スポンサーリンク

2006年02月04日

砂漠も色々

昨日の記事でパルミラ遺跡はシリア砂漠のど真ん中に位置していると書きましたが、写真を見てもおわかりの通り、うっすらと草が生えており、僕の訪問する少し前に雨がふったようです。しかし、たまに降る雨で人々が生活に必要な水を確保できるわけもなく、オアシスであるからこそ人々は生活できるのですが。

さて、普通皆さんが想像する砂漠というのは、砂が沢山あるところだと思います(以下の2枚みたいな感じ)。

20060204-00.jpg
これはモロッコのメルズーガにあるシェビ砂丘という大きな
砂丘で、サハラの端っこのさらに端っこという感じでしょう
か。けっこう有名な観光地で、近接する街からのツアーで
簡単に行けてしまいます。

20060204-01.jpg
これは中国の新疆ウイグル自治区のピチャンというところにある砂丘です。手前に緑
が見られますが、オアシスに隣接した砂丘なのです。

次の写真も砂漠ですが、上の2箇所とはまったく雰囲気が異なります。

20060204-02.JPG
これはエジプトの西方砂漠にある通称「白砂漠」というところです。カイロからバスで
7~8時間くらい(だったと思う)のところにある、バハレイヤというオアシスの街から
1泊ツアーで行きました。まったく不思議な景色です。世界にはまだ見ぬ絶景や不思
議な景色が沢山あるはずで、これだからなかなか旅をやめられないんです。


posted by オフ |11:34 | | コメント(6) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:砂漠も色々

はじめまして(笑

メルズーガの砂はやっぱり鮮やかですね。
フィルムケースに詰めて持ち帰ったのですが、
もっと大きな入れ物を持っていけばよかったと
すこし後悔しています。

エジプトの白砂漠、ここもぜひ行ってみたいです。

posted by あづま川 | 2006-02-05 03:01

漢語では…

お久しぶりです。

漢語では「沙漠」と本来書いていたことは意外に知られていませんね。だから中学校の社会の教科書には「さばく」とひらがなで書いてあるみたいです。「沙漠(=ゴビ)」と「砂漠(=砂丘地帯)」両方を包含するために。
新疆でも砂丘は本当に少なかったですよね。日本人の感覚で言うと「砂利」だらけ、ですかね。

白砂漠、盛り上がっているのは塩ですか?

posted by tottomi | 2006-02-05 08:24

Re:砂漠も色々

>あづま川さん
こちらこそ、初めまして(笑
ここにアクセスして、一瞬引きませんでしたか?
うちのクラブがオフィシャルブログなどという面
白い企画を始めたので、ついうっかり自分も始めて
しまいました。
メルズーガの砂、僕も欲しいです。ここ2年くらい
の間にはまたモロッコに行くかも、と思ってますが、
前回は1泊ツアーではなかったので、是非、降る様
な星空を見て、そして砂もこっそり持ち帰りたいで
す(あれって検疫上まずいのですかね?)
白砂漠、ここでは1泊しました。よかったですよ。

>tottomiさん
こんばんは。
漢語では沙漠ですか。
さっそく「沙」を調べて見ました。なるほど、「水
中の散石、すなわちまさごのこと。水少なく、石現
われるの義をとり、水と少を合わす。後世、砂に作
る」と『大字典』という辞書にありました。
中国では「沙」ということで、そういえば、敦煌に
ある有名な砂山も鳴「沙」山でした。その鳴沙山で
すがいずれ写真をアップしようかなと思ってます。

posted by オフ| 2006-02-05 22:32

Re:砂漠も色々

>tottomiさん
白砂漠ですが、石灰岩のようです。侵食
のスピードの違いであのような奇景にな
ったようです。

posted by オフ| 2006-02-05 22:40

なるほど

石灰岩ですか。なるほど。
確かに塩にしてはでかすぎですね(w

トルコ・カッパドキアと同じ原理ですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

posted by tottomi| 2006-02-06 23:24

Re:砂漠も色々

>tottomiさん
塩は塩でけっこうすごい(興味深い)ものが
あります。いずれアップしますね。

posted by オフ| 2006-02-07 23:01

コメントする