コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2011年10月28日

なんだかな~って思う

今年も終わりました>ドラフト会議

今年の目玉は、言われても良く分からない者たちでしたが、話題の一つに挙がっていた「血の繋がり」の方。

本人・球団とも相思相愛の所に割って入った某肉屋球団。
さすが大阪商人「話題になりまっせ~、ゼニ引っ張れまっせ~」って所か。
逆指名なきあと、自由競争なので文句は言えないのですがね。

そんな肉屋球団。
くじ運の強さには脱帽するところだが、居を構えている地元道産子には全く興味が無いようで・・・
プロで通用するような素材が居なかったのかも知れませんが、ソフトボールの選手を獲るくらいなら、育成枠ででも道産子を獲ったらどう?って思っちゃいます。

チーム名に“北海道”をつけて道民ヅラしているが、腹の中では北海道を金づるとしか考えていないのが見え隠れする。
「コンサドーレは落ち目だし、他の競技は話にならないし「北海道」って言っておきゃナンボでも金出すんじゃね?」って?(^^;言い過ぎか
“話題”や“勇気”を振りまくのも良いけど、道産子に“夢”や“希望”を持たせるのも大切だと思いますがね。

戦力強化はもちろん大切ですが、それをふまえた上での何かがあっても良い気もします。
近年ドラフトの結果を見る度に何か腑に落ちない気分になります。

posted by けーくん |12:44 | コメント(6) | トラックバック(0)

2011年10月27日

一歩前進

やっと悪い流れが止まりました。
やれば出来るんです。
やってなかったとは言わないけど、常に安定して出来ないと「地力が付いた」とは言えません。

スカパーでは、田淵・大森のダブル解説(大森はピッチだけど)と言う何だかホーム的な気分。
すっかり解説者が板についた田淵くん。語りも上手だね~(^^)

やっぱ奈良は良いね~。
プレーぶりも体つきもとても高校生とは思えない感じ。
櫛引も頑張らないとあっという間に抜かされちゃうぞ。

奈良だけじゃなく全員頑張ってましたけどね。

ジオゴ。
プレスに奔走してましたけど、もう少し丁寧にやってもらいたい局面も多々あり。
でも、相変わらずハイボールの競り合いに弱いですね。
って言うか「勝つ気あんのか?」って思います。
スカパーの実況さんが「キーパーからのフィードボールの競り合いで、ジオゴがことごとく負けてますね。」(徳島のDFが頑張っていると言う話の流れから)って言ったのを聞いて、「いつもだよ」ってつぶやいたのは私だけだろうか?

宮澤も少しずつ戻って来たでしょうか。
もっとやってもらわないと困りますけどね。

残り6試合。全勝で行かないと厳しい気がします。
鳥栖は勢いに乗っちゃてるし、徳島もこのまま沈むとは考えにくい。
鳥栖と“4差”って言うのは痛いね。
一発で逆転できないからね。
返す返すもあのク○審判に腹が立つ。

ともあれ勝てば気分が良いのは確かなわけで、次の試合も楽しみになるってものです。

posted by けーくん |12:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年10月21日

次々来ます

明日はもう試合だよ。
色々考えたけど、過ぎた事は考えても仕方がない。
前節の「-4」を鳥取から利子付けて返してもらう位の気構えで戦ってもらいたい(鳥取は何もしてないんだけどね(^^;)

残り試合も一桁になった。
ここからは足踏みした奴から落ちて行く。
目の前の邪魔者を蹴散らしてゴールに飛び込んでもらいたい。

今言っても仕方ないけど
やっぱり芳賀は間に合わないのかな~
最後の大事なところだけでも間に合ってくれないかな~

posted by けーくん |12:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年10月19日

息つく暇なし

怒涛の5連戦の2戦目。

相手は、失うものは無いし、若さと勢いでガンガン来るはず。
函館での対戦を思い返しても簡単な相手では無いね。
しかし、ここで勝てないとJ1なんてとてもとても・・・
ここから加速して最終戦は東京と優勝争いになるくらいじゃないとね。

昨夕のテレビで「アウェーの千葉戦の負けからみんなが変わった」って河合が言っていた。
ずっと言われていた「厳しさが足りない」
それを植え付けようとして、自分が“ユルユル”に飲み込まれ失敗して行った先人たち。
河合は飲み込まれずに変えてくれたようです。
やはりJ1トップチームで頭をはった選手は違うのかな。(先人も頑張ってくれたのですが)

それを受けての京都戦。
先日の鳥栖戦の負けで2段目のロケット(気持ち)に火が入った事を期待する次第です。

その鳥栖戦。
昨日映像見ました(深夜番組のだけど)
PKのシーン・・・近藤、触ってるか?
百歩譲って触ってたとしても、あんなもんどりうって倒れるような衝撃か?
あの転び方、明らかに誘ってるよね。
あれは完全に審判を欺くプレーだと思いますがね。
欺かれた審判には罰則は無いのかね。

あと相手ゴール前での間接FK。
「何だろうね?」って言っていましたが、まさか“6秒ルール”採用とは・・・
「ボールプレスの位置」とか「スローインの位置」とか「ソックス上げろ」だとかやたら気にする奴だったな。

サッカーでは常識の“アバウトさ”を受け入れられない奴は審判しちゃダメ。

そんなこんなで、今晩ぐっすり眠れますように(-人-)

posted by けーくん |12:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年10月18日

さむい、寒い

予報通り寒くなりました。

日曜日の鳥栖戦。

厚別に向かう道中、どしゃ降りの雨。
どうなる事かと思ったら、ちょっと遅くなったのが幸いして、着いたら晴れていた(^^;
それにしても近年の雨の降り方が尋常ではない気がする。
降るったらとんでもない勢いで降るね。
“しとしと”とか“パラパラ”とかって言うのがあまり無くて、とにかく「ド~ッ!!」っと降る感じ。
やっぱり地球が病んでいるのかな~?

そんな鳥栖戦。
まだ映像では何も見ていないので語らないでおきます。
生見の感想(情)だけで書いて、まるっきり違ったらアレなので・・・

ただね~、居ましたね「まだ見ぬ強豪」が
どうして次々と湧いてくるんでしょう>ア○審判(と思われる)
流れも雰囲気もあったもんじゃない。
とにかく職務をまっとう致します。みたいな・・・
後半開始時にセンターにボール置いた時の彼。
きっちりセンターに置こうと何度か置き直してました。
「ちょっとズレたからって何だよ。そんな事したって、どうせ後で選手が“グリグリ”ってやってズレちゃうじゃん。」って思いましたね。
あれを見て「あいつはバ○だ」って思ったのは私だけでしょうか。

そうこうしている間に明日は京都戦。
上を引きずりおろす為にも負けられないね。
河合が居ないのは痛いな~(TT)

posted by けーくん |12:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年10月11日

明るい未来

ダニ退治が出来なかったのは悔しい!
が、それ以上の期待感が・・・

ユースの子って良くわからないのですが、今回出た子らは期待できますね。

奈良君。
良いね~。あの歳であれだけ出来るなんてね。
カバーリングも的確だし、安心して見てられました。

榊君。
練習の時から「あの子、良いな~」って思ってました。
シュート練習でも“宇宙開発”ばかりする選手を多く見かけますが、殆どしっかり枠内に蹴ってたし、何かやってくれそうな雰囲気を感じました。

他の子らも頑張っていましたが、特にこの2名が印象に残りました。

荒野の細かいテクニックも「ほぉ~」ってなりましたが

逆に「しっかりせい!」って思ったのが、三上。
マークがきつくて大変だったのかもしれないけど、もっと闘争心を出してもらいたいものです。
「邪魔する奴はブチのめす!!」位の気構えでやらないと抜かれちゃうよ。
せっかく高い能力があるんだからもったいないよ。

更に逆に意外だったのが西村。
あんなに出来るんだ・・・って
開幕戦を見て「駄目だこりゃ」って思ってましたがね。

ともあれ底上げはバッチリ感満載です。


逆に「底抜け感」満載だったのがダニさんチーム。
メンバー構成を聞いても鈴木と吉原以外分からなかったけど、結構フルメンバーだったようで。
それで半分高校生のチーム相手にして「延長でやっと勝ち」って・・・ね~。
さすがダニ~・・・ヤッチマッタナッ!

posted by けーくん |12:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年10月05日

週の真ん中

今週末は天皇杯だと。

コンサの天皇杯と言えば、マッタリ気分で観戦に出かけ、グッタリして帰ってくるって印象が濃い。

アマチュアとやっても楽勝した記憶が無い。
大体、早い時間帯に先制して楽勝ムードを漂わせておいて、しっかり追いつかれ、その後は「ウワァー!、ギャア~!、ウソ~!」の繰り返しである。

正直、某GKの大チョンボPK負け以降、天皇杯の記憶が無い。
昨年も一昨年も戦績の記憶が無い。
あ~、昨年は欲しがりな妖精の所にやられたっけ(==)

さて今年はどうなるのか。
まだ見ぬレモスは出てくるのか。
若手は出てくるのか。
ダニ退治はしてもらいたいが、余計な怪我や疲労が無い事を祈る。


J1昇格に向けて「債務超過の解消」に着手したようですが、同時に来季に向けて戦力の確保もかなり大事ですね。
今の戦力をベースにどこまでアップできるか。
よそから変な触手が伸びて来ないとも限りません。
そろそろ主力の流出防止をしておかないと・・・
これは上がれても上がれなくても大事だと思います。
監督もね。結果が出始めている以上、変えるのは得策ではない気がしますが。

あと10戦。
1日でも早く安心したいです。

posted by けーくん |12:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年10月03日

なでしこばりのしぶとさが

いやいや、急に寒くなりましたね。
天気予報でも「雪」の話題が出てくるようになりました。

そんなこんなでの横浜戦。

勝ち点3を“もぎ取った!”ってところですね。

私は、あの赤帽野郎が大嫌いなのでね。
本当は大差で叩きのめして欲しかったんですが・・・

前半は「何やってんだか」・・・って感じでした。
また室蘭の再現になるんじゃないかと、嫌な予感。

が、後半はやってくれました。
いや、褒められた内容ではありませんけどね。
私希望の「大差」ではありませんでしたが、ここからは、勝てば良いのです。
スマートでもグタグタでも勝てば良いのです。

やっぱり内村は頼りになるね。
上原の打点の高いヘッドも素晴らしかったですね。
もうマイクもビックリですよ。

それとジオゴの底が見えてきた気がするのは私だけでしょうか?
確かにボールさばきは柔らかくて良いのですが、ちょっとチャージに弱すぎませんかね。
ファーストディフェンダーとしてももうちょっと頑張って欲しいのですがね。

次は鳥栖ですか。
これまた嫌な相手ですね。
でも、勝たないとなりませんね。


あ~、その前にダニ退治もあるのか・・・

スポットでLIONさんついてくれないかな?(^^;

posted by けーくん |12:34 | コメント(0) | トラックバック(0)