スポンサーリンク

2007年11月18日

32559人 札幌ドーム 京都戦を終えて

  
曽田 雄志 → 池内 友彦 ハーフタイム   
砂川 誠 → 岡本 賢明 ハーフタイム   
西澤 淳二 → 石井 謙伍 


最後の最後になって、ようやく三浦監督が動いたという感じかなあ。
曽田さん、砂川さん、西澤さんが退いて。
ピッチに入るのが岡本さんと石井さんという若手に池内さん。

シーズン早々に作り上げた伸びしろのない完成形のチームに。
メスを入れることができた。

そういう何かを起こさなければならないまでに追い詰められるまえに。
シーズン中盤から伸びしろを伸ばすための試行錯誤が必要だったはず。

でも、今からでも遅いということはないのでしょうね。
西さん岡本さん石井さんの若い力は留まる事はないでしょうから。

ただ、こういう力を数年のうちに失う選手も見ているから。
忘れないで欲しいなあ。
自分のストロングポイントを忘れないように。
自分の足りないところばかりに目がいかないようにね。

でも曽田さんの交代は気になりますね。
試合後の挨拶にもいなかったし。




キックオフに間に合いませんでした。
とりあえず車でドームに向かいます。
スープカレー『ラマイ』さんの周りの特設駐車場2000円なりは。
すでに満車の立て札が立っています。もう少々奥まで走らせると。
1500円の看板が見え、これ幸いと車を突っ込みました。
ここにも特設駐車場があったとは知りませんでしたねえ。

管理人さんに周りの特設駐車場は全て満杯でしたと伝えると。
サッカーでは初めてだねえというお言葉。
野球では、当たり前のことなのだなあって。


ドーム内に入ってびっくり。
ここまで観客の入る札幌ドームは久しぶり。
札幌ドーム初戦横浜マリノスとの試合。
五輪代表の試合、オシムの日本代表の試合。
そして新庄の幻の満塁打の試合以来かなあ。


赤黒の試合で言えば。
横浜Fマリノスの試合ということだろうけれど。
あの試合は中村俊輔さんがいたこともあり。
明らかに全方位赤黒ではなかった。
俊輔さんのプレーにフラッシュがかなり焚かれていたと思う。


でも、今日の試合は違ったなあ。
みんな、赤い格好をしていた。
いろんな、赤黒のレプリカを着ていた。
急遽買ったのだろうかなあ。
それとも、たんすの肥やしになっいていたものを出してきたのかなあ。
30千人を超える人たちが赤黒ファッションに身を宿す。
そういう札幌ドームに少々ウルウルしたのであります。


前半途中からではありますが。
京都さんの攻撃にたじたじだったと思う。
唯一とはいえないけれど。ダビィさんがPKをはずすし。


京都さんの攻撃を辛くもしのいでいたのではありますが先制される。


でもなあ。
審判が何かというと試合を止めるのが気になりました。
すぐに笛を吹き試合を止める。
黄紙は少なかったとは思うのですが。
蹴球というよりはア式蹴球という感じがしたなあ。


試合の流れから点を取ることができないわが赤黒は。
セットプレーを通じてとることしかできないだろうから。
後半の見所はそこだろうなって思っていたら。

これぞビューティフルゴールで同点になって歓喜。
そして京都のDFがまたもやPK献上。
今日の主審は笛を吹きたいのだから、目の前であれをやったら。
取るだろうって、京都を気をつけていないなあって話していたら。
まさか、その後3本目のPKがあるとはねえ。

一試合で3本。
これはどう見ても多いと思う。
そのプレー自体がPKに値するものだったと仮に仮定しても。
普通吹けるかなあと思う。
J2とはいえ、大一番と目される試合なんだよね。
まあTVで見てみて印象は変わるかもしれないけれど。

互いの気迫がぶつかる試合に水をさしたなあと思うことは多分変わらない。


前半の京都さんを見ていたら。
これは点を取れる気がしないなあって思えた。
後半倉貫さんとかでてきたし、やはり選手層も厚いと思う。
でも、なんとなく後半それなりの試合になるのが摩訶不思議。


でもね。2対1になって、後10分間。
ここから攻めろ、点を取れなんて声が出るうちは駄目だろう。
ゆっくり遅攻とボールキープ。
そして、攻めたら必ずシュートで終わる。
そうすれば、速攻もないはずなんだけれど。
ロングボールで敵にボールをわざわざ渡すなんてこともしていたからなあ。




札幌ドームは久しぶりの大渋滞で。
試合後すぐに出れませんでした。
で、ある所に列ができています。チケット売り場でした。
12月1日の最終戦のチケットを買っていたのでしょうね。
最終戦はもっと入るかもしれません。


私の場合今日の試合が最終参戦だと思っていましたので。
今日の京都戦で勝って、今年は終わりという風に決めていたので。
細かな勝ち点計算をしていませんでしたが。

今年のJ2はフッキさんのいる緑さん以外は団子状態ということなので。
その団子状態の中でわが赤黒は戦力的には実の所下位のほうでしょうね。
この勝ち点争いはある意味正常な状態。

2度の昇格は思いのほか、ぶっちぎりだったので。
こういうお腹がきりきり痛む最高な状態を楽しめて最高です。
まだ本当に何も終わっていないのだから。


最初の降格の時。
試合4つあって。
その4試合ひとつのゴールを奪えないで4連敗したことを。
思い出せば、まだまだ大丈夫ですね。
12月1日に札幌ドームにいけないのが大変残念ですが。
会社をやめる覚悟があるならいけるのだけれど。

posted by mimicaki |20:35 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年10月25日

札幌ドーム 徳島戦を終えて

イタカレさんと岡本さんのプレー振りを見て楽しかったなあ。
そう、普段見ることがない選手というより、普段見られないプレーを見れたから。
岡本さんは、攻撃で前から突っかけて敵を抜こうとしていました。
砂川さんや西谷さんがこのごろしないプレーをしてくれた。



イタカレさんはボールを持ちながら、前を向くというより、体の向きを入れ替える。
という表現が適している思いました。
その入れ替える作業がはまったとき、良いプレーしてくれたのではないかなあ。



ボールタッチの回数も、パスの回数も徳島さんのほうが多いでしょう。
パスのコースも2つぐらい設定して意図のある攻撃を仕掛けてくる。


翻ってパスの精度はもとより。
標準のないロングボールによくFWが怒らないないなと思うわが赤黒さん。
J2首位と下位チームの対戦には到底見えないのですが。
それでも勝ってしまうのが蹴球の摩訶不思議さでしょうか。



でも、そこがわが赤黒さんがJ2で上位にいる要因のひとつでありましょう。
今のJ2は外国籍FW一人に頼ってというチームはなくなりました。
下位順位のチームほどパス蹴球にこだわっているように思える。
それが三浦蹴球のつぼでしょうか。



パス蹴球は人手と時間がかかる。そしてミスが多く生じる。
そこにメスを入れていけばよいのだから。
ここ数年わが赤黒チームが散々やられてきた悔しさを蹴球として組み立てる。
その経験値はとても高かったということではないでしょうか。
そこに三浦監督が招聘された。三浦監督の言葉が頭にスーッと入ったことでしょう。



徳島さん、後半リードされて時間がなくなってくると。
ミドルを打っているのですが、枠には絶対行かない。
だから、赤黒に限らず、J2のDFはミドルシュートに対しての守りをしないのです。
そこから打つとは思わないから。
あるいは打たないからということでもあるのですが。
DFが前につめる、シュートをさえぎる行為をしない。
J2においてミドルシュートが存在しないと同じことだと思っています。



J1あるいは欧州南米ではありえないでしょう。
J2ではミドルは枠に行かないと断言してよい。
J1ではミドルは枠に行くでしょう。
欧州南米ではミドルで点を取れるロングで枠に収めることができうる。
そういう攻撃の怖さを感じて守備をするしないはとても大きな差だろうなあ。



J2ではDFが上下移動する必要性がないのかもと思うのです。
だからJ2においての強固な守備を構築できているわが赤黒チームだと思います。
おびき出されることがないということは引きこもっていればよいかも。



曽田さんが人とボールに行って、そこにブルーノさんがカバーしにきてくれる。
他のメンバーでもそういう守備をきちんとしていたのは印象的でした。
それは岡田監督さんのころよりも多分成長したところだと思うなあ。
曽田さんも躊躇なく蹴球センスではなく、フィジカルセンスを発揮できうるということで。



パスの交換とミドルシュートとクロスの精度、そして怪物FWが加わってきたら。
氷壁はあっという間にという事になるのかなあ。
これがすべて揃っているJ2のチームが存在しているわけもなく。
ミドルの精度とクロスの精度はJ1のチームでも中々難しいとおもう。
J2においてはパスの精度が流行っているだけですが。
東京Vさんは他のものも揃いつつあるのかも知れないなあと思います。

posted by mimicaki |14:26 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(1)

2007年10月13日

今期厚別最終戦 草津戦を終えて

西嶋さんからのダビィへのボールはノーマーク。
まるで競ってもいない、草津が試合に入る前に先制。


芳賀さんから砂川さんへの溜めたスルーパスはよかったなあ。

急いでパスを渡す仲間が準備ができていないのに。
すぐ発射してしまうことが多いから。
で、敵に渡してしまうのですね。

あのパスを出す前の微妙な間がとても楽しかった。

後半の攻撃はとにかく急いで急いで。
チームメイトがどういう状況下なのか。
みる余裕がない攻撃は直らないのでしょうね。




三浦さんがどういう戦法を取ろうとも。
砂川さんと西谷さんのセットはJ2においてフッキは超別格だったとしても。
昨年からそこそこスーパーなものだと思っていました。
そこに神として光臨している曽田さんがいる。



今日の試合でまあ、西谷さんは出ていなかったけれど。
西谷さん砂川さんがうまい選手ではあるけれど。
J2においてスーパーな選手の格から完全に外れたんだなあと。



昨年までなら。
西谷さんと砂川さんがゴール前サイドにおいて敵DF2,3人をチンチンにして。
トラップやドリブルやフェイントで抜き去っていたと思うのです。
それが今年できていない。
今日の試合、砂川さんは敵DFに突っかけることもせず。
パスをまわすようになっていた。
やろうともしなくなっていた。


勝ち負けより、そのことがショックでした。


守備を固めてDFWのがんばりでボールを奪取。
高さを生かしてのセットプレー(それほどの武器でもないと思うけれど)
シーズンすぐに出きていた事。
ここからの伸びしろは器用な選手たちではないこともあり。
戦術変更はできないだろう。
でも長期J2のこと。選手の疲れ。敵チームの研究で苦しむだろう。
だから、今話題であるターンオーバー制を取って。
全員で乗り切る体制、チーム作りが必要だと。
全員がレギュラーだという体制に着手すべきだと。


何度か書いていたのだけれど。
そうはならなかった。

岡田監督のころのレギュラー11人で最後尾で守る守備と同じ。
違うのは圧倒的なFWが一人いないこと。
控えの層は岡田監督のころより厚いと思うのだけれど。
同じ顔ぶれの選手交代しかできなかった。


それでも、首位にいる摩訶不思議さは何だろう。
三浦監督のマジックにJ2のチームが怯えていたとしか。
考えがつかないのだけれど。


大宮で披露しているからそのマジックはJ1では通用しないだろうなあ。


生え抜きで中心選手である曽田さんが全盛期の間にJ1に上がれたらなあ。
という想いもここ数年もってはいましたが。
曽田さんの後継にも考えが及ばないといけなくなってきましたか。


チームとしてJ1にあがるためには。
個々の選手もJ1レベルにならないといけないと思う。
その数が一人、二人ではその選手が引き抜かれるだけで。
チームはJ1にあがれないかもしれない。
山瀬さん、エメ、播戸さん、洋平さん、今野さん、藤ヶ谷さん。
過去にJ1にあがっていった選手はいるのだけれど。
今年は該当する選手がいるのかなあ。
もちろん、引き抜かれる選手がいるということが。
良いというわけではないのだけれど。

藤田さんが少々なんとなく先細りしていないかなあと心配です。
上里さんもねえ。




続きを読む...

posted by mimicaki |22:01 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年10月09日

今の時期でよかったと思う

調子が悪くなって、勝てなくなったのか。
研究し尽くされたから、勝てなくなったのか。

研究し尽くされたから、勝てないのがもし本当だとしたら。
J1ではどうするのだろうかって話になると思うのですが。
J2以上にやれること、やらされることが限定されると思うのです。

で、最初の降格の時のお話。
J1での後半戦、結構チームの調子がよかった。
降格争いを決めるチームとの試合にほとんど勝っていたと思う。
だから、一勝もできずに降格するなんて思いもしなかった。



まだまだ、試合もあるし、首位という位置にいる。
で、今の時期に負けが込んでいることがある意味幸いしていると思う。
まだまだ最終局面ではないのだから。

自分たちの蹴球が断然首位独走の蹴球ではないことも実感できたのだし。
攻撃についてはJ1使用の緑さんとの差も実感できた。
ある意味、J1との差も実感できたはず。
J1は緑さん+守備がもっと強固なわけだから。

そしてJ2より下のJFL等との差もあまりないことも実感できた。

J1昇格を2度J2降格を2度しているわが赤黒チームは。
J1昇格を夢とかで語ることはしてはいけないと思う。

それでは、今までの経験が生かされることはない。
これからが正念場。

2度の昇格はある意味戦力差以上の独走だったと思う。
わくわくするなあ。
J1に昇格したからといって薔薇色の人生が待っているわけでもないこと。
それは重々承知している。
でもそこから逃げるわけにはいかないんだよね

J1に昇格できないとしても真っ暗な人生が待っているわけでもないんだ。
っていきがってみようかな。





posted by mimicaki |19:07 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

2007年09月27日

厚別ナイトゲーム 山形戦 

本当に、勝ちを見ていないなあと思っていたら。
2ヶ月ぶりの勝利なんです。
7月の福岡戦以来という事で。


ドームでのC大阪戦の快勝を見ていないからという事で。
私的にはなぜに首位にいるのだろうなって感覚が現実のものなので。

首位を守った(京都も負けたし)というよりも。
勝ったという嬉しさと安堵感のほうが大きいと思う。

試合開始10分過ぎより前半30分ぐらいまで競技場にいなかったので。
前半の試合模様は相棒に聞いたのみでわからない。
先制点の場面に間に合えたのはラッキーだったな。

パスを回し中盤を作ってという山形の蹴球。
でも全然怖くない、ゴール裏から縦に蹴球を見ているからかも知れないけれど。
縦への鋭さがないからなのかなあ。
日本代表の蹴球も諸外国から見たら、そう見えるのかなあと。


FWのハードワーク。
最前線での守備というか、攻撃につながる守備というか。
いや攻撃という文字はわが赤黒の蹴球にないのだから。
試合を成り立たせるための最前線の守備という方が正しいのかもしれない。
勝ちを成り立たせるための守備ということもできるかな。
歌の合間に、そのプレーに合いの手を入れていく私なんだけれど。
中山さんとダビィのボールを追い回す姿は凄えの一言です。

歌を高らかに歌い上げることも応援に欠かせないことだと思うけれど。
中盤あたりから、密かに狙っているわが偉大なるFWいやDFW二人の。
このプレーにいち早く反応してわがゴール裏が連動するべきだと思う。

ほとんど届くことがないボールに向かって何度でも向かっていく姿に。
私たちは、高らかに反応すべきだと思う。
そのことが彼らの気力やスタミナの源に少しでもつながってくれればと。



わがチームはこのDFWの追廻し。
これができるか、できないかが全てだと思う。


敵DF陣を切り裂くことも、ずたずたにすることも、崩すこともできない。
それはJ2のどのチームを相手にしても同様だと思う。
だからこそ、追廻しができないとJ2下位チーム相手にも何もできなくなる。

じゃあ、その追廻しができない試合があるのはなぜなんだろうかなと。



続きを読む...

posted by mimicaki |00:51 | 赤黒2007 | コメント(0) | トラックバック(0)

前へ