スポンサーリンク

2006年04月10日

神戸戦スカパー観戦感想

スカパー観戦組です。
J1降格という相手に少しびびっておりました自分ですが、J2は
甘くない。それは、たびたびJ1J2を行ったり来たりしているコンサ
のサポ並びに関係者はよく心得たものでしょう。
自分は心得ておりませんでした。
三浦アツという、ホスト系の人物を知っていたからです。

もう、4回見ちゃいました。暇人ですね。
そりゃ、ライブの時は滅茶苦茶真剣に見ておりましたよ。
家族に「うるさい!!」攻撃を受けながらも、
「どこにいようが、念を送って歌をうたい拍手することは大事だ!」
と、我がまま言い放題で激しく見ました。

結果が良ければ何度も見る。もう心地よいBGM状態で垂れ流す
のはいつものことです。
BGMですから、プレーとかそういうのじゃなくて耳に入る方がメイン
ですので、自然と実況と解説が頭の中をこだまし続けます。

おもろかった~~~!てか、今後も垂れ流す方針。
ダンナが3倍録画などをしたものだから、音声がやばくなりつつある。
もうね、これからは標準録画しなきゃですよね。
神戸サポのスカパー観戦組は、二度と見たくないのではないでしょう
か。負け試合を分析するという奇特な方ももちろん大勢いらっさると
思いますが、きっと音声を消して見るに違いありません。

遠藤雅大氏。記憶に留めようと思いましたです。
以下、試合そのものにほとんど触れていないので追記。

続きを読む...

posted by aru |00:10 | コンサ | コメント(9) | トラックバック(0)

2006年04月08日

腹を借りちゃダメです。

今日の北海道新聞の署名記事ではフッキ選手のコメントが
いろいろ載ってましたね。まんま信じて幸せ気分♪
実はあの記者さんには、ちょいと注目しておりまして、これからも
耳寄りな情報をキャッチしてどんどん書いて頂きたい。
元気そうで何よりだわ。

いよいよJ1降格組との試合が巡ってまいりましたね。
謙虚に、腹を借りるじゃなくて胸を借りるつもりでどーんと立ち向か
っていって欲しい。
フッキをいらいらさせるいやあ~な事もたくさん仕掛けられてくるか
もしれませんが、そこは草津戦の時のフッキを信じカードをもらわ
ないよう、フッキの持つ突破力を存分に発揮してもらえたら恩の字
です。

いやいや、あまり多くをのぞむのはやめよう。

自分はひたすらテレビの前で歌い拍手し、念を送り続けます。
神戸へ行かれた、今もうすでに疲れを感じているみなさま。
あなたたちへのエールもこちらから精一杯送ります。

ああ、思い出した。神戸といえば、以前にエントリーで書いたこと
のある、もう牛くんとはかけ離れた色彩のマスコットのいるチーム
でしたね。そうかそうか。
楽天だ。そういえば楽天経由で注文してしまったあるブツが未だ
届かない。うぬ~~~~!

やっぱり勝って!!!!!!

posted by aru |11:07 | コンサ | コメント(3) | トラックバック(0)

2006年04月07日

草津戦感想箇条書き

今日中に書いておかねば、明日は神戸戦だ!
言い訳してまた更新。

試合の感想についてはど素人なのでろくな事は書けないが、
生観戦し、スカパーの録画もあまり真剣ではないが3回見た者と
して、少しくらいは書いてみたい。様子をですよ、ただの。

3-0で勝ちましたよ!

気持ちがいいです。
以下、例によって箇条書き。よそさんもたくさん書いていると思う
ので、追記。

続きを読む...

posted by aru |23:02 | コンサ | コメント(5) | トラックバック(0)

2006年04月07日

初体験人間の様子

何度も書いたが、同年代のおばはんを連れて行った。
結論から述べると、最高の出来だった。
ゴール裏のみなさん他、訪れた全ての方よ、有難う。
サッカーよ、有難う。
そして、コンサドーレの選手よ、有難う。
私の面子は保たれた。おそらくまた来ると思われます。

何故か知らないが
「タダとか言って、チケット買ってくれたんでしょ。わかってるよ」
とバレていた。不思議でたまらない。

すべて初体験だった友人の反応は楽しかったし、嬉しかった。

要するに、楽しんで楽しんで感動しまくって、
「誘われなかったら、こんな世界を知らないで終わってたかも・・・
 有難う。本当に有難う。また来たい!」
それに尽きます。

また、勝利の余韻にしばし浸り、席を立つ時に近くのゴミを拾った
私を見て、すぐに実行。ドーム内で見つけたゴミ、彼女全部拾ってた。
CVSの人達を見かけると全員に「ご苦労様です!」と言ってた。
それはなんにも教えてないのに。

'連れてって良かった。
まだ行ったこともない、未知の人達の中にも、彼女のような人が
たくさんいることだろう。
開拓しましょう。発掘しましょう。'

友人の発言集みたいな、どうでもいいような事は追記にします。
てか、このブログのこと話しちゃったし(笑)
でもパソコン出来ない人だからバレるまでには時間がかかるだろう。
「私のこと書きまくらないでね!」と言われたんだけど、後の祭り。

続きを読む...

posted by aru |12:18 | コンサ | コメント(13) | トラックバック(0)

2006年04月07日

草津戦(くだらん格言)

昔の人はいいことを言ったもんだ。

「人は嬉しすぎるとブログを書けない」
「人は胸がいっぱいになるとインターネットを忘れる」
「人は興奮するとコメントを知りつつ平気で礼を失する」
そして
「人は謙虚さを持ち合わせた途端、幸福を手に入れる」
さらに
「人は欲を持った途端、しまふくごはんに間に合わない」

昔の人の言うことはやはり味がある。
こんなピッタリな格言をすぐに思い出す自分は博識だなあ。
ちなみに、興味のある方にその格言を残し無名のまま没した
哲学者もといポエマーを紹介したいと思います。
aruという15世紀を生きた、今で言うところのおばさんだが、
当時においてはかなりの長寿である。
今世紀生きていればと悔やまれてならない。

嬉しくて壊れている。
何から書いていいかわからない。今も下書きしながら胸がドキドキ
してくる。人間ドックに行くべきかもしれない。

とにかく嬉しかった。幸福だった。
当日は帰宅後このオフィシャルブログがなかなか開かず悶々とした。
ひとりワインを飲みながら、何度もチャレンジしてたら開いた。
それぞれのエントリー名を見ているだけで、鼻のおくがつーんとして
くるのだから、涙腺もやばいのかもしれない。
眼科か耳鼻咽喉科の受診も視野に入れよう。

このままだと、400字詰め原稿用紙が200枚軽くいけそうだ。
長編書き下ろしの分厚いカッパノベルズになりそうだ。
よそさまの投稿の仕方を見てなるほどなと思った。
複数投稿も、瞬時に行えばいいような気がした。
なので、今日はちょいと分けて投稿してみようかと思います。
読み手のことを考えての行為ではなく、
とにかくジャンル分けしないとどうにも書ききれないのです。
なんていうか、嬉しくて嬉しくて言葉にできない♪なんです。

じゅうぶん言葉にした。

posted by aru |12:14 | コンサ | コメント(4) | トラックバック(0)

前へ