2023年03月10日
鳥栖戦のYouTube
鳥栖戦の写真(おもに動画)をYouTubeに入れました。 是非、以下をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=GTxh-ANcW1M https://www.youtube.com/@momomga12
posted by 生活の一部 |10:35 | 道外 | コメント(0) | トラックバック(0)
勝っても負けても(引き分けでも)サッカーを楽しみたい
スポンサーリンク
鳥栖戦の写真(おもに動画)をYouTubeに入れました。 是非、以下をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=GTxh-ANcW1M https://www.youtube.com/@momomga12
posted by 生活の一部 |10:35 | 道外 | コメント(0) | トラックバック(0)
鳥栖駅。鳥栖駅はさながら鉄道写真記念館です。鳥栖駅は鹿児島本線と長崎本線の分岐駅なので、かつての岩見沢駅と同様、鉄道の要衝で、巨大な操車場がありました。操車場の跡地にスタジアムを作ったのです。スタジアム横に展示しています。売店横に電子レンジがあるのは親切ですね。他のスタジアムであるところはあるでしょうか。なかなか枠にいきませんね。試合終了。お疲れ様でした。試合後に岩崎が挨拶に来たのですが、ブーイングだったのが悲しいです。 明日にでも動画を紹介したいと思います。
posted by 生活の一部 |06:10 | 道外 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日はJR最南端路線の指宿枕崎線に乗りました。指宿まではすでに何度か乗ってますが、指宿から先は初めてでした。 指宿で9分停車している間に撮影。かつおの町、枕崎に着きました。これで鹿児島県内の鉄道は全線制覇しました。 実は枕崎には横浜時代の職場の同僚がいるのです。20年ぶりの再会でした。お土産はもちろん白い恋人。彼の診療所のスタッフさんの分も用意しました。珍しいお土産に感激したことでしょう。 ちなみに、20年ほど前に友人に会ったときは一緒に指宿の温泉宿に泊まったのですが、ちょうどそのとき、コンサドーレは近くのホテルで合宿していました。ジョアンカルロスさんのときだったかな。 時間が合えば鴨池に行くのですが、ちょっと無理です。相手はパルセイロです。
posted by 生活の一部 |21:07 | 道外 | コメント(0) | トラックバック(0)
白波スタジアムはJ1基準にないので、鹿児島市は桜島フェリー乗り場近くのドルフィンポート跡地に新スタジアムを建設したい意向なんですが、鹿児島県は否定的なようで紆余曲折しているそうです。 白波スタジアムは県営ですが、土地は鹿児島市が無償で県に貸与しているそうですが、県は他人事みたいに考えている感じですね。市は160億円かかると想定しているそうです。繁華街の天文館から徒歩圏内ですけどね。 2008年に鴨池(白波スタジアム)でトリニータ対コンサドーレの試合見たけど、確かに新スタジアムが必要だと思いました。 TVでは薩摩弁で俳句やってました。これは理解難しいです。鹿児島弁は独特で、戦時中にベルリンの日本大使館との間で薩摩弁で電話のやり取りをし、米軍は戦後まで解読できなかったくらいですから。ところで、島原のホテルでチェックアウトする際、サッカーの話をしたら、中島はVファーレンに入団してもらいたかったと言われました。 「嘉」の字は大久保嘉人から取っていることもご存じでした。 明後日は嘉例川駅に行ってきます。サッカーとは関係ありませんが。
posted by 生活の一部 |19:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
わけあって長崎に来ています。今日は島原鉄道に乗って島原温泉の宿に泊まっているのですが、雲仙市の多比良駅は国見高校の最寄り駅で、モニュメントがありました。てっきり国見高校は長崎市の方にあるのかと思ってました。 実は、福島県に国見町があるので(宮城・福島の県境に国見峠という鉄道の難所がある)、てっきり昔は国見高校は福島県の高校だと思っていたんですが・・ 火砕流で有名になった普賢岳のすぐそばに国見岳があります。ちなみに、ホテルのフロントの人と話したら、ギラヴァンツやVファーレンがよく島原で合宿するそうです。 諫早駅。
posted by 生活の一部 |19:56 | 道外 | コメント(2) | トラックバック(0)
昨日の様子をYouTubeに入れました。 こちらです↓ https://www.youtube.com/watch?v=mKCIzakIOy0 良かったらチャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/@momomga12 試合中の動画はYouTubeに全く出せないルールのようで(フットサルは60秒、Vリーグは30秒はOKなんですが)最初に出したものには試合中の動画が含まれていたので、含まれないものを出し直ししました。 ところで、3月4日に霧島出張があるので、8日は鳥栖で応援してきます。
posted by 生活の一部 |17:11 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
新潟は私の第二の故郷なので来年は是非行きたいと思っていたけど、3月4日の新潟の気温の平年値を調べると、札幌の4月3日と同じでした。東京の真冬よりも寒いのです。冷え性の私にはちょっと厳しいかな コンサの選手やサポーターは寒さに慣れているから新潟のホーム開幕の相手をコンサに選んだのだろうか。 昔はそれよりも寒い3月や12月に室蘭でやっていましたよね。 よくあんな寒いところでやっていたもんだと今になって思います。 開幕戦も、広島なら暖かいかと思ったら、意外にも東京と同じ気温で、札幌の4月12日と同じ気温です。 夏場は菜園の管理があるので3月のうちにどこかに行きたいけど、3月8日のルヴァンかな。昨年の3月3日の博多は寒かったけど。
posted by 生活の一部 |10:38 | 道外 | コメント(2) | トラックバック(0)
昨日は兄の命日でした。あれから6年たちました。 亡くなった翌日の試合でコンサはJ1昇格決めました。従って今日はJ2卒業記念日です。もう6年たつのですね。 それにしても、兄は試合前日のコンサにアシストを見終わったと同時に息を引き取ったことを思い出すと、今でも笑ってしまいます。
posted by 生活の一部 |20:49 | 札幌・道内 | コメント(2) | トラックバック(0)
今日、士別へ行って来ました。士別では9:00~11:00ということでしたが、私が士別に着いたのは10:30。 どこへ行ったら良いのかわからなかったのですが、9時に道の駅以外は、小学校とサッカー場ということなので、天塩川サッカー場へ行ってみました。 そこは2009年にサテライトのヴェルディー戦をやった場所です。ちなみに、そのときに岡本選手が怪我をして、その怪我がいつまでも完治しなくて結局コンサを離れることになったのが、とても残念です。怪我がなければ岡本選手はもっと活躍して、きっとコンサでキャプテンになったことでしょう。 さて、コンサバスを発見。ところがもう出発。紋別へ行ってしまうのかと思ったのですが、後を付いていくと市役所でとまりました。深井選手と菅選手が、たぶん市長室へ行ったのでしょう。 30分くらいしたら出てきました。前市長さんが応対したみたいです。市役所職員は赤黒シャツを着ている人が何人かいました。記念撮影。いってらっしゃーい。余談ですが、ここで以前うちの従業員だった衛生士とばったり会い、びっくりしました。 一瞬、選手を見に来たのかと思ったのですが、たまたまだったとか。士別で介護関係の仕事をしていますから。 ところで、コンサバスは紋別へ向かったのですが、名寄・下川・興部経由の方が早いのに、なぜか比布・上川・滝ノ上経由。半分くらいは高速あるけど、距離がかなり長くなるので時間かかるはず。不思議です。 士別でサテライトやったのが懐かしいので、岡本選手が怪我したときの写真です。このときはドーレくんもドールズも来たんですよね。写真は5人ですが、10人いました。
posted by 生活の一部 |15:14 | 地元 | コメント(0) | トラックバック(0)
旭川からは十分日帰り可能だし、観戦以外に札幌では用はないものの、土曜はJRもバスも混雑するので金曜のうちに自宅を出ました。(帰宅は日曜) 近文から普通列車に乗って深川で乗り換え。ライラックに乗りました。泊まったホテルは「ウィークリーさっぽろ」という、以前はワンルームマンションだったに違いないホテルで、 キッチンや電子レンジが備えられています。「ウィークリー」と言っても、1泊でもOKです。今回は福よしさんの焼き鳥などを食べただけなので、鍋や包丁などは使いませんでした。私は毎食後、コーヒーに牛乳を入れて飲む習慣があるので、電子レンジが部屋にあると助かります。 私が知る限り、電子レンジが部屋にある札幌のホテルは、こことリブマックスだけです。 キッチンまであって、1泊約5000円しかしないのです。さらに旅行割で4割引き+クーポンもらえて、金曜日は実質、ほぼ無料なんです。(土曜は実質2000円強) 安い理由は、景色がほとんどないことや、立地が悪い(すすきのの南の方だから周辺環境や駅までのアクセス悪し)ですが、喘息はかなり良くなったので、多少駅から遠くても大丈夫だし、周辺の雰囲気は良いとします。 ただ、くわえタバコの人が多いのは困りますが。 あと、床がカーペットではなくてフローリングなのでハウスダスト(ダニやカビ等)が少なく衛生的で良いです。 ただし上の階の足音が響きます。 なので、コスパ抜群で気に入ったと思いきや、ネットが繋がりにくく、ルーター借りても全く同じ。でも、次回からはポケットWi-Fi持ってくれば良いか。 繋がりにくいとこんな画面が出るのですね。あと、安い理由がもう一つあります。BS入らないのです。 さて当日、車でドームへ行ったのですが、同行した誰かさんが駐車券を自宅に忘れたものの、聞いてみたら期待通り、1週間以内に駐車券を郵送すれば良いですよということになってホッとしました。札幌ドームさん、ありがとう。 11時に着いたらアウェイサポは結構並んでました。当日朝に静岡を出ると、早くてもドームには11時半以降になるはずなので、きっと前日のうちに、少なくても東京までは出てきたのでしょう。 私は会員証を忘れたし、寒い外に長時間いるのも嫌だし、ジグザグに沢山歩かされるのが一番嫌なので、一般入場が始まって30分くらいまでは車の中にいるつもりだったのですが、開門から数分で列がなくなってびっくりしました。おそらく北1ゲートも使って入場させていたので、北ゲートから南ゲートへの誘導がなく、流れてくる人がほとんどいなかったのでしょう。北1ゲートを使うのは初めて見ました。 先日ソウルで事故があったので、できるだけ混雑しないよう配慮したのでしょうか。人件費はかかったかも知れませんが、おかげでスムーズに入場できて感謝してます。 グッチーさん、来年もよろしくお願いします。PM2.5も二酸化炭素も少なく安心でした。入場列がすいていたので、入場者も少ないのかと思ったら勘違いでした。ケンタッキーは大行列。さすがにこのあたりの二酸化炭素濃度は800ppmくらいでした。 売店が混雑することを考え、朝ごはんは遅い時間に沢山食べておいたので、ドームでは全く飲食しなかったです。 帰りは高速バス(あさひかわ号)でしたが、日曜の早い時間帯(7時半発)だけに、私の他には4人しか乗ってなかったです。 ところでドームにこれがありました。オリンピックは利権まみれだとわかって、招致は盛り上がりませんよね。電通が主催し、お金も全部電通持ちにしたら反対されずに良いと思うんですけどね。 札幌オリンピックではなく電通オリンピックで。
posted by 生活の一部 |13:04 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
怪我もあって、スタジアム観戦は3か月ぶりでした。けっこうアウェイサポ来てましたね。800人くらいでしょうか。再来年また来て下さい。初めて拝見しました。出場できない選手が多いということで、どんなスタメンになるか心配しましたが、十分戦えるメンバーで安心しました。23330人入り、メインスタンドも結構いましたね。上の方にユース選手などがいましたが。ハーフタイム。終了時に倒れこむ選手が何人もいました。MIPはやっぱりこの人。来年はいないと聞いてショック。MVPは当然この人。100試合出場などの表彰式。三上さんの挨拶。来年もよろしくお願いします。皆嬉しそう。連勝締めくくれて良かったです。10位でフィニッシュ。レイソルに2たてくらいましたが、ジャッジのせいで勝ち点4くらい損したように思うのです。それならば、いや、勝ち点2でも取れていれば7位だったんですよね。 「本当は7位」と思うことにします。 4年前は昌子のハンドをとってくれたら2位だったかも知れないし、コンサは判定に泣かされることが多いと思わざるを得ませんね。 昨年も、VARが過度に介入しておかしな判定になってしまい、その反省から不用意に介入しないようになったと思ったら、介入すべきところで介入せず、またもコンサに不利な判定になりましたよね。
posted by 生活の一部 |11:14 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日、旭川地区後援会主催の赤黒の集いに参加してきました。初参加です。 私は会員ではありませんが、長女が会員なので同伴ということで行きました。 来年度からは入会したいと思います。いや、今年から参加しても良いですね。 会場の近くに駐車できるかわからなかったので、イオンに車を置いて娘とバスに乗りました。 運賃表が赤黒なんてびっくり! これは良い予感。勝ちそうな気がしてきました。ゲストは石川直樹さん。お話はとても良かったです。誠実な人であることが伝わりました。 コンサに来る前から好感持っていたので、コンサに来たときは嬉しかったですね。だから是非、参加したいと思ってました。抽選会ではこれが当たりました。懐かしい人ばかりですね。講演と抽選会の次は観戦会。盛り上がりましたね。胃が痛くなる試合でしたが。でも、勝って本当に良かったですね。気持ちよく帰りました。後援会の皆様、ありがとうございました。 残留は時間の問題だと楽観してましたが(実際、昨日は負けても残留でしたね)一桁順位を願っているので、何としても勝ちたいと思ってました。 イオンの駐車場をただ利用したわけではありません。 風月でテイクアウトしました。 広島焼です。試合が終わってから広島を喰らうですが。 こちらは普通のお好み焼き。
posted by 生活の一部 |17:30 | 地元 | コメント(0) | トラックバック(0)
紋別のホテルをチェックアウトし、興部にあるノースプレインファームへ。紋別のホテルの自販機では400円で売っていたケーキが、製造元なので350円で買えます。奥は下川の五味温泉で買ったワッフル。 この他、チーズやヨーグルトも買いました。 西興部の道の駅で、もう一度ソフトクリーム食べました。美味しい理由がわかりました。ジャージー牛のミルクで作っているのです。 グラスフェッドというのもあるでしょうけど、ジャージーなので乳脂肪が多いので、当然美味しいです。 イギリスはジャージーが普通なので、牛乳もヨーグルトも美味しいんですよね。 道の駅の横はお花畑なんですが、この時期はこんな姿。来年また来たいですね。これで8泊の疎開は終わりです。念のためもう2泊予約してましたが、野焼きはだいたい終わりなのでキャンセルしました。多少野焼きがあっても、外出しないで空気清浄機フル稼働で乗り切ります。 おかげで9月30日の野焼きでひどくなった咳は、だいたい止まりました。 8泊の宿代は、本来は8万円強ですが、旅行支援で4割引きになって約5万円。さらにクーポンを22000円分いただいて実質3万弱で済みました。晩御飯が6回と朝ご飯が7回付いていて、温泉泊は5泊。 ガソリン代は、超省エネで900キロほど走って燃費は26.8キロもいったので、5000円ちょっとで済みました。。 とてもお安く贅沢な疎開生活ができました。
posted by 生活の一部 |16:30 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)
疎開8日目は紋別市内で別のホテルへ移動しますが、その間時間があるので2度目の紋別空港訪問をしました。観光客が多いですね。紋別タッチは昨日のTVニュースで詳しく紹介されていましたね。8泊目はオホーツクパレス。朝ごはんが多かったのでランチ抜きでチェックインしました。 マウンテンビューで、大山スキー場が見えます。(「だいせん」ではなく「おおやま」です)写真には入ってませんが右の方に、かつて紋別駅がありました。なので道路がゆるくカーブしていて、いかにも線路跡ですね。 最近は枕を複数の種類を用意してくれる宿が増えましたが、こんなにあるのは凄いですね。この日ばかりはちょっと贅沢をして、8泊の中で一番のご馳走で、キンキがメインのコースです。キンキの刺身はないけど。手前はキンキの半身揚げ。左奥はキンキのちり蒸し。これに朝食も付いて実質5530円ですから、ありがたいです。 ホテルのレストランは私が入ったのと同時に3組がいなくなり、最後まで貸切状態でした。だから二酸化炭素も、屋外とあまり変わらないほど低かったです。翌朝も貸切でした。8時過ぎに入ったので、すでに他の客は食べ終わったのかも知れませんが、驚きました。 将棋の対局で羽生さんも来たくらいだから、おそらく紋別では一番格上のホテルだと思うのですが、客が少ないのは温泉がないからかも知れません。 確かに、次にまた紋別で泊まりたいと私が思うのは天然温泉があるプリンスホテルですけど。あるいは、ビジネス客が多く、夕食はホテルで食べず、朝食は朝早い時間帯に食べたということかも知れません。 でも、このポスター貼ってあるのを見て、やっぱり次もこのホテルに泊まりたい気持ちになりました (笑
posted by 生活の一部 |10:12 | 札幌・道内 | コメント(0) | トラックバック(0)