コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2011年07月26日

基礎は大事よ。

久々です。

サッカー界はすっかり“なでしこ”一色になってしまいまして、所によっては2万人近い観客が訪れたとか・・・
よだれが出るほど羨ましいJチームも多数あるのではないでしょうか(札幌も他人ごとではないが)

やっぱり強かったら人も寄ってくるのかな~?

それを目指している我らがコンサですが、先週末はいただけない結果でした。

スコアは「0-2」でしたが、内容は・・・
解説の野々村氏も呆れてしまうほどでした。
何とか褒めようにも褒めようがないって感じでしたね。

でも、シュート28本も打たれて「失点2」ですからね。
その失点たって、崩されて獲られたわけではないしね。
1点目は、相手のシュートを褒めるしかないし、2点目はDFの倒れた位置が悪かっただけ(良くてもその後入ったかもしれないけど(^^;))
その点に関しては、そんなに悲観することは無いと思うけどね。
ポジ過ぎか・・・

ただ、相変わらずミスが多すぎるよね。
それで余計な体力を使っちゃって、バテて・・・

負け試合の後は、お決まりのように「監督批判&解任要求」を見かけるけど、きちんと出来てない選手の方が駄目なんじゃないでしょうかね。

前にも言ったかもしれないけど、実際に試合をやるのは選手なわけで、いくら素晴らしい監督が来て、素晴らしい戦術を授けても、当の選手が体現できなければ正に「絵に描いた餅」となりますね。

「パスをつないでサイドから崩す・・・」
その最初の「パス」でミスしてたら「サイド」も「崩す」も無いわけで・・・
しっかり出来ているのに通用しないのなら「監督責任」でしょうけど。

確かにトップの責任はあると思うけど、プロなんだからね。
くだらないイライラを感じないプレーをして欲しいです。

今週末、色々あった7月をスッキリ締めてもらいたいものです。

posted by けーくん |12:32 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/mitaki/tb_ping/150
この記事に対するコメント一覧
Re:基礎は大事よ。

こんにちは。
反対に、戦い方が悪いから余計な体力を使ってミスが増える。
このようには見えませんか?

posted by arroz| 2011-07-26 17:11

Re:基礎は大事よ。

>arrozさん こんにちわ

「戦い方が悪い」って言うのは「監督の教え方が悪い」って事ですか?

確かに体力を無くしてミスをする部分もあるとは思いますが、簡単なミスで自爆するシーンが多いような気がしてます。

私は、戦術云々以前に根本部分のミスを減らすのも大事だと思いまして。
しっかり「蹴る」「止める」「走る」が出来ないと、戦い方も何も無い気がしますが

どうでしょうか

posted by けーくん| 2011-07-27 12:58

Re:基礎は大事よ。

こんばんは。
時間が経ってしまってすみません。

札幌で基本的な技術が良かったと言える年の記憶がありません(笑)。笑い事じゃないのですが。
他チームで技術の高い選手でも、札幌に来ると埋没してしまう。

千葉戦ではデキが良かったと思える選手がほぼいなかったと思いますが、みんなが良くない
時と言うのは、やり方そのものが良くない(合わない)場合が多いのではないでしょうか。
シンプルな戦い方のほうが頭を使わない分、体は動くと思うのですが。
監督の要求が高すぎたのかな。

posted by arroz| 2011-07-28 20:44

Re:基礎は大事よ。

>arrozさん こんにちわ

>時間が経ってしまってすみません。

とんでもありません。
こんなブログに興味を持っていただいてありがとうございます。

>他チームで技術の高い選手でも、札幌に来ると埋没してしまう。

これに関しては“激しく同意”です。
どうしてそうなるのか不思議でたまりません。

確かにシンプルな方がやるべき事がはっきりしていて迷いが生まれないかもしれませんね。
それでも基礎技術はしっかりしていないと、それすら危うい気がします。

監督の要求・・・高いんでしょうかね。

posted by けーくん| 2011-07-29 12:48

コメントする