2018年04月20日
浦和戦前夜のコンアシ。今夜2154から
コンアシLINEから転載します 北海道からも埼玉にエールを送りましょう
21時54分からです! 宮吉選手の笑顔を。 明日の浦和戦に向け 都倉選手のゴール数 にフォーカスです 「15分48秒に1本」 http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/consadole_sapporo/15481.php
湘南で見た葦簾の君は 赤黒い
スポンサーリンク
コンアシLINEから転載します 北海道からも埼玉にエールを送りましょう
21時54分からです! 宮吉選手の笑顔を。 明日の浦和戦に向け 都倉選手のゴール数 にフォーカスです 「15分48秒に1本」 http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/consadole_sapporo/15481.php
イベントのお知らせです!12/18(日)「ゴールデンマーケットin札幌ドーム」に荒野&中原選手が登場。吉原さん・千葉コンビのMCでトークイベントを行います。入場料は前売り500円、当日550円(税込)。ぜひお越しください‼️
俺たちの
今夜はコンアシ・フライデー
放送の前に読んでいただきたいコラムがある。
【コンサにアシスト!】 コラム【OVER THE PITCH】 (15.07.10)
引用始め
深井に話を聞くことができた。けがの程度について。
「部分断裂なので、手術しないで治します。
普通のひとより倍くらい(靭帯)強くなってるんですよ。
(筆者:3ヶ月?)1ヶ月で戻ります!」
引用終わり
http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/consadole_sapporo/ 不幸中の幸いとはこの事か。
使い古されたオヤジギャグを再生利用。リユース。 リユースといえば、ユース。 ユースといえば、前寛之そしてゴメス。 この二人のおかげで「松山光PJ」まだまだイケるんちゃう?と思ったり。 そして忘れちゃいけない深井一希のボランチ復活。これはデカイ。 さらに中核をがっちり構成しているのが、宮澤&櫛引のランタ組だ。 道産子がきっちりとイレブンを形作っている。 だから、小野伸二は「若手が成長している」と語ったのだ。 若手を成長させるために札幌に呼ばれたからこそ、監督が若手を伸ばしたと「あえて」言った。現場の声に耳を傾ける事が大事だ。 勝てていないけれど、ホームでは不満が鬱積しているけど、別の見方もできないだろうか。 例えば、このままアウェー不敗ならば・・・ とてつもない記録ができるのではないだろうか。 コンアシのブログ、必見だ。これはもうコアサポの領域だ。報道目線ではない。 だからコンアシなのだとも言える。 http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/consadole_sapporo/ 横浜FCはキング・カズが元気だ。J2サポーターはみんな一目置いている。 コンサドーレはキング・カズから得点を奪われていない数少ないクラブだ。 対戦回数が多いのに、これは凄い事。 だけど、そろそろ1点決められる頃かもしれない。それくらいノッテいる。 だったらどうするのか。 2点とりゃいいんだよ。 <本命予想> ◎とっくん2発 ▲とっくん&ウッチー ○ウッチー2発 <穴予想> △前寛之と誰か △古田と誰か △伸二と誰か △イナと誰か そういった意味で、コンアシ、楽しみですな。 でも、なんとなくスコアは、札幌1-0横浜FC になりそうな気がする。 キングを完封かよ! ソンユンすてき、ステキング!!(オチ)
これは、どう解釈したらいいのだろうか。磐田戦の「秘密兵器」と捉えてよろしいか?
クラブとしては、GWの目玉という位置づけだ。
イナと伸二の共演、ぜひ見たい!!
故障者の強硬起用は果たしてあるのか。 相手がジュビロだけにかなり無理したスタメンだが。 当日まで監督は悩みそうだ…
コンアシは新加入選手に注目。 二人とも大卒。即戦力として期待されている。 札幌光星高校の諸君と、札幌西陵高校の諸君は是非先輩達が大卒Jリーガーとしてコンサドーレにいることを忘れないでほしい。 そして互いに声を掛け合ってサポーターズクラブなりファンクラブなりを作って追いかけて欲しいと思う。 なんなら先生達を巻き込んで全校応援したっていいと思うよ。 チケットはHFCがなんとかしてくれるだろう(要交渉) あとは、工藤と古田のワイプだな。 先日のサポからのリクエストを変化球でぶっこんできた小ネタだね。
ラージヒルジャンプ待ち。葛西に金を!! 葛西の1回目素晴らしかった。飛距離もすごいけど、フォームが世界一美しい!! ・Q:時間拡大はできませんか? A:スポンサーが1社なので予算的に難しい 今の21:48~または22:48~は視聴率も良いし、コアだけでなく一般の人にも見て欲しいので現状維持が望ましい ・画(え)=映像に対するこだわりについて カメラマンも編集マンも、選手の顔のサイズ(画の)にこだわっている 聖地(厚別の事を聖地と言うあたりが通)でもドームでも、現地では選手の表情までは見えないだろう…という事で、ゴールを決めた後のアップの表情を録りたい ・他局には録れない画を!という相談をしている時に士気が上がる 例えば、マエシュン(前田俊介)の脚元のアップをカメラマンに要求したりする (スクリーンではタイミングよく前俊の得点シーンが流れる) ・監督のリアクションを追うカメラもある(会場のリアクション:ひょえー!) ・財前監督のリアクション(ガッツポーズ)最高 ・選手には「メディアに扱ってもらえるように」というノノ社長の指示が下りている ・ゴメス(堀米)のマスコミ対応は、歴代のユース出身者の中ではトップクラス ・「みんなが見たいのは誰か」考えながら編集している ・コンアシDVDは… Jリーグ映像への支払金と、使っている音楽の著作権がネック ・ユーストリームを使って、未使用インタビュー映像などの配信は可能かも ・逆にやってほしい企画があれば教えてほしい。元バラエティ担当もいるので、沖縄座談会のような新企画も取り入れて行く。一般の人にも選手のキャラが伝わる番組にしたい ・Q:メディアに目を向けてもらうには? A:商品は選手なので、昨年のビン、今年の伸二のような目玉が入れば… ・J1昇格決定試合の視聴率は20%を越えた(S局)。コンサドーレは「何かあれば」20%を取れるコンテンツ ・見たい選手、会いたい選手がいるかどうかというバリューが大事 ・会場から(?)「今週のマエシュン」というコーナーはどう? 芝に寝転がって若手を見てるマエシュンとか(笑) ワイプで入れたらどう? ←もろバラエティやん http://www.tv-hokkaido.co.jp/ おかげ様で開局25周年 テレビ北海道 http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/ 経済・ニュース・スポーツ
買い物に行ってきた。やっぱ五の市はお買い得だね。 さて続きを。 ・小澤アナのグアムキャンプ取材話。予算■万円で3週分お願いします(笑)指令 格安ツアーを探し、安い宿を探し、安いレンタカーを探す(涙) カメラマン兼ナレーション、そして映像データの送信係、一人三役 ・インターネット環境が日本のように良くないので、15分のデータを電送するのになんとなんと7時間!!(じぇじぇじぇ!古っ) ホテルからのネット電送を日本で待つチームアシスト編集部隊 ・やっと半休が取れると思ったのも束の間、「ゴン中山がいるらしいから行ってきたら」(笑) ・行くとゴンさんがプールで泳いでいた~!!早速カメラを回す。やったぜ独占取材だ(ナイス指令)。カメラを気にしつつも黙々と泳ぐゴンさん。わざわざグアムまで来た甲斐があったー ・大井氏による小澤アナのモノマネが始まり爆笑に包まれる会場 ・「ゴールが遠い」「奈良が身体を張る」 ・ここで小澤アナによるナマ声で、「惜しい」 (シュートを外すシーンのナレーション) 会場の興奮は最高潮に達した(笑)http://www.tv-hokkaido.co.jp/announcer/ozawa/ (テレビ北海道TOP > アナウンサー > 小澤良太ブログ) つづく 追伸:(3)はコメントをいただきましたので、非公開に切り替えました。 オフレコの内容が含まれていたようです。 ※ネット拡散OKと聞いていたような…今回はオフレコ紙もなかったし
コンアシナイト、興奮冷めやらぬうちにさくさく書き進めちゃいましょう。
・プロデューサー自ら取材に行く!(AWAYも)
・ピンチは? ナイトゲームが21時に終わり、急いで結果スーパー入れて映像データを納品
・金曜ナイトゲームの時はスカパー!のある場所で晩飯を食べながら結果を待つのだそうだ
・AWAYの取材は民放各社で当番制(スカパーと提携しているSTVを除く)
5局協力してカメラを出して共同で代表取材しているそうだ
・TVhはネット局が無い地域には行かない。四国、東北は他局の映像である
・他局の映像で困ったことは、台風で中止になった時の徳島(素材映像がほとんど無い)と、途中からの映像しか無かった栃木
・(サポと違い観光でなく仕事での出張ではありますが)行って良かった街は? 前乗り2泊で行った福岡(鳥栖、熊本)
熊本の時はレンタカーで福岡に戻って夜中にモツ鍋を食べたそうだ
つづく
次は小澤アナのグアム奮闘話です☆
・
メモからの書き起こし。(アルコールが入っていたので不正確だったらすみません) 誰のコメントかは一一書きません。チームアシストの皆さんの人柄や背景の参考までに。 チームアシストの皆さんもサッポロ★クラシックを飲みながら、ざっくばらんにお話してくださいました。ありがたいことです。 ・番組は13年目、初めは手作りの深夜番組だったが、金曜日の21時台(プライムタイム?)に枠があるという事で移動し、視聴率も良い事から21時台または22時台に定着した。だがそこの枠は拡大は出来ない。HFCからは深夜帯で別番組の打診もあったが、スポンサーが付かないと難しい ・最新の情報を盛り込む事をポリシーにしている。金曜日(放送日)の午後2時までの旬な情報を盛り込む(初代プロデューサーからの方針)。前々日の紅白戦から予想スタメンを考えるため、アシスト側の思惑などは入っていないとのこと ・制作、編集、音響など「今週は誰誰が頑張った」というような「○○まつり」のような共通のテーマがある。今週はこの選手を立てる、この選手を厚めにやるみたいな ・カメラワークについて。「足元から、振り上げる」。誰のシューズだろう?誰の脚だろう…からの顔アップ。こだわりの手法 ・カメラワークのこだわりは、「エンドの5秒」にもかける ・昨年の古田の件 「あんなに早く帰ってくるとは」(笑) ・ターゲットは一般の人?サポーター? 息子とアウェー側で観戦、息子にはアイス、自分はビール片手にというファン目線はある ・宮澤のファン 背番号「10」は尊敬しなきゃならない。ヒロキくんと呼んでいる。自分もサッカーをやっていた。室蘭大谷には勝てなかった ・曽田のファン UHB「週刊コンサドーレ」を担当していた。革ジャンでやってきたソダンが印象的。今では友人。今夜も誘ったが「サッカー教室があるので」と ・西、榊のファン プロデューサーは「昇格したら泣く」と思っていたがやっぱり泣いていた。「日ハムに負けないような番組」を作りたい https://twitter.com/ilovesapporo/status/434290663849332736/photo/1 熱すぎるコンアシスタッフ。 これだけ熱ければいい番組もできるわ! #csラボ つづく
コンサドーレラボvol.5 コンアシ♡ナイトに行って参りました。 ♡(ハート 環境依存文字) TVh「コンサにアシスト!」の大ファン故、申し込みして受理された日からずーーーーーっと楽しみにしてきました。 http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/consadole_sapporo/ サポは親しみを込めて「コンアシ」と言いますが、スタッフさん達は 「アシスト」と言ってました。←これトリビア 制作スタッフさん達の熱い思いに触れ、じんわり涙が出てくるほど僕は感動しました。まさに「北の情熱大陸」であり「北のプロフェッショナル・仕事の流儀」であります! (って他局じゃねーかよっ!) ノリツッコミはこのくらいにして、メモ程度ではありますが簡単に内容を記しておきます。 トークショー形式でお話してくださったコンアシスタッフの皆さんは、 田中智人 番組プロデューサー 様 高梨真人 前プロデューサー 様 田口昭浩 編集担当 様 山田弘光 音効担当 様 小澤良太 ナレーション担当 様 この他にカメラマンさん(二人)がいるそうです。 皆さんが登場する前に、去年のコンアシをたっぷり見させていただきました。 昨年年初の古田退団→出戻りの辺りでみんな爆笑し、場の空気が温まりました。また櫛引の「オーレーオーレー 折れ線グラフ」にも爆笑。 大スクリーンで見るとまた違った趣があります。そして改めて番組のクオリティの高さがわかります。短い番組ですが、コンササポの間では「濃い」という評価が高く、他局のコンサ番組よりも抜きん出たクオリティがあります。実はそこには隠された秘密があったようです。 スポンサーは石屋製菓様一社。予算はけして高くはないんです。でもあれだけの番組が出来る。もう情熱しかないんです。アシストスタッフさん達の情熱があの「濃さ」を生み出しているんです! シーズン毎にまとめたDVDを出して欲しいという声もありました(あそこに集まった人はみんな買うでしょう)が、ネックになることが2点ほどあるそうです。それは後ほど… 司会の二階堂さんと大井さんが上手にエピソードや制作秘話を引き出してくれました。 トークショーはコンアシスタッフを迎える大拍手からスタートしました。参加者全員が当然コンアシファン。キックオフから興奮度MAXです。<直前告知> https://twitter.com/ilovesapporo/status/434229539367952385/photo/1 コンサドーレラボVol.5コンアシ♡ナイト参加者のみなさんへ!会場は南5西5J-ROOM3-603です。開場18:30〜スタート19:00〜トークタイムは20:00〜です。アルコールを含む飲食持ち込み可です!よろしくお願いします! (札幌赤黒連盟様) これを見て、コンビニに寄って買い出しして、着いたら18時(笑) コンサラボスタッフの事前準備まで見学させていただきました。その節はありがとうございました。 <開催できて本当によかった> https://twitter.com/ilovesapporo/status/434337284989521920 コンアシがなぜサポーターからこれほど支持されているのか、スタッフの皆さんの姿勢に十分に納得できたのではないでしょうか?今回は開催できて本当によかったです! つづく