スポンサーリンク

2005年11月25日

愛しているのか、好きなのかっておいおい。

ゴール裏の中心部にいて90分間サルトしてコールする行為というには。
そこに存在して自分のできうる最大の表現をしている人たちは。
例えれば、配偶者なり肉親、子供に対して愛しているって堂々と。
言う行為だと思う。
照れくさい恥ずかしい行為をやっているよって思う。

で、その周りにいて少々温度が低く沸点も低い人たちは。
勿論この人たちも、チームが調子いいときには、得点を取った時には。
『愛しているよ』って思い切り惜しげもなく。
自分の気持ちを最大に表現できうる。
でも、いつも調子言い訳ではない。
不利な時、ふがいない時、うまくいかないときの方が多い。
そのときこそ、自分の出番だなんて思うのだけれど。

おいおい愛してるといっても、自分に対して何も返してくれないよって。
それか、愛しているって正面きって言う価値がないって思うか。
ふがいないどうしようもないよって諦めるか、
幸福な気分を味あわせてくれなければ、こちらも考えるよって思うか。

選手にチームがうまくいかないときに。
試合中試合後ブーイングする行為。
親が、わが子をしかる行為に当たるのかなあ。
鞭と飴の使い分けの鞭にあたるのか。

今年のチームをブーイングすることはできないなあ。
未熟なのと怠慢は別なことだと思うから。
そういうところが温い(ぬるい)んだと私は思う。
でもそういう立ち位置でいることは意識している。
それでいいとは思わないけれど。

で、わがゴール裏は。
試合中一番熱く応援している中心部の黒い人たちが。
一番ある意味純粋だ。
衝撃の甲府戦の後、選手が挨拶に来ていた時に。
選手に何かを伝えたくて最前列に走っている人達がかなりいた。
ブーイングや野次をしにいったのではないと思う。

その時にゴール裏周辺部では。
試合中になかった大きなブーイングがおこる。
これは親が子を叱る行為にあたるのか。
先生が生徒を叱る行為に当たるのか。
私には到底そうは思えない。

まだまだ未熟な親で試行錯誤していつつ。
どうすれば同じく未熟な子供を良い方向に導くほんの何かができうるか。
なんて想いを甘いといわれればそうなんだろう。

好きなんだっら、嫌いになるときがある。
親は子供を好き嫌いで考えることができうるかって事で。。
馬鹿でもお調子者でも、とろくても愛せるのが親なのかもって思うと。

私の場合はわが赤黒の蹴球を好きだとおもって10年たったわけではなく。
わが赤黒の蹴球を常時すばらしいと思っていたわけでもない。
岡田監督の常勝蹴球もつまらないって思っていたわけで。
ヤンツーさんのたまに出る放り込み蹴球もアクションでもないって思うし。
でも、愛しているんかなんて、問い詰めて見ると結構キツイ。

愛しているのかと正面から問いただされるって大変で。
それがゴール裏中心部に対して思うことが出てくるだろうと。
臆面もなくいえるかっていう部分があるし。
それが、どんな時にもという部分が大いにあると思う。
好きなんだろってだから嫌いになるときがある。

北海道には便利な言葉があって『めんこい』っていうのが便利かな。
可愛いいとか、いとおしいとか、小さいって事も入るかなあ。
完全なる物ではなく今は未熟だけれど見守っているという感じで。

わが、赤黒のサポーターは、黒い集団を特別な人達だと思っている。
で、ゴール裏の中心にいて応援をリードしている黒い人たちは。
自分達を特別な集団と思っていない。

これは、ゴール裏の住人ではないが、指定席で応援している。
同じく5年以上スタジアムに来ている知り合いがそう思っている。
ここら辺の温度差があるんだよね。

小さなサポーターズミーティグにでても。
黒い人たちは低姿勢だ。逆に周りの人たちのほうが言いたい事を言う。
で、独裁的にやったら、多分不満だらけになるのだろう。
という雰囲気を感じますが。

実の所、もっと組織的に仕切ってくれよって思っているのかもしれないな。都合よい部分だけ。
勿論、総論賛成で各論、自分達の利害にはかかわらない形で。
カリスマ性を求めているのではと思うこともある。
チームに対してもっと厳しく当たって欲しいって。
自分の子供に大して担任の先生に厳しくしつけて欲しいっていうように。

で、黒い集団は、自らを特別だと思っていない。
そして常時一生懸命さを説いている。
この一生懸命という気持ちがなかなか難しいって思う。
数値にできないもの、個人の感覚に頼るものっていうのがです。
そこの温度差を埋めることができるのかなあ。

よく見聞きする決定力と言う言葉と。
チームの気持ちが伝わってこないというのは。
難し過ぎて良くわからない。
あらゆる意味でのまずは技術が足りないことが前提だと思うから。

ゴール裏に組織と峻別が必要な時が来ている。
そう思うなあ。


続きを読む...

posted by mimicaki |22:32 | 赤黒2005 | コメント(3) | トラックバック(1)

2005年11月25日

俺達の砂川誠の64分

22日の甲府戦をいまさらながら。
試合終了と共に精も根も尽き果てて、やっとそこからの帰還です。

甲府といえば藤田、その藤田のプレーが見れる。
なんて思うのは赤黒サポの私が書いて良いのかと思うのだけれど。
でも、やはり良い選手は良い選手。

後半すぐのミドルは凄かった。勿論枠にいっていた。
林がなんとか触って失点にはならなかったけれど。
ボールの回転が見えるようだった。
まず、はじめにこんなことを書いたというのは。

わが赤黒のチームの8番がそれ以上のミドルを打ってくれたから。
本当に凄いミドルだった。
というより流麗なミドルという方があっているかなあ。
砂川の弾幕には新撰組をもじったと思われる『誠』というのがあるけれど。
スパッと切れ味鋭く美しい剣豪のようなミドルだったってどんなミドルだ。
蹴るまでの時間がなかったなあ、はっとしたら打っていた。

この試合の俺達の砂川誠は、本当に俺達の砂川誠だった。
切れ切れだったなあ。

6西嶋弘之(←8砂川誠)64' 9須藤大輔(←16バレー)66'
13中山元気(←15加賀健一)69' 25鈴木健太(←14石原克哉)78'
9堀井岳也(←11相川進也)80' 28奈須伸也(←32杉山新)89'

60分過ぎ砂川がゴール裏から見て右端をゆっくり歩いている。
ヤンツーさんがピッチの側まで来ている。
2人で何か話している模様。
その後にその砂川が64分にピッチを去っていく。

得点者:'19 清野智秋(札幌)、'39 長谷川太郎(甲府)、'48 砂川誠(札幌)、'89 長谷川太郎(甲府)、'89 須藤大輔(甲府)、'89 須藤大輔(甲府)


48分に砂川の流麗ミドルそして64分に交代。
でロスタイム表示が出てから、公式タイム89分からの甲府の奇跡。
48分ー64分ー89分。調度20分間隔。
ボール保持率は甲府でしょうか。
それでも少ない機会であっても前半はシュートまで持ち込めた。

攻撃は最大の防御なりなんて言葉が野球にあったりするけれど。
攻撃と防御が一体となっている蹴球においては。
攻撃はシュートまでいって最大の防御となりうるということだと思う。

甲府の前半は攻撃をしていたけれどシュートまでいかなかった。
でわが赤黒の反転を食らっていた。
その中心に俺達の砂川誠が存在していたんだと思う。

で、64分のその砂川誠が姿を消す。
怪我だったんではないのでしょうか。
ヤンツーさんの想定外だったのでしょう。
中山のどうみてもトップ下にいるしか思えない布陣。
それからは甲府のペース。

混乱している中。
砂川が消え、バレーが退く。
そこに須藤が入ってくる。
この時間が64分と66分。
混乱が混乱を呼び、そしてチームはダッチロール状態に。

この時間帯、わが赤黒は守りに徹していたのでしょうか。
ヤンツーさんに守れという指示を受けていたのでしょうか。
私にはそうは思えない

そういう指示を受けているとは思えない。
ただ自分達にも甲府の変化にもついていけなかった。
砂川のアウトとバレーのアウトがシンクロしてしまった。
そこに2得点の須藤が入るのだものね。
代わらず赤黒はずぅっと真攻勝負をしていたのだと思う。

だからこそ、同点の瞬間17番と9番がひっくり返った。
ピッチの上に大の字になった。
これがゴール裏からはっきり見えた。
一杯一杯だったのだろうなあ。
ドーハの悲劇の時と同じですね。

その後の逆転ゴールで左サイドのDF(?)が同じくピッチに倒れていて。
そして試合終了。精も根も尽き果てました。

この試合を振り返ってみて。
わが赤黒は2度の昇格と2度の降格。
残留決定戦の惨敗。そして昨年のJ2最下位。
そういう過酷な歴史を持っていると思っていたのですが。
全然過酷でもなかったなんだなあと。

仙台も勝っていたし。
核上のチームが、負けていて後半に大逆転なんて事は。
ある意味そこら辺に転がっている。
まあ、強い弱いははじめから決まっているのではなくて。
勝つから強くなっていき、負けるから弱いということなんだけれど。
北海道予選で苦労する駒大苫小牧が甲子園で圧勝する事を見ていても。
だからこの結果に驚きはないといってよい。
これは甲府側から見ても驚くほどの奇跡ではない。
核下の赤黒がこういう試合を演出したとすれば。
それは奇跡だっただろう、そして奇跡は起きたに違いない。
終盤戦、恵まれた地位にいて。
J2のリーグ戦に驚きとか混乱を起こすことができなかったなあ。
福岡相手に京都相手に仙台相手に甲府相手に。
それが残念だ。

ロスタイムからの逆転といえば。
川崎フロンターレとの試合厚別でのとか。
アウエーでの川崎の試合もそのようなものだった。
これが1回目の昇格。

そして厚別での浦和戦、スピカスタジアムでの浦和戦
これが2回目の昇格。

わが赤黒はライバル相手にこういう試合を演出している。
後一歩で届くと戦いであと一歩届かないという経験を。
他のチームはしているのだなあ。
昨年の福岡もそのようだし。
わが赤黒はそういう経験をまるっきりしていない。

昇格する時は数字上圧倒的であったし。
鼻から相手にならないときはまるで駄目。

届きそうで届かない。
2,3番手でもしかして、数字上は届くけれど。
論理的には無理かもしれないけれど、諦めないで戦うというシーズンは。
今年初めてだった。
そしてそれでも、ライバル達と対等な戦いはできなかった。
ライバル達の戦いの渦中に入ってはいけなかった。

わがチームにはお金がない、弱者のチームだなんて。
思っていることがいけないんだなあって。
僕らはソフトは弱いけれど。
ハード面では弱者ではない。
ソフト面でもお金がないのではなく。
放漫経営による緊縮財政を引いているだけだ。
赤字を減らそうとしているだけ。

練習場はドーム横にも白い恋人にもあり。
マスコミは練習に日夜日参しており。
そのマスコミもTVに新聞にラジオがあって。
それぞれに複数の所が参加している。
地下鉄にはコールリーダーが逆光の中コールしている途中の写真があり。
札幌市のバックアップもある。

ライバルは今の所日本ハムだけ。
人口500万人強の中に蹴球チームは1チームだけ。
凄い恵まれた環境にある。

足りないのは選手とチームとゴール裏の力のみ。
後ろ向きではなく、そう思う。
認識が足りなかったんだって。

砂川が一番悔しい想いをしているはず。
京都戦は清野のハットを飾れなかった。
そういう悔しい想いがまだまだ足りないんだなあって。
足りない所があると言う事は、それを生める作業があるってこと。
その作業をできる所から始めるって事かな。


続きを読む...

posted by mimicaki |11:41 | 赤黒2005 | コメント(0) | トラックバック(0)