コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2011年03月13日

電源周波数の違いがこんな時に障害になるとは。

未曾有の震災で電力不足になった東京電力が創業以来の計画停電を行う事になりました。

被害の無い西日本からの電力の融通がきかない日本の電力事情が図らずも露呈しましたね。皆さん御存知の通り富士川と糸魚川を結ぶ線の東西で50Hzと60Hzに分かれています。

明治時代に主にフランス(50Hz)等欧州から発電機を輸入した東日本と米国(60Hz)から輸入した西日本とでこんな事になりました。明治時代に現在の電力事情を当時の為政者が予見するのは無理だったと思いますが皮肉な結果になりました。

東海道新幹線は東京駅まで60Hzの電源が供給されているので50Hzの東北新幹線とは直通運行は不可能なのです。

僅かな電力(たしか100万キロワット/毎時)は周波数変換が出来る施設がある筈なのですが焼け石に水でしょう。北海道と関西の引越しを何度かした時に周波数の変更で家電が使えない(蛍光灯の器具や古いオーディオセットや電子レンジ等)事に悩まされたオオドサでした(^^;)

posted by 大阪帰りの道産子 |23:03 | 日々雑感 | コメント(14) | トラックバック(0)

2011年03月13日

災害時のメディアとしてラジオを見直そう

東北関東大震災(NHKはこの名称を使い始めました)の被害の大きさにただただ驚くばかりです。

被災地は依然として大規模停電が続き復旧の見込みも立っていません。被災された方にきちんと情報が伝わっているか心配です。

ご存知の方も多いと思いますが阪神大震災でデマや流言蜚語がほとんど無かったのは神戸のラジオ局が局舎の崩壊の危険の中で正確な情報を伝え続けた事がありました。

I.T時代なんて言われてますが、意外と脆い事を今回の地震で露呈しました。その中で最も古いメディアであるラジオを見直しても良いのではないでしょうか。なにより停電に関係無く必要な情報を得られますしTVと違い映像が不要な分小回りの利いた身近な情報が提供されます。
                                           (写真はイメージです)
これも20年以上前のラジオです
大学時代に「マスコミ概論」と言う講義の中で関東大震災で当時開局の準備をしていたラジオ放送が間に合っていたら流言蜚語が抑制され在日朝鮮人に対する自警団等の虐殺事件もあんなに悲惨な状況にはなっていなかったそうです。 若い人は知らないでしょうが鉱石ラジオなら無電源で受信出来ますから大正時代でも停電に関係なく正確な情報が入手出来たでしょう。 またミニFM局も地域の災害伝言板としての機能も期待できます。ただ出力が20Wと小さいのでせめて100Wくらいに規制緩和して増力してほしいものです。 いずれにせよこの震災の早い終息と被災地の復興を願っています。そして不幸にも亡くなられた方に合掌。


posted by 大阪帰りの道産子 |05:35 | 日々雑感 | コメント(6) | トラックバック(0)