コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2012年02月08日

妄想フォーメーション(2)

踊一は目の前の曇りガラスに指で書いた。4-3-3のフォメだった。
フラットな4-3-3ではない。最終ラインはフラット、真ん中列と最前列が上矢になっている。言いかえれば、4-2-1-2-1というフォーメーションだった。
我ながら「ひらめいた」と踊一は思った。風呂場ではのぼせて勘違いすることが多いが、とにかく「閃いた」のは確かだ。ひらめくという字は「門」の前に「人」がいる。いや人の後ろに門があるのか。まるでGOALを狙うハンターのような字ではないか。

踊一はさらに妄想を膨らませる。「漢字でフォメってイイ感じ」はどうか。例えば「傘」という漢字。
この字をよく見ると、ワントップからGKまでの並びが表現されている。しかも4-2-3-1、コンサなう、いや、なうコンサ、ではないか。左右対称なのでなんとなくイイ漢字だ。「十」の部分は、4バックとGK、そして中央の幹は守備にとって重要なポジションである。根幹を成すのは「十」のバランスである。ときには「土」「王」のようにバランスよくラインを保つ必要がある。ラインの上げ下げは今も昔も攻守の切り替えと関わる事項なので、誰が監督をやろうともどんな戦術を選ぼうとも揺るがない基礎だと思っている。

「傘」の字中には、「へ」の字が4つある。これも踊一は気に入っている。下段の「へ」はダブルボランチ、上段の「へ」はボランチの「上がり」にも見えるし、サイドハーフにも見える。いずれにしても4つの「へ」略して「しのへ」、漢字に変換して「四戸」が攻撃部分を左右するのではないか。さらに欲を言えば、トップ(笠部)の大きな「へ」3名(例えば、ユースケ、ウッチー、マエシュン、オーシ、スナマコら)に加え、4つの小さい「へ」(例えば、古田ヒロ、山本マサキ、高柳、河合、シュンピー、JPタカキら)をうまいこと配置し連動させることができれば、インチョン戦のように無得点なんてことはそう長く続かないはずだ。「へ」の字に位置する選手は「飛び道具」であって欲しい。劣勢でもミドルシュート、ロングシュートをバンバン打って欲しいなんて思ったりなんか、するわけで、まぁ、ファンは好き勝手言いますからね。こちゃこちゃパスを繋ぐだけがサッカーじゃないよと、そんなことを開幕前はわがままに愛のままに。
妄想は房総へと変わる。そりゃ千葉じゃ。妄想は暴走へと変わる。
だいたいシュート1発で決めようとすんなや…昨夜「ドラフトワン」「麦とホップ」ときて3本目「北海道生搾り」のプルトップを開けた瞬間閃いた。
「1発で決めようとするからアカンのや、阿寒湖か?俺は屈斜路湖の砂湯がええ」「いやいや砂湯より砂マコだろ」…話が先に進まないやろ。

例えばこういうこっちゃ。とりあえずシュートウッターレなユースケが強烈ミドルを相手GKにぶち当てる、という戦術。この戦術には「ゴールの枠を狙え」という発想は無い。戦術に選手を合わすのではなく、選手に戦術を合わすんだ。143には無理か(笑)。相手GKの取り損ないを狙う高等戦術だ。相手GKがファンブルしたボールに詰めるツメツメ王子は誰かっちゅー話や。このツメツメ選手こそ、傘の字における「しのへ」が担うミッションなのである。

漢字フォメの妄想、結構イケるな、と踊一は悦に浸りながら、お湯を沸かしに立った。チャイを入れちゃいな!などとつぶやきながら…

それでは新着ようつべを見てみよーすけ!

http://www.youtube.com/watch?v=OqqzjXaQ5lI
(奥村慎也『スタートライン』『追いかけて』@雪まつりLIVE2012 orize727さん撮影)


いまさら気付いたが、傘の「しのへ」って…パソコンじゃ「へ」だけど、実際には「人」じゃん!!
ま、いいか。人が石垣、人が城。人が弓矢で人が馬。




【参考】

(1本目) GK 杉山 DF 日高、ノース、奈良、高木 MF 山本、河合、近藤、砂川、高柳 FW 前田
(2本目) GK 高木 DF 日高(小山内)、ノース(岡山)、奈良(櫛引)、高木 MF 古田、河合(山本)、近藤(三上)、上原、キリノ FW 前田(榊)
(3本目) GK ホスン DF 小山内、岡山、櫛引、上原 MF 山本(奈良)、高柳、古田、三上、榊 FW キリノ(日高)
http://www.consadole-sapporo.jp/news/2012/02/011852.html

札幌の布陣は3本とも4―2―3―1。1本目の先発は新加入組中心で、1トップに前田、MFはトップ下に高柳、左に砂川、右に近藤、ダブルボランチに河合と山本、DFは右から日高、ノース、奈良、高木純、GKは杉山
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/348949.html



posted by odo |08:39 | 坂大楽 踊一 | コメント(0) | トラックバック(0)