スポンサーリンク

2009年07月11日

コンサドーレが勝てない理由【敗因分析】

ここ最近ずっと気になっているのだが・・・。

コンサドーレはいつからドリブル突破禁止になったのだろうか?

去年のことを例に挙げよう。
去年はダヴィの突破は成功しても失敗してもかなり効いた。
相手DFはダヴィが持ったら突破してくると思い、必死に止めにくるが相手が2人3人と自分に集中してきたところでダヴィはゴール前に決定的なパスを送る、時には自ら強引にゴールに迫る。

相手DFとしてはダヴィがボールを持ったら、何をしてくるかわからず守備にも躊躇してしまうから得点チャンスが広がる。

つまり、パスを活かすのはドリブル突破だし、ドリブル突破を活かすのもパスなのだ。
相手DFはコンサドーレが何を仕掛けてくるかわからないから、守備が中途半端になったりミスに繋がったりもする。そしてゴールが生まれる。


さて、今日のゲームの話に戻ろう。
石井や砂川、岡本など突破力のある選手はいたはずだ。

しかし、特に後半。
なぜ、かたくなに誰も勝負に行かなかったのか?
あれでは、熊本としてはちょっとボールを持った選手にプレッシャーを掛ければ必ずパスが出るのだから非常に守備がやりやすい。

ドリブル突破禁止令でも出ているのだろうか?

これは大きな間違いだ。

勝負をかけて、万一負ければカウンターを食らうリスクは当然ある。
でも、パスの出しどころを探してダラダラとパス回しをするのと積極的に勝負に行くのでは、どっちが有利に試合を運べるのか?

コンサドーレの選手は皆よく頑張っている。
にもかかわらず得点が出ないのは、選手は「FOR THE TEAM」の意味をはき違えていないか?

リスクを冒して勝負に行かないのが「FOR THE TEAM」ではない。
リスクを冒して勝負して、失敗しても他の誰かが体を張って守り抜く。
勝負するほうも絶対に負けない気迫を持って突破する。

これが「FOR THE TEAM」だと思う。

「もし自分の突破が失敗したら、カウンターを食らって失点するかもしれない」
から
「もし自分の突破が成功したらチームにビックチャンスが生まれる」
へ発想を変えてほしい。
極論かもしれないが、今日のチーム状態を見て選手はそのくらい考えを変えてほしいと思った。

サポーターがいくらゴール裏で声を枯らして「勝負しろ!」と叫んでも、この辺をはき違えていたら選手の心に言葉が届くわけもない。

今日はスカパー観戦だったのだが、解説の野々村氏はそのあたりのことには触れていなかった。
私のサッカーを観る眼が未熟なのか、それを言えない雰囲気がチームにあるのか。
外野にいる私には知る由もない。

posted by ykk-i |16:18 | ゲームプレイバック | コメント(5) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/ykk-i/tb_ping/163
この記事に対するコメント一覧
Re:コンサドーレが勝てない理由【敗因分析】

おっしゃるとおりで突っかけていく選手が根本的にクライトンのみ。
1対1なら勝負するべき。
低い位置から早めて欲しいですがw

クロスを上げられなくても、コーナー取るくらいの頭を使っていただきたい。
なんのためにパスを回しているかによりますが、
今の札幌はポジティブなパスではなくて、ネガティブなパスという言葉が適当かと。
選手間の連携もバラバラ。
まったく浮上のきっかけが見当たらない。

posted by Ryosuke| 2009-07-11 17:35

Re:コンサドーレが勝てない理由【敗因分析】

なんだか、平間選手が大勢出てきて試合してるような錯覚になりました。というのはともかく、過密日程で前半で疲れ果てて足が止まったということなんでしょうけど、それはどこも同じなので、練習量が足りないんでしょうか。

今期一番いらいらするのは、全く学習がないということですね。ドリブルもそうですし、セットプレーでもまったくチャンスにできない。一体、どんな練習してるんだろうと思います。石崎さんってかなり厳しい走り込みをさせる監督と思ったんですが、丸くなったのかなあ。

posted by ひらめ| 2009-07-11 18:55

Re:コンサドーレが勝てない理由【敗因分析】

内容はほぼ同意ですが、1つだけ。

> サポーターがいくらゴール裏で声を枯らして「勝負しろ!」と叫んでも、この辺をはき違えていたら選手の心に言葉が届くわけもない。

聞こえるはずがありません。チャントでかき消しますから。
ゴール裏はコーチングをする場所ではありません。

サポ側の意識を変えることが必要かもしれませんね。

posted by ncsa3809 | 2009-07-11 21:16

コメントありがとうございます

Ryosuke さんはじめまして。

 コンサドーレは柳下監督時代にポゼッションサッカーを掲げ、積極的なパス交換による展開力を築き上げてきました。
 パス回しはその頃の財産でもあるかとは思いますが、その当時と比べて同じパス回しでも攻撃のクオリティは格段に落ちたと感じています。
 パス回しでの攻撃は周囲との連動的な動きがかみ合ってこその攻撃ですが、今のコンサドーレは完全に選手の足が止まってしまっているので攻撃的なパスを出せる選手がいないのです。
 選手が積極的に周囲の状況を把握して、自分がパスを受ける状況を作り出せていません。
 今回はドリブル突破を引き合いに出しましたが、こういったところが決定的に足りないと思っています。

ひらめさん、はじめまして。
私は選手は頑張って走っているとは思いますよ。
ただ、動きの質が悪いと思うのです。
無駄に走って疲れているように思います。

たとえば今日も後半にDFの吉弘がオーバーラップしたとき、そのときがリスクを冒して攻撃の枚数を増やしたチャンスであるにもかかわらず、誰も動かない。
疲れていても、そういうチャンスに動かない(動けない?)選手の動きの質の悪さを非常に感じました。

 サッカーのゲームで90分のうちボールに触っている時間なんてほんのわずかだという話を聞いたことがあります。
 そういうボールに触っていないときにいかに質の高い動きをするかということが選手から伝わってこない状況にイライラを感じています。

posted by ykk-i| 2009-07-11 21:28

コメントありがとうございます

ncsa3809さん、コメントありがとうございます。

>ゴール裏はコーチングをする場所ではありません。

私には正直耳の痛い言葉です。
 私もゴール裏の応援には極力合わせてきましたが、チャントの合間の応援が空白の時間に私はそういうことを叫んでいました。
 もちろん基本は全体の応援に合わせますが、つい叫ばずにはいられなくなってしまう自分の性分です。
 それでも決して選手に罵声を浴びせたり審判を批判するようなことは言ったことはありません。
(これは私が自分で決めたルールなのです)
「頑張れ!」「ここ集中しろ!!」「ナイスプレーだ○○!!」などが多いです。

・・・と、ncsa3809さんのせっかくのご意見を否定するわけでも開き直るわけでもないのです。

 私は応援に関しては楽しく応援したい考えの人間ですがゴール裏のコールやチャントはしっかりと合わせていたつもりです。10年前にUSのみなさんと一緒に自由に応援し続けることが楽しかった頃は誰よりもゴール裏の真ん中にいて一緒に飛び跳ね・大声で歌っていました。
 でも、自分の応援スタイルがゴール裏に馴染まなくなったと感じたときに自らホームのゴール裏を去りました。・・・もう数年前の話です。

確かにゴール裏は全員が心をひとつにして応援しなければならない場所です。
ただ、色んな人がある日突然1つの場所に集まり応援するのですからそこには多様な価値観のぶつかり合いが起こるのは必然です。
サポーター同士の価値観の違いからくる衝突も当然あるでしょうが、私はそれらの価値観を否定するつもりはありません。

posted by ykk-i| 2009-07-11 22:09

コメントする