2007年11月30日
水戸戦に備えて(最終回)
仕込みはほぼ完了しました(あとは反射テープの件[#3]を残すのみ!るんっ)。
これであと心配なのは「今晩飲む約束がある[#2]のに明日の朝ちゃんと起きれるか」だけです。最近夜更かしが続いているので,実はそれが一番危ないのですが。(^^;
それにしてもなんかそわそわして落ち着かない[#1]ですね~。
以上が寝たふり,でなくネタ振り,です。中身はここからです。
posted by ○た |12:15 |
応援に行こう! |
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007年11月29日
水戸戦に備えて(続々々々)
このタイトルは,表面上は「続き物ですよ」ということを表していますが,それと同時に,「ゾクッ」「ゾクゾクッ」という音につられて話を広げて下さる奇特な方の出現を心待ちにしている,という謎掛けでもあります。:-)
さて,昨日書いていたボードですが,また気が変りました。(^^;
>2号
>表『今日 決めろ』
これを
『もう 決めろ』
もしくは
『広島へは行かないぞ もう 決めろ』
(「広島へは行かないぞ」の部分はやや小さな文字)
にしようかと。
『もう 決めろ』よりも『もう 決めて』のほうが切実感が出るとは思うのですが,なんか女性的な感じがして(偏見かもしれませんが,あくまでも私個人のセンスの問題です),40代後半のおっさんには合わないのではないかと。(^^;
「行かないぞ」でなく「広島行き阻止」っていうのもアリかも。でもそれほど追い詰められているのかしらん(ト、イツモノ楽観♪)。
posted by ○た |12:07 |
応援に行こう! |
コメント(6) |
トラックバック(0)
2007年11月28日
水戸戦に備えて( 続々々)
ダンボールに貼る紙はこんな感じです。
写真の上の二つは, 横置きのA4二枚を横ならびに連結するもの。「想いは伝わる」は縦に連結するものです。

posted by maruta |22:50 |
コメント(3) |
トラックバック(0)
2007年11月28日
水戸戦に備えて(続々)
「(続)」がないのになぜ「(続々)」?
と思ったかたは今日の昼間のエントリ↓の最後の「付記」をお読み下さい。m(_ _)m
ボードの言葉ですが,第2次案は次のようになっております。
根が適当なので,どんどん気が変ります。(^^;
(とりあえずダヴィの「養子」は保留。)
1号
表『クールに 燃えろ』
裏『ブログ 解禁♪』(昇格決定後用)
2号
表『今日 決めろ』
裏『「ゴール裏の魔法」想いは選手に伝わる』(#1)
3号(カミさん用)
表『謙吾』
裏『みうみう』
(#1) これは完全に“煽り用”です。
ゴール裏に限らず,スタジアムの応援の雰囲気は,良くも悪くも会場全体の空気となってピッチ上の選手に伝わっているんじゃないだろうか,いやそうあってほしい,そうに違いない,と以前から思っていて,それを表現する言葉が書けないか,と考えていたのです。しかし「応援の空気は伝染する」だとケンカ売ってるみたいなので,少しソフトに,ということから「想いは選手に(orピッチに)伝わる」というのを考えたのが原案。ただし,これでも文字数が中途半端に多いので,「想いは伝わる」にしようかとも考えましたが,これだと何が言いたいかが伝わらない気もしました。そう思っているときにアラブさんのところの議論を読んでいて「ゴール裏の魔法」という素敵な言葉に出会い,「これだ!」と思いました。たまぞうさん,アラブさん,このお言葉勝手にいただきます。
“「ゴール裏の魔法」”と“選手に”の部分はやや小さい文字を使う予定です。
posted by ○た |19:32 |
応援に行こう! |
コメント(12) |
トラックバック(0)
2007年11月28日
水戸戦に備えて
毎日納豆を食べる,のはおいといて,...
実際,京都戦に引分けた日からやっとります。(^^;
ボード準備中です。
『まだ何も...』のほうも一応持っていくつもりです。
通常のダンマク掲出場所に下げるつもりはないのですが,もしかしたら会場のどこかに下げさせてもらえるかも,と淡い期待。正直言って,通常入場に並ぶのがせいいっぱいなので,ダンマク掲出のほうに並ぶ根性がないんです(そもそもダンマクサイズぢゃないし)。まあ“ダメ元”ということで。(^^;
新規作成は,A4サイズのダンボール紙を2つつなげたものが3つ。裏面も使えるので6面。
現在第1次案として次のような感じで考えております。
posted by ○た |12:23 |
応援に行こう! |
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007年11月27日
些細な心配事
昼休みに同僚と話をしました。(^^)
「札幌は引分け以上で自動昇格ってことを選手がちゃんと理解しているか? それが心配」(もし,同点でロスタイムを迎えた場合,選手が「勝たなきゃならぬ」と勘違いして前がかりになって失点,なんてことないだろうな,という意味。)
と言ったら,
「それは三浦監督がちゃんと選手に言い聞かせてますから」
と笑われました。
そっかーそりゃそうだよね,と,ひと安心。(^^)
posted by ○た |12:59 |
赤黒戦士 |
コメント(10) |
トラックバック(0)
2007年11月26日
水戸戦に備えて
何ができるか考えてみました。
「ゲーフラ」という話が出ているのは知っているのですが,作ったことのない私には今からじゃちとむちかしい。
で,やっぱりボードだ。
ダンボール紙に文字を印刷した紙を張るだけだから。
ただし,今回は手持ち用なのであまりたくさんの文字は入りません。
何を書こうか。
ひとつカミさん用に作ろうと思っているのは「謙伍」というもの。
自分用が問題ですね。ウケ狙いのアイデアは一つあるのですが,...
posted by ○た |20:21 |
応援に行こう! |
コメント(4) |
トラックバック(1)
2007年11月25日
何も獲得していない者は何も失わなかった
夜8時頃帰宅し J's Goal で結果を確認しました。
実は私自身は努めて情報をシャットアウトしていたのですが,カミさんの友人にまで強制するわけにもいかないので,「昇格決まったよ」などというお祝いメールがカミさんのところに入ってくる危険性はあったのです。それが誰からもメールが来なかったので,もしや,と思っていましたが。(^^;
結果的に札幌にとっては“休みの恩恵=タナボタ昇格”がなかった第51節でした。(^^;
しかし,そのことで札幌が何かを失ったわけではありません。もともと札幌は何も獲得していなかった,それが明確になった,というだけのことです。「自力自動昇格マジック勝点1」という事実はいささかも揺るぎません。
呆然としたり気落ちしたりするのは,今節終戦を迎えてしまった仙台・大阪・湘南のサポであって,まだ自力自動昇格の可能性(しかも「引分け以上で良い」)を持っている我々がへこむ必要は全くありません。
posted by ○た |23:14 |
赤黒戦士 |
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007年11月25日
「あんこう汁」( 非蹴球ねた)
今日は練習見学に行かないで、余市のかきざき商店にあんこう汁を食べに行ってきました。
ついでに、ニッカで試飲(本日のドライバーはカミさんです(^^;)、のあと原田農園でパイを買ってきました。
今、マイカル小樽経由での帰り道。
京都vs仙台、東京vs愛媛の結果なんかはぜんぜん尻ませぬ。:-)

posted by maruta |17:50 |
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007年11月24日
出待ち終了
おおかたの人がチヤホヤモードのなか、何人かの選手に「まだ決まってません、勝点目標も達成してません。頑張って下さい」と声をかけました。
KYおじさんか?私は!(笑)

posted by maruta |14:20 |
コメント(4) |
トラックバック(0)
次へ