スポンサーリンク

2006年12月31日

大晦日の昼食












今日のわが家の昼食です。

年末だというのにわが家は、

義理の妹が友人から貰った、牡蠣とほっきを炭火で焼いて、贅沢な昼食をいただきました。

昨日の夜、どうやって食べる?っていう話になり、

いっそのこと炭を熾しちゃえってことになった訳で、

大掃除もそこそこに炭焼きです。

さて今年は、最後の最後まで楽しい1年でしたね。

来年はどんな年になるでしょう。

沢山の喜びを皆さんと分かち合えると良いですね。

本当は2006年チーム総括なんてできると良いのでしょうけど、

もう、天皇杯でいっぱいいっぱい、

ファンクラブのパーフェクト賞「フォトアルバム」を受け取りに行くのすら

忘れていたくらいですからお許しを。

では、また来年。


posted by kabao |19:28 | My life my family | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月30日

「一体」という財産を手に

昨日の試合終了後、選手に力一杯の拍手を送りました。
けれど、それはG大阪に対して一生懸命戦った選手へ敬意を表したものであり、
決してベスト4という結果に満足してのものではありませんでした。
正直、ボール支配、プレーの精度、個とチームの質、どれをとっても相手が上であったことは確かです。けれども僕は、それでもなおコンサドーレに勝機があったと今でも信じて疑いません。選手の頑張りと僕達の応援があれば必ず国立に行けると信じていました。国立へ行くことを信じて疑わなかったからこそ、昨日の試合後は、抜け殻のようになってしまっていました。

それでも、今年の天皇杯はチームにもサポにも大きな財産を得たように思います。「一体」という名の財産を。選手の一体感は勝ち上がるたびに、監督、選手のコメントなどからもたびたび聞かれ、シーズンではなかなか見ることのできなかったチームと個の融合を、見ることができました。一方、サポーターの一体感も素晴らしいものがありました。新潟戦でのPK戦を向かえたときのゴール裏、そして甲府戦、G大阪戦。僕らはどこの応援にも負けていませんでした。甲府戦、ピッチ練習のコール後にある方が言っていました。
「こんなにいいコールできるんなら、最初からやろうよ。」
そうです。僕達サポーターもまた、天皇杯という舞台で「一体」という経験を得たのでした。

天皇杯で得たいくつもの経験を財産にかえて、チーム、フロント、サポーターが一体になって目標に進むことができたら、必ずや結果はついてくることでしょう。
そして、G大阪に昨日の借りを返しにいこうじゃありませんか!

posted by kabao |23:20 | Consadole sapporo | コメント(6) | トラックバック(0)

2006年12月29日

夢の続き

言葉を発する気力もありません。

俺たちの夢、

赤黒の夢、

正月の国立。

悔しいけど負けは負け。

夢の続きは来年に。

J1昇格を現実のものに!













posted by ken1973 |15:50 | Portable phone | コメント(4) | トラックバック(0)

2006年12月28日

出発

今日は職場の仕事納めでした。

でも、気持ちはもうエコパに飛んでいます。

そして今、新千歳。

とりあえず今日の飛行機は順調に飛びそうです。

天気の神様、お願いだから明日も飛行機を飛ばして下さいね。

そして、家を出る短い時間の中、

妻の作ってくれたカレーライスを食べられたところをみると、

なんとか体調も回復傾向でしょうか。

支えてくれる家族と

明日参戦できない仲間の想いを乗せて、

行ってきます!

posted by ken1973 |20:20 | Portable phone | コメント(3) | トラックバック(0)

2006年12月27日

俺の体と天気

25日の進也深夜から、

猛烈な腹痛と吐き気と下痢が襲ってきた。

昨日、

予定外の休暇を取って病院へ行き、

点滴を受けること2時間。

家へ帰ってきて、頓服を飲むこと2度。

ようやく熱は下がったかな。

吐き気も何とかおさまった様子。

ただ、食欲は未だ回復せず、

ようやく流動食から離乳食に移ったような状態。

腹は時々、グルグルと鳴っている。

こんなんで大丈夫か、俺?

明日の晩には飛行機で飛ぶというのに・・・。

いや、これはきっと神様がくれた休養かもしれない。

そう、準決勝、決勝と選手と共に闘い抜くための。

それよりも心配なのは、明日と明後日の天気。

どうか飛行機よ飛んでくれ!

posted by ken1973 |21:47 | My life my family | コメント(4) | トラックバック(0)