スポンサーリンク

2008年11月26日

6億円の使い方

世の中あるところにはあるもので,6億円の運用方法を質問している高校生がいました。
http://q.hatena.ne.jp/1227282932

黙って6億円を75年間現金として持っていたとして,生活費を400万円/年,貯蓄には毎年1%の利息,2%の物価上昇があるとすると,70年くらいで赤字に転落しますが,この時点で86~7歳なので計算としては十分でしょう(ちなみに70年後の生活費は1600万円/年。インフレって怖いですね)。
インフレにちょっと負けてもいいなら,定期・MMF・国債あたりで手堅く置いておけば生活に困らないだけのお金は生まれますし,変に怖がって株だ外貨だと余計なリスクを踏むのは失敗の元です。

ほか,注意すべき点として,不労所得にありがちな「気付いたら使い切ってた」をしないこと。6億円なんて一生かけて使うには決して多くはないことには常に注意すべきです。億という単位に対して使う言葉ではないですが,家計の管理はしっかりとして,ズルズル生活費が上がることは避けなければいけません。

で,それができたとしても「お金があるから働かない」というのは色々な意味でやっぱり難しいです。70年間引きこもるわけにもいかないし,6億なんて生活費でキッチリ消えかねません。それになにより資産を持つならやっぱり高いQOLを目指したいところです。金持ちが使ってくれないと景気も良くならないし。

ということで,6億を元手に会社を作って稼ぐ,が結局の回答になるのでしょう。どんな会社を作るのか,このあとの高校・大学生活を通して考えるとしても,金で人は動かないことを実感したり,逆に金に寄ってくる人がいたりと,お金に関しては大層な人生が待っていることだけは間違いなさそうです。

ところで。
自分がもしこのお金を持っていたら・・・と考えるとなんのアイディアもないことに気がつきました。

とりあえず職はあるので,全額ポシャってもいいといえばいいですが,楽もしたいので2億程度を手堅く運用。MMFと物価連動型国債ですかね。
で,残りの4億で遊ぶとして,ここは同じく副業でも始めたいところです。激辛とイカスミのセットで赤黒のコロッケでも作ろうかしら。コロちゃんコロッケも潰れちゃったことだし。

なんにしても,お金は持つことよりも使うことの方がよっぽど難しい,というのは実感しますね。。。

posted by cudos |10:47 | コメント(0) | トラックバック(1)

2008年11月11日

膿は出し切ったほうが治りは早い

暖かい応援が売りのコンサドーレ札幌ですが,降格が決まって以降応援拒否です。

不甲斐ない試合が続き,前に勝ったのは・・・覚えてませんがたしか夏ぐらい。あの厚別で未勝利に終わるなんて前代未聞ですが,それと応援拒否は関係がないそうで。

正直なんのために応援拒否してるんだか分かりませんが,ストレスの貯まる年だったのは確かなので,適当にストレスを発散するのは悪いことでもないでしょう。たまった膿は出してしまった方が,治りが早いです。

その後で,彼らが新しい価値観に目を向けてくれるといいなあと思いますが・・・どうでしょうね。

posted by cudos |16:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

2008年11月05日

オバマ大統領の誕生と就任演説への期待

大方の予想通り,というか予想を超える圧勝でバラク・オバマ大統領が誕生しました。最終的にどの程度になるか分かりませんが,獲得選挙人は300人くらいかと思っていたのですが,これを大きく上回る様子です。

国際金融危機のまっただ中,経験がさほどあるとも思えない,しかも黒人候補という条件下で,世論調査通りの勝ちッぷりは難しいのではないか,と思っていたのですが,アメリカの変化を求める気持ちは,それを上回るものだったようです。

オバマさんというと演説の名手という印象はあります。はじめて知ったのが2004年にやった民主党大会での演説。

映像はここここ
日本語訳はこれとかこれとかこれ
英語の全文はこっち

日本語を読んでるだけでも,なにかをやってくれそうな感じがします。こんな演説聞かされたら投票はもちろん,政治資金の募金くらいしてしまいそうです。来年1月20日に予定されてる大統領就任式では,21世紀を代表する名演説が聞けるんじゃないかと今から楽しみです。

ちなみに20世紀を代表する名演説,キング牧師の「I have a dream.」は,

日本語がここ
英語がここ

あとでまとめてiPodに突っ込んでおこう。

日本で名演説というと・・・昭和天皇の「堪へ難きを堪へ」の終戦の詔勅ですかね
原文
現代語訳
音源

ヒトラーは・・・どうなんでしょうね。。

posted by cudos |15:08 | コメント(0) | トラックバック(0)