スポンサーリンク

2011年03月12日

鹿島の被害状況

時間の経過とともに地震被害が拡大してきています。

Jリーグの関係では、
鹿島の発表が最も被害状況がよくわかるものになっています。

クラブハウスの天井落下
ミーティングルームの書棚倒壊
練習グラウンドの陥没
スタジアム各所で落下物や破損

この結果、16日(水)のAFCチャンピオンズリーグも中止が決定しました。

茨城の鹿島でこの状況ということは、
いまだ通信環境が復旧しない仙台、そしてユアテックスタジアムは、
間違いなくこれ以上の被害が出ているはず。

そう考えると、試合開催なんて当分先の話になるのではないでしょうか。

一刻も早い復旧と、
多くの被災者の皆さんの無事と安全をお祈りいたします。

posted by kabao |20:42 | Sports | コメント(2) | トラックバック(1)

2011年03月12日

横浜からのメール

大地震から一夜が明けて、
想像をはるかに超える被害の大きさに絶句しています。

わが家の場合、
幸いにも東北、北関東の太平洋側には親戚はいないのですが、
東京、神奈川、埼玉、千葉にそれぞれ親戚がおりまして、
安否確認ができない状況にありました。

そんな中、横浜に住む従姉から無事を知らせるメールが届きました。

私は丁度、母と娘と一緒に居たので、その点では全く心配する事が無くて良かったです。
横浜そごうで食事が終わった頃だったのですが、10Fだったので物凄く揺れました。
ワインの瓶やグラスや皿が割れて大変でした。B2まで非常階段で降りました。
電車が全面ストップしたので、母はバスで帰宅。
私と娘はコンビニに寄ったりしながら、ゆっくり歩いて2時間半位で家に着きました。

無事が確認できたことにホッとするとともに、
地震直後の被害状況や、徒歩で2時間半かけて帰りついたことに、
都心の混乱具合がうかがい知れました。

もちろん、もっともっと被害の大きな地域があります。
一刻も早く、一人でも多くの人が救助救出されることを祈っています。

posted by kabao |10:52 | My life my family | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年03月11日

大地震

何も言えませんし、

何もできませんが、

ただ、ただ、

亡くなられた方のご冥福と、

一刻も早い復興を祈るほかありません。

posted by ken1973 |23:30 | Portable phone | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年03月10日

クラブコンサドーレ

昨晩は仕事の打ち上げで終電でした(挨)。


さて、
ホーム開幕戦まであと3日。

先行入場や、横断幕掲出、当日イベントなど、
さまざまな告知がなされ、少しずつ気分が高まってきました。

なるほど。
先行入場は、原則クラブコンサドーレのカードを持っている本人のみで、
試合開始の2時間30分前になるんですね。

そうすると、横断幕を掲出し終わってから、
待機列の整理、先行入場という流れが早くなるということで…。

どんな感じになるのか、
時間に注意しながら、一度、やってみないとわからないかもしれません。



そうそう。

諸事情があって「ファンクラブ」と「シーズンパス」を別々に申し込んだら、
番号の違うカードが2枚届きました。
ファンクラブ事務局に問い合わせたところ、クラブコンサドーレに確認してくれて、
1枚を返却して1枚に統一されることがわかりました。
丁寧に対応していただいたおかげで、
何の心配もなくホーム開幕戦に臨めそうです。

posted by kabao |21:08 | Consadole sapporo | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年03月08日

パッカくん登場

『J2札幌ETUパッカくん開幕盛り上げる』

札幌サポとしてはもちろん、

「GIANT KILLING」ファンとしても、

とても楽しみです。


去年は、スタジアムのモデルとなった柏@日立台を始め、

いくつかの試合に登場していたようですが、

とうとう、赤黒ユニのもと札幌に登場です。

ドーレくんとどんな掛け合いがあるのかな。

2人とも曲者ですからね~。


多くの札幌サポが漫画を読んだり、TVアニメを見ていると思いますが、

これをきっかけに、もっと多くの人に「GIANT KILLING」を見て欲しいです。

単なるサッカー漫画ではなく、

監督や、スタッフ、サポーターの視点が多く描かれているこの漫画、

「GIANT KILLING」


J1へ、

J1で、

GIANT KILLINGを起こせ!

posted by kabao |20:00 | Consadole sapporo | コメント(2) | トラックバック(0)

前へ