コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2023年01月13日

Jリーグの秋春制“検討”への牽制

> 今朝の道新の投書欄にヨーデルさんの投稿が載っています。

考えてみれば,のの自身は秋春制反対ではなくむしろ賛成と思われる言動をしていたので,いつかは再検討に入る可能性はあるのだろうな,ぐらいには思っていました。ただねえ,当時のののは「そうなったとき北国のクラブが困らないようにすることが前提」みたいに言っていたように記憶しているのですが。

一方,今言われているJリーグの秋春制の“検討”というのは,おそらくAFCが2024年ACL秋開幕移行検討していることへの対応としてなのだろうと思います。

2008年の時は,「Jリーグ冬開催反対署名」と言う形で,札幌サポなど多くの北国クラブのサポーターが(新潟サポの署名活動に乗っかる形で)多数の署名を集め53,964筆(札幌関係の署名は16,371筆)もの「反対」の声を突きつけた結果撤回されました。

※このあたりの事情はヨーデルさんのブログの2009年1月の記事をご覧下さい。

2008年当時の状況と今とで違うのは,

・ACLの秋春制移行(2024年からを検討)

が,いわば私たちにとって逆風かも知れません。いかんせん,検討されていることの中身がわからないのですが,真冬に試合を開催することが前提ならば,私たちは「ノー」の声をあげるべきでしょう。

ヨーデルさんも指摘していますが,あれから14年が経ちJリーグ加盟クラブ・準加盟クラブも増えました。今や北国・雪国のクラブはたくさんあり,北海道にもこれからJリーグ入りを目指しているクラブが複数あります。けっして「コンサドーレは札幌ドームをほぼ占有できるようになるから良いのでは?」という話ではないと思います。

posted by ○た |18:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/maruta/tb_ping/1873
この記事に対するコメント一覧
Re:Jリーグの秋春制“検討”への牽制

人工芝でサッカーやった日にゃ、足腰負担増大&スライディング火傷
だいたいウチだけ1抜けヤッホーという話じゃないですし。
一切の出血なしに移行できるなら、アタシもメリットしか感じないんですが。
冬はアウェイアウェイアウェイで春場秋場で埋め合わせるといっても、地域バランス次第ではマッチメイクできるのかな。おそろしく変則になりそうです。
日本という、気候的にも地理的にもメンタル的にも極めて異端な国でプロサッカーを成り立たせるという原点に帰った上での検討をしてもらいたいです。
このタイミングでののがトップにいる意義はそれかと。

posted by owls| 2023-01-14 20:18

Re:Jリーグの秋春制“検討”への牽制

owlsさん,どうも。(^^)

owlsさんのおっしゃる通りで禿々なのです。

> このタイミングでののがトップにいる意義はそれかと。

まさに「それ」ですよ。
ののにはなんとか最適解に持って行ってもらいたいですね。

posted by ○た| 2023-02-20 12:19

コメントする