2023年11月18日
命日
兄が亡くなって7年たちます。明日でJ2最後の金沢戦から7年ということになります。もうそんなにたつのですね。 いつも命日には淡路さんが兄の事を書いてくれて、本当にありがたいです。 https://ameblo.jp/19551024/
posted by 生活の一部 |17:40 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
勝っても負けても(引き分けでも)サッカーを楽しみたい
スポンサーリンク
兄が亡くなって7年たちます。明日でJ2最後の金沢戦から7年ということになります。もうそんなにたつのですね。 いつも命日には淡路さんが兄の事を書いてくれて、本当にありがたいです。 https://ameblo.jp/19551024/
posted by 生活の一部 |17:40 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
スタジアム観戦は9月6日以来でした。アウェイサポ、けっこう多かったですね。広島8:10発・千歳10:00着の飛行機があるので土日だけで広島から来れますが、早起きしたことでしょう。お疲れ様でした。泊まったホテルはアベスト札幌(旧サンルート)。30年近く前に泊まったことがあります。狸小路のアーケードが見えます。 わずかながらトレインビュー。路面電車で義妹のところへ行きます。義妹のところへ駐車していた娘の車でドームへ向かいます。 ドームへ着いたら練習中でした。キックオフ。旭実は2度追いつくが、3-2で北海の勝利。表彰式。Jリーグと違うのは、ゴールから遠いところでもロングスローがある点でした。相手にボールが渡る可能性が高くてもやるんですね。 ハイボールの目測誤りが多いのは経験の差ですね。 でも、昔よりはかなり高校サッカーのレベルが上がったし、楽しい試合観戦でした。 両日とも厚別でなくて良かったです。
posted by 生活の一部 |07:02 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
9月6日にドームへ行ってきました。ルヴァンカップキッズイレブンでゲットしました。(キッズでなくても参加可能)ドリブルは娘は約13秒、私は約10秒で圧勝でした。 3回も見れました。翌日は義妹のところへ寄りました。田んぼアートは雨竜の道の駅のそばにあります。もう少し早いと鮮やかでした。昨年はビッグボスだったそうです。 北竜町の道の駅で黒千石ざるうどんを食べました。美味しかったです。麺も美味しかったけど、つゆも美味しかったです。それから、神戸での事件に関して、USへの処分がないことへの不満をちらほら耳にしますが、それに関して三上さんへお手紙を送りました。 内容は処分云々ではなく、再発防止策についていろいろ書きました。クラブとUSとのコミュニケーションを図るだけでなく、USと他のサポーターとのコミュニケーションも重要などと提案しました。それができていたら神戸事件は防止できたかも知れません。 その他、過去の様々な問題を列記し、再発防止をお願いしました。 神戸戦での問題ですが、確かにUSも悪いですが、USに言われるがまま他人の席を占拠したサポーターにも責任はあるでしょう。その人たちはわずかな金額で良いから(一人500円くらいでも)クラブに支払うべきではないでしょうか。 自分の行動に責任を持つ(たとえ人に言われたとしても、自分で善悪の判断をする)ということは大事だと思います。 7年前の最終戦では、ゴール裏の座って観戦することになっているエリアの人たちに、USが勝手に「今日は立って応援しよう」と呼びかけたら、多くの人が立って観戦し始めたのですが、しかし、座ったままの人がいて、よく見えなったようなので私が「座って下さい!」と何度も大声だしても誰も座らず、コンサのスタッフが座るよう指示してようやく皆さん着席しました。USの指示が本当に正しいのか、自分で良く判断してもらいたいものです。
posted by 生活の一部 |09:05 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
>まさか中東の笛が吹かれるとは・・ さて、道北の田舎町のホクレンショップで売られていたので、よほど獲れているのでしょう。 安さにつられて衝動買い (笑2杯で540円でした。 まだ小さいカニなので殻が柔らかくて簡単にキッチンバサミで切れました。ソフトシェルクラブか。お味は結論から言うと、期待はずれ。 冷凍ものではないのでジューシーなのは良かったのですが、毛ガニや花咲ガニのような濃厚さはなく、いささか水っぽい感じでした。 ミソは美味しくないです。 それでも安いので、見かけたら食べてみるのは良いと思いますが、わざわざ探して買い求めるほどのものではないと思います。 来年以降も獲れるなら、だんだんサイズが大きくなって食べ応えが出るでしょうし、今よりも美味しく食べられるのではないかと期待しています。
posted by 生活の一部 |19:13 | 地元 | コメント(0) | トラックバック(0)
セレッソ戦の様子をYouTubeに入れました。 https://youtu.be/6NPEiEvp3e8 今回は学会仲間2名を連れて観戦しました。 ランチのロイヤルインドや、晩御飯の美唄焼き鳥などの動画もあります。
posted by 生活の一部 |08:16 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
YouTubeに入れました。 https://youtu.be/2XVUemkbRPk ちなみに、グループステージ6試合のうち、5試合現地観戦しました。 行かなかったのはヤマハだけです。
posted by 生活の一部 |13:29 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
試合の様子をYouTubeに入れました。チキンペッカーさんでの様子もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=Lqfm6OSVsfg チキンペッカーさんでは前日に小野選手がお店に寄ったと聞きました。 ここのチキンは、某大手フライドチキンと違い、冷めても美味しいんですよね。(このときはお店で温かいのを食べましたが)
posted by 生活の一部 |08:07 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
YouTubeに入れました https://www.youtube.com/watch?v=ikbxQOV0BOM 試合前に寄った義妹の猫や札幌市電などの映像もあります。 ドームでのブラインドサッカー体験会などもあります。
posted by 生活の一部 |09:16 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日の試合の様子をYouTubeに入れました。 https://www.youtube.com/watch?v=E_lxUJfF6ck 入場者数は5923人で、4月5日の三ッ沢での6269人にわずかに及びませんが、三ッ沢ではコンササポが多かったので、トータルではマリノスサポよりもコンササポの方が多かったでしょう。
posted by 生活の一部 |21:13 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
試合の様子をYouTubeに入れました。 https://www.youtube.com/watch?v=9Q2JtL5gKLE 前回までのYouTubeは、画質が悪くて申し訳ありませんでした。 今回から良いカメラに替えたので画質が良くなったし、風切り音もほとんどありません。(鳥栖や三ッ沢では風切り音が強かった)
posted by 生活の一部 |20:28 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
天皇杯1回戦は6月7日に厚別というのはかなり前から決定してます。(対戦相手はまだ決まってませんが) しかし、いまだにオフィシャルの試合日程には掲載がありません。 なかなか天皇杯の情報を載せないのは、今に始まったことではありませんよね。 天皇杯はサッカー協会の主催だから、コンサに入場料収入が入るわけではないことが、積極的に広報しない理由なんですかね? でも、重要なサポーターへの情報だし、随時(早急に)広報し、盛り上げるのが当然のことでしょう。 他のクラブはどうなのかと思って、J1の他の17クラブのサイトを見たら、全てで天皇杯1回戦の日程が載っていました。(当然ですね) レイソルは2回戦、フロンターレは決勝までの日程が記載されています。 コンサは格下相手に苦戦することが多いですが、これが一つの要因ではという気がしてなりません。 ところで、バースデーカードいただきました。 4月生まれですが、届いたのは5月に入ってからでしたが(4月8日生まれなので、ほぼ1か月たってからでしたが)、ありがたく頂戴いたしました。
posted by 生活の一部 |12:41 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
エスコンへ行ったと言っても、野球を見たわけではありません。(野球には興味はないので) スタジアムに興味があったからです。 屋根が閉じていても外野方向はガラス張りなので明るくて気持ち良いですね。 ドームだと薄暗くて気分が乗りにくいし、写真が綺麗に撮れません。シャッター速度が遅くなるのでぶれやすいし。 それでもドームはバックスタンドのブラインドを開ければかなり明るくなるのですが、開けることはできないのですかね。 あと、試合のない時でもビールが750円は高いですよね。それでも飲む人はたくさんいました。食べ物も値段が高いですね。 駐車場は最初の30分は無料で、それ以降30分100円(最大600円)でした。 試合の日は1500~3000円と、変動制だとか。 動画をYouTubeに入れましたので、ご興味ありましたらご覧下さい。 https://www.youtube.com/@momomga12/videos
posted by 生活の一部 |13:59 | 札幌・道内 | コメント(2) | トラックバック(0)
昨日は石井ちゃんのトークショーが聞けて良かったです。 コイントスは荒野と奈良の同期というのは凄いですね。 あれほどのブーイングは初めてでした。 DAZNの解説者も、終了時にレフェリーが怪我人を放置したことを強く問題視したそうですね。 昨日の様子をYouTubeに入れました。 https://www.youtube.com/@momomga12
posted by 生活の一部 |19:12 | 札幌・道内 | コメント(4) | トラックバック(0)
今日の試合、レフェリーの判定にも超不満はありますが、それ以上に腹立たしいのは、試合終了時に倒れた選手がいるのにレフェリーは救護措置を取らずにセンターサークルへ向かい、一礼後、そのままピッチを去ったことです。 担架要員は準備しているのに指示がないから出動できなく、なかなか救出されなかったです。(試合終わっているのだから指示がなくても自発的に出動しても良かったのではないかと思いますが) 怪我人を放置するなんて、許されることではないと思います。大ブーイングで何も考えられなくなったのかも知れませんが、レフェリーの資質が、いや、人間性を疑いたくなります。もしも急性心不全だったら1秒を争うことになるのに、倒れた選手に知らんぷりするなんて、信じられません。今はワクチンの副作用で、運動後に心筋炎で倒れる人が多いのですよ。
posted by 生活の一部 |22:55 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日のドームでの様子をYouTubeに入れました。ご覧いただければ幸甚です。 https://www.youtube.com/@momomga12 上記で表示されなければ https://www.youtube.com/watch?v=-8jhNIHNGGA からお願いします。 昨日はドームで久しぶりにお会いした人もいるし、思いがけずにハリーさんと会話するなど、とても楽しかったです。
posted by 生活の一部 |21:48 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)