序章(3) ファン対応改善 http://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/jubilo/topics/174195.html 降格でスポンサー収入が減る中、営業担当者は「お客さまに足しげく通う意識が社員一人一人に出てきた」と話す。「殿様商売」からの脱却が始まった。 なるほど~。ジュビロですらそうなるか。 <磐田J1復帰>再建への序章(4・完) 定着、そして頂点へ http://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/jubilo/topics/174508.html 今季、試合数より得点数が多いチームはJ1が15に対してJ2は11にとどまり、「自分たちの長所を出すJ1」と「相手の長所を消すJ2」という戦い方の違いが浮かび上がる。磐田は今季からJ1での戦いを見据えてきた。 ↑言わずもがな、である。どう考えてもジレンマに陥るだろう。 J1へ上がった後を意識してやるのか、とにかく上がれるならなんでもアリなのか… ここらへんは、じっくりとクラブの財布の中身と相談となりそうだ。
スポーツ報知より 【J2】来季最速の2月開幕濃厚 J1とともに異例日程 http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20151115-OHT1T50268.html 来季のJ2リーグ戦が2月28日に開幕することが15日、濃厚になった。Jリーグ側は当初、3月に開幕するプランを提示したが、J2のクラブの要望で1週間前倒しすることになった。 ほうほう。 関係者によると、11月のJ2実行委員会で複数のクラブが2月28日の開幕をJリーグ側に要望。それが受け入れられることになった。 「入場料収入などの収益面を考えると、週末に開催したいという声が多かった」と関係者。 ふむふむ。 山形や松本などの寒冷地は、開幕から3戦がアウェーとなる見込み。J2でこれまで最も開幕が早かったのは2014年の3月2日だが、それを上回り、史上最も早くシーズンが始まる。 開幕から3戦がアウェー 逆にラストがホーム連戦になる可能性も。札幌もかな?
キャンプからAWAY直行(AWAY連戦も?)確実。 相手と場所の発表はお早目に 来季Jリーグが2月27日に開幕することが分かった。J1、2、3合同実行委員会が6日、都内で行われ、来季日程などを議論。過密日程緩和に向けて、通常の3月1週目の開幕を1週間前倒しする方向で調整していくことが確認された。2月開幕はリーグ発足24年目で初の試み。これまでは降雪地域のクラブを考慮して回避してきたが、日程緩和を優先させる。 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/10/07/kiji/K20151007011272920.html (スポニチアネックス) リーグは11月の理事会をめどにまとめたい方針だが、2月は雪が残り、地元での活動が難しいため難色を示すクラブもある。 J1が初の2月開幕提案、雪懸念も過密日程緩和へ http://www.nikkansports.com/soccer/news/1549255.html (ニッカン)
<J2>ギラヴァンツ北九州「ぶちくらせ」ご法度に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000011-mai-socc クラブ側はこれまで「感受性豊かな子供たちにスタジアムで相手を敬い、フェアな戦いのスポーツの価値を体感してもらうのに不適切な表現」として使用中止を求めていた。しかしサポーター側は「公序良俗に反しているわけではなく、相手を殴るという意味で使っていない」として議論は平行線になっていた。 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん じゃ、札幌の「やっちまえ」はどうなんすか? くだらねぇ。
戦国J2なんて大雑把なカテゴリーだけど、便利っちゃ便利だよな。 まじめに対戦相手を研究してみる。 まず39節のジェフユナイテッド千葉。 http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/teams/schedule/121 割と安定した戦いぶりで(札幌よりは)、現在8位。 14勝12分12敗 得点47 失点39 差8 J1は難しい戦績かも。 セレッソと4-4ドローとか、熊本に4-0勝利、横浜Cに3-0勝利があるのが効いている。その一方で北九州に1-3負け、熊本に2-3負けとスペクタクルに打ち負けているのがこの順位に甘んじている原因だろう。しかし、スタジアムの観客への興奮伝達度はたぶん札幌より上なんじゃないかな。 お次は、11/8にホームで対戦する徳島。 http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/teams/detail/30116 順位は札幌の一つ上だけど、得失点差が-5なのでJ1は論外。 今季最後のアウェー戦は水戸ちゃん。 http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/teams/detail/176 最近の試合に限っていえば、磐田と1-1ドロー、ヴェルディに2-0勝利となかなかの戦績。トータルでは18位と低迷している。 最終節のドームの相手が栃木。 http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/teams/detail/30305 最下位で得失点差が-21だ。 http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/standings/j2 順位表を見る限りJ3行きは確実視されている。
ファン・サポーターのみなさまへ http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/n-00000021/ 今回、スマートフォンへの対応も実装しました。Twitter(@jsgoal)や公式facebookページでの情報配信と合わせ、スタジアムや移動中などいつでもどこでもお楽しみいただければ幸いです。
これは朗報ですね。 ドーレくんのメッセージもあります。 みんなで「HOT」を押しましょう! http://www.jsgoal.jp/photo/n-00000001/
清水降格で磐田のモチベーションが上がっていると想像。 静岡勢がJ1から消えるのは静岡県民としてのプライドが許さないだろう。 その前に立ちはだかるのが静岡・清水出身の小野伸二というドラマ