スポンサーリンク

2010年11月24日

泣いたと聞いて

オフィシャルブログのエントリーの題名で 選手が泣いたんだ と知りました。

帰宅して やっとこさ見れたのは スカパーでのハイライトシーン。
途中から見てたっぽい次男坊からの 「高原怪我・・・」という、試合結果よりも先に聞いた言葉に
なにそれ・・・もうやめてそういうの状態で見たハイライト。
どこで何があった? わからないまま気付けば 優也がゴールを守ってた。

キャプテンマークつけた西嶋の得点。だああああーっとスタンドに向かって行ってガッツポーズ。
だれだかわからんかったが数名のチーム仲間の抱擁。(石川どした?)

これだ。

ああ良かった。ああ良かった。あああああああああ!!!!よかった~~~~~~!!!!!
疲れた頭と心に ただただ浮かび上がる感情。やめておくんなましよ。
今更喜ばせてどないすんねん。
というか、試合内容は見ていないので喜ぶも何もね、詳しいことは知らないっすよ。

選手が泣いたことが嬉しいんだよ。悔し泣きでもよかったんだよ たぶん。
泣いたらしいことがね、自分の目で見たわけじゃないのにね、これだと。
なんで涙出たの? どんだけ嬉しかったの? どんだけ今までつらかったの?
どんな想いがこみあげてきたの?
聞きたい。

聞かなくてもいいや、めんどくさい!

いろいろな理由でコンサドーレ札幌の選手でありながらもピッチにいなかった選手たちにも
是が非でも 札幌にいる間に いい涙を流してほしいです。

選手の涙に心打たれてしまった皆様。
そういうのに弱く、でもどんな時も本当の意味で強くおバカなサポ魂を誇りましょう。
なんちって。

なんちってじゃないよ。もう午前1時となりますが、上の文章はですね えーとなんだ、
帰宅して早々にワードに殴り書きしたものでして推敲もしてないけど投稿する。

posted by aru |00:47 | コンサ | コメント(2) | トラックバック(1)

2010年11月22日

もうすぐオフィシャルブログ5周年

ずいぶんと遠ざかっておりましたがブログ。
読みたいところは時々まとめて読ませていただいておりました。
お元気ですかー? んで、たまに思い出してくれたりなんかしたですかー?
いきなり友達オーラ全開で問いかけてみる。

どんなこんなになっても、このクラブをチームを選手を応援している方々に
「もの好きなやつがこんなにまだいるし!」 とか失礼極まりない愛しさを感じたり。
「熱いなオイ!その気持ちを分けておくれ!」 とか羨ましく思ったり。
「くだらんことでバトルするなよなー」 とか前科20犯のくせして心配したり。

もうすぐ5周年を迎えるこのコンサドーレ札幌オフィシャルブログに感謝。

プライベートではトドのようでいて優雅な専業主婦を演じ、実際はコンサを仕事として
ここ数年生きていた自分であったが、コンサじゃ食べていけないし、ふとした拍子に
冗談じゃなく職業婦人と相成ってしまった。パートだが!
ので、コンサは副業状態なのではあるが試合に行けねー!という勤務体制。

いつだかの厚別には行ったよ。久しぶりに、しかもゴール裏直行。
寒いだろうと思ってたけど暑かったから9月か10月あたりだな。
勝ちもしなかったけど、久しぶりで楽しかったな。
やっぱり スタジアムは 非日常空間だ。

お金払って 労力使って 「だあーーーー」 とか 「このやろーーーー」って
気持ちになって頭抱えたくなる。だから決して快感だけではなく やるせなさの塊になるけど。
やっぱり 非日常。
ふだんは しないでしょ。家や職場でサルトして感情を放出しないでしょ。するか?

しかもサッカー観戦(ゴール裏のはなし)では 休む暇なし。
なしてこんなに大変なの?と思いつつ 自分でそこに行きたかったんだから参るよ。
あー楽しかった。すっごい気分転換! 何戦だったかも忘れてるけど。

だから そういう意味で 非日常。
やっぱりそしたらサッカーは文化になりうるかな?スポーツは文化である。
文化は非日常? よくわからなくなったのでやめます。

ちょいと嬉しいこととしては、ストイコビッチ率いるグランパスの優勝かな。
ミスターだか 自分にとってはピクシーが好きなので嬉しかった。
ダニルソンの活躍もあったようなあやふやな知識ですけど、ダニルソンはほんと
いい選手だったよね 札幌でも。しなやかで長い手足を使った己のミスの己フォロー。
なんとも味のある身体能力の持ち主だったから彼の行く末に幸あり。
好きにしてちょ。

さて。明日はドームで徳島戦なのだが。 
仕事だよ。 選手たちもお仕事頑張ってね!

最後になりましたがタイトルにもする予定ですので一言。
オフィシャルブログもうすぐ5周年 おめでとうございます。
そして過去の記録が残っていることは個人としまして最大の喜びでございます。
この媒体のためにご尽力下さっている皆様、そして参加している皆様に感謝の念を。

posted by aru |11:26 | コンサ | コメント(5) | トラックバック(1)