2008年04月30日
J1残留への道程〔第9節終了〕
※ このシリーズは,三浦監督が目標として掲げた「勝点40」(および「得失点差-10程度」)が達成されていく過程をグループ別に細分してウォッチしていこう,というものです。グループ分けと勝点目標の分割はequipさんに倣って次のようにしています。
Aグループ:浦,川,G,鹿,横【勝点目標 5】
Bグループ:清,神,柏,磐,名,F【勝点目標 15】
Cグループ:新,V,京,分,千,宮,(札)【勝点目標 20】
posted by ○た |22:39 |
赤黒戦士 |
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008年04月30日
分身の術(非蹴球ねた)
第9節の最終結果は今晩にならないとわからないのでそれは明日やることにしました。
今日はおちゃらけ記事です。
posted by ●た |12:08 |
その他 |
コメント(1) |
トラックバック(1)
2008年04月29日
お疲れ様でした。さあ次だ!
ラジオ(三角山&NHK第1札幌)で聴いていましたが,開始早々のスナの先制点,同点直後の柴田の再勝越し点に沸きました。「勝点ゲットなるか」と期待しましたがそんなに甘くはなかったですね。(^^;
チームの皆さん,現地参戦の皆さん,お疲れ様でした。m(_ _)m
スタジアム全体では4万6千のレッズサポが圧倒していたと想像しますが,三角山放送では約2千人の現地組の応援音声をひろって流していました。(^^)
次は同時昇格組の京都・東京Vと続きます。
前を向いて行きましょう。
posted by ○た |22:15 |
試合後雑感 |
コメント(2) |
トラックバック(0)
2008年04月28日
野次もブーイングもなかった
ダヴィの件はまあアレです。問答無用。三上さんとか監督にこってり叱られただろうから,…。出場停止期間の間に頭冷やして今後はクレバーなプレーを心がけて下さい。
今朝のラジオ(三角山放送)の“言いたい放談”みたいな番組でパーソナリティーのおっさんが「ダヴィはクビにしなさい!HFCよ」と吼えていました。その前の部分をちゃんと聞いていないのですが,「いくら今のチームに必要な選手だからと言って甘やかすのはいかん」とも言っていましたからおおよその論旨は想像がつきます。でもねえ,代わりの人を連れてくする金がないっていうことをこの人はわかっていないのでしょうね。(^^;
一人少なくなってからは劣勢も失点も覚悟していました。そのことが味方への野次のない応援になったのかな,なんて思っていますが,どうなんでしょうか。同点弾を渇望してひたすら応援しました。ただ,内心「これじゃ勝てないよな」と思っていたことも事実で,そこが弱さですね。いろんな意味で。
試合終了後にブーイングがなかったのは「他の選手には罪はないんだよな」「負けたけどよくやったよ」という気分だったんでしょうか。
posted by ○た |12:51 |
試合後雑感 |
コメント(6) |
トラックバック(0)
2008年04月27日
J1残留への道程〔第8節終了〕
※ このシリーズは,三浦監督が目標として掲げた「勝点40」(および「得失点差-10程度」)が達成されていく過程をグループ別に細分してウォッチしていこう,というものです。グループ分けと勝点目標の分割はequipさんに倣って次のようにしています。
Aグループ:浦,川,G,鹿,横【勝点目標 5】
Bグループ:清,神,柏,磐,名,F【勝点目標 15】
Cグループ:新,V,京,分,千,宮,(札)【勝点目標 20】
posted by ○た |22:54 |
赤黒戦士 |
コメント(2) |
トラックバック(0)
2008年04月26日
九時二十分待機列到着
ちょうど今「コンサドーレティッシュ」を配り始めたようです。

posted by maruta |09:30 |
コメント(0) |
トラックバック(0)
2008年04月25日
やっぱりFW曽田に期待
神戸戦前は「クライトンは(ボランチとのかけ持ちでなく)FWに専念してもらう」という話だったと思いますが,今週に入って一気に「神FW説」が浮上してきました。
その話を聞いて「シーズン途中で曽田がFWにコンバートされた年はゲンが悪い」と思ったのは私だけ?
ですが,考えてみると今回このような事態になった直接の要因は元気の戦線離脱です。であれば手駒の少ない札幌が,「元気の代役」を探すのに中山元気の特性と身体能力を備えた選手を選ぶのは当然と言えます。
posted by ○た |12:04 |
赤黒戦士 |
コメント(2) |
トラックバック(0)
2008年04月24日
新潟は「喰らう」より「飲む」
新潟は「喰らう」ものもたくさんあると思いますが私はやっぱり「飲む」で行きます。
八海山が飲みやすいし値段も手ごろなのでおすすめです。
新潟の酒。昔は(今も?)輸送費上乗せなのか流通マージンなのかわからないけど,ずいぶん高かったものですが,札幌の丸井さんとか五番館西武では2180円だったかで買えます。ただし,北海道のスーパーとかではまだ昔の価格で3000円台か4000円以上することもありますが。(^^;
そういえば越の寒梅なんて今でも高いですけど,独自ルートで直接家に送ってもらっている友人の話だと「俺は毎月1本買っている。○千円だ(←正確な数字を忘れたので伏せますが,たしか2千円ぐらいだったかかと)」とか言っていますね。おそらくそれが新潟県で “普通に” 売っている値段なのでしょうね。そういう話を聞くと1万円出して買うのが馬鹿らしくなりますね。だから自分で買ったことはありませんけど。
あと,別のおすすめは菊水の「ふなぐち」。200cc缶で265円~285円程度。
1000cc缶もありますが,これを一晩で飲みきると,翌日は二日酔いでドームにたどり着くのがやっと,となるかも知れません。こちらは「甘口」でですがアルコール度数が20度とやや高めです。(^^;
posted by ○た |12:41 |
応援に行こう! |
コメント(5) |
トラックバック(0)
2008年04月23日
降格圏からの脱出はいつ?
equipさんのところで,「16位は降格」というのをやっていました。
それとはちょっと違う観点で,
- 最終15位以上のチームの「15位以上確定」はいつだったのか
あるいはこれと同じことですが,
- 最終16位以下のチームの「16位以下確定」はいつだったのか
posted by ○た |12:34 |
赤黒戦士 |
コメント(5) |
トラックバック(0)
2008年04月22日
大変!愛犬の耳が,…(非蹴球ねた)
さっき家にいるカミさんから連絡が入った。
「また耳がもげた」と。(^^;
「今度は根元からプッツリと…」と。(^^;;
数年前にやらかしたのとは逆の耳らしい。(^^;;;
大丈夫だろうか。仕事が手につかない。…
posted by ○た |12:44 |
その他 |
コメント(11) |
トラックバック(0)
次へ