2017年02月28日
オフィシャルガイドブック2017
遅ればせながら、 オフィシャルガイドブック2017を入手。 あらためて、 今年の表紙は、 宮澤キャプテンと、 都倉選手と、 ソンユン選手。 センターラインを支える、 チームのキーマン3人。 格好イイ!![]()
四方田監督の決意のロングインタビューに始まり、 選手紹介は皆、良い表情で写っています。 中ほどには社長インタビュー、 アカデミーの紹介では、 スタッフ紹介のほか、 釧路U-15、釧路U-12が初登場。 コンサドールズもメンバーが一新。 J1の他の17チームの紹介を見ると、 重ねてJ1での戦いを実感。 わがOSCの紹介も掲載され、 所々の写真には、 今年もこっそりと写り込みさせていただきました。 さあ、 今年も、 ボロボロになるくらい読み込むぞ。
posted by kabao |20:47 | Consadole sapporo | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月27日
北海道コンサドーレ札幌と書店祭
本を買って北海道コンサドーレ札幌を応援しよう! 2月25日(土)から4月9日(日)までの期間、 北海道内の参加店舗で、 「北海道コンサドーレ札幌と書店祭」 という企画がスタートしました。 スタンプ3個集めて応募券をゲットし、 プレゼントを当てよう!というものです。 早速、自宅から車で10分弱の書店に。 店の中に入ると、レジカウンターの前に企画告知のポスターとともに、 オフィシャルガイドブックや月刊コンサド-レ3月号が飾られておりました。 そして、さらにこの店では、 希望者にはオリジナルのブックカバーも進呈されるようです。 【スタンプのルールは次のとおり】 ・1回目は、1冊以上お買い上げで押印 ・2回目、3回目は、それぞれ1,000円以上お買い上げで押印 ・スタンプの押印は1日1回限り ・スタンプカードは受け取った店舗でのみ有効 つまり、1回目は1,000円以下の購入でもスタンプを押してもらえるということ、 そして、同じ店に都合3回、足を運ぶ必要があるということです。 そんなわけで、 今日は、 某週間マンガを購入しスタンプカードをいただき、 1回目のスタンプを押してもらいました。 明日は「オフィシャルガイドブック」を購入、、 明後日は「月刊コンサドーレ」と某雑誌を購入して、 1口応募、となる予定です。 合計260名に当たるプレゼントは、 コンサドーレオリジナル図書カードや、 試合の招待券、 コンサドーレグッズなどなど。 みなさんもぜひご応募を。![]()
posted by kabao |20:52 | Consadole sapporo | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月26日
パブリックビューイングin札幌ドーム
改めて昨日は、
クラブ初の試みとなった、
「パブリックビューイングIN札幌ドーム」
へ行ってきました。
妻と長男と長男の友達の4人で参戦。
4人なら車で行くしょ、
ということで、
札幌ドームの駐車料金は500円。
札幌ドームの駐車場に着いたのが12:00頃。
思ったよりも車が少なく、駐車場の奥へ、奥へ、
西コンコースにほど近いところに止めることができました。
そこから西コンコースを抜け北ゲートへ。
いつも通りの手荷物チェック。
PVでしたが、
「ビン・カン・ペットボトルは移し替えにご協力ください。」
とのこと。
中へ入ると誘導に従い右へ、右へ。
途中、アンケートに応えるとくじが引けるというので参加しましたが、
残念ながらハズレ。
当たりの人はポスターカレンダーかなにかをいただいていたようでした。
コンコースの大型ビジョンの辺りから場内に入ると、
まだまだ人はそれほど集まっていなかったのもあり、
先に入場していたお仲間さんが確保してくれたのもあり、
ゴールドシート?
のようなソファーシートの席に座ることができました。
ゆったりしたソファーシート、
収納式のテーブル付き、
食事をしたら、
試合開始前にひと眠りしてしまいそうな、
そんな席でした。
来場者は最終的に2,000人ちょっと。
地上波中継もあったことを考えると、
集まったほうではないでしょうか。
解放された座席は、
おおよそ、
ゴールドシートエリアと、
コンサドーレ劇場シート、
この2つを合わせたくらいの範囲だったと思います。
ほぼびっしり。
大型ビジョン両面で試合映像を流し、
実況&解説も中継の音声で放送。
試合前、
ハーフタイム、
そして、
試合終了後は、
吉原さんと潮音さんによるトーク&解説。
映像の大きさからすると、
座席がちょっと遠くて、
ときどきボールを見失ってしまいました。
遠くても正面から観るか、
近くて斜めで観るか、
どちらのほうがよいでしょうか。
飲食店は3店、
「ファンズカフェ」
「サブウェイ」
「銀座ライオン」
が営業していましたが、
銀座ライオンの行列が目立っていました。
お昼時だったからでしょうか。
一番近かったからでしょうか。
来場していた方の多くはレプユニを身に付けて、
タオルマフラーを持参して、
ほとんどいつもの試合と同じ。
もちろん僕も。
ドーレくんもコンコースやスタンドで
ファンサービスに精を出しておりました。
あとは勝点さえ手にできていればというところでしたが、
初めての試みのPV、
クラブとして成功だったかどうかはわかりませんが、
参加した者としては非常に楽しい1日になりました。
posted by kabao |18:00 | Consadole sapporo | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月25日
2017J1開幕@仙台戦
J1開幕@仙台戦。 初めての試みとなった札幌ドームでのPVに、 家族で参戦してきました。 試合は前半、 3ボランチでスタートしたからかもしれませんが、 序盤は仙台にボールを持たれても、 攻めさせている感があって、 心配な場面はほとんどありませんでしたが、 中盤過ぎ辺りになると、 ミスから冷やりとさせる場面が出始めて、 攻められているようになってきました。 一方で攻撃はショートカウンターのチャンスそのものが少なかったのと、 ショートカウンターをシュートまで持っていく回数も少なかったと思います。 やはり3ボランチであれば、 攻撃に移った時にボランチの2人は攻撃に絡んでいかないと、 厚みのある攻撃にはなりません。 キムミンテ選手がペナルティエリア内に侵入した時なんかは、 良い感じの攻撃になっていましたから。 そうでなければ、 1トップ2シャドーの2ボランチにするとかでなければ、 2トップにお任せの攻撃ではいけませんね。 あとは、 J1のレベルがそうさせるのか、 キャンプが続いていてまだコンディションや連係が整っていないのか、 去年見られた「連動した守備」「連動した攻撃」というのが、 影をひそめていました。 その点相手の仙台は、 似たようなシステムを敷いて、 札幌がやりたいようなサッカーを 90分間ほぼミスなくやりとおしたのではないでしょうか。 ・トップへの早めの楔のパス ・両サイドを広く使う ・前が空いたら遠目からでもシュートを打つ 最後は5-4-1で勝点1を狙いに行っての敗戦は悔しい限り。 ですが、札幌も全くできていなかった訳ではありませんし、 セットプレーは札幌のほうが脅威でした。 仙台がなぜ何年もJ1にいられるのか。 そんな負けた相手チームの戦い方をお手本に、 1週間、もう一回立て直しましょう。
posted by kabao |21:53 | Consadole sapporo | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月24日
期待の2人
2017クラブコンサドーレのパーフェクト賞が届きました。 3月スタートの卓上オリジナルカレンダー12枚。![]()
今年、 僕が選んだのは、 #4、#8、#10、#13、#17、#18、#24、#25、#27、#44 の10選手、 それと、 厚別とドームが1枚ずつ。 そして、 スタートの3月は深井選手。 そして、 4月がソンユン選手。 この2人には、 世界を獲るくらいの活躍を魅せてもらいたい、 そんな期待を込めて。 さあ、始まる、 2017シーズン!
posted by kabao |19:01 | Consadole sapporo | コメント(0) | トラックバック(0)