スポンサーリンク

2014年10月29日

くすり博物館・その1

11日の千葉戦の日は各務ヶ原にあるエーザイのくすり博物館へ行っていました。

建物の中にいろいろな展示物があり、手前の薬草園にはたくさんの薬草が植えられています。
1414544421-P1070766.JPG
エーザイの社名は衛生材料の略で、最初は「日本衛材」だったのですね。
1414544482-P1070826.JPG
ユベラとかチョコラとか、ビタミン剤に強い会社ですよね。
1414544567-P1070829.JPG
正倉院に保存されている生薬を再現しています。
1414544826-P1070802.JPG
ちなみに、正倉院には1250年前の生薬が40種類ほど現存し、多くは今でも薬効があるそうです。 売薬の紹介もあります。
1414545245-P1070808.JPG
売薬さんが携帯したソロバンや帳面。
1414545265-P1070805.JPG
滑川の薬屋ですね。義理の祖父も滑川で売薬さんやっていました。
1414544804-P1070806.JPG
1414545583-P1070807.JPG
華岡青洲の弟子の外科道具。
1414545730-P1070811.JPG
小学生のとき、同級生に華岡さんという人がいたんですが、華岡青洲の子孫で、なんと、現在札幌で麻酔科の医者をやっているんですよ。 チョウセンアサガオで麻酔をしていないでしょうけど。 印籠です。どうしても水戸黄門を連想してしまうのですよね。
1414546442-P1070812.JPG
第二次大戦中、米軍兵士が携帯した薬品。
1414546494-P1070813.JPG
一番左は鎮痛用のモルヒネ。あと、抗菌剤(抗生物質)としてのサルファ剤もあるようです。
1414546591-P1070814.JPG
子どもの頃、まだ自動薬包機がなく、薬包紙で粉薬を包むのを手伝いました。
1414546608-P1070815.JPG
エフェドリンは1885年に長井長義が麻黄から発見しました。アドレナリンの発見(高峰 譲吉)と共に、日本人が発見した大きな業績です。
1414546710-P1070816.JPG
エールリッヒと秦左八郎は梅毒の薬を発明したことで有名です。フレミングはペニシリンですね。
1414547151-P1070817.JPG
パスツールとコッホは細菌学者。ジェンナーは種痘で有名ですね。
1414547174-P1070818.JPG
次回は薬草園を紹介します。


posted by かもめ |09:35 | 動植物 | コメント(3) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:くすり博物館・その1

かもめさん こんにちは
各務原といえば、岐阜県ですね、
エーザイのルーツがそんな所だったとは…

先日の富山のお写真の中に、私が子供の頃に薬売りのおじさんから貰った紙風船と同じ様なものが有り、とても懐かし区は意見させて頂きました。(途中からゴム風船に変わったように記憶してます)

薬包紙での粉剤の包み方、今は出来る人は少ないでしょうね。
昔、かかりつけの街医者から貰った頓服薬を包み直すのに母親から教えられた事を思い出しました。

posted by どさんこさ| 2014-10-29 15:10

Re:くすり博物館・その1

懐かしく 拝見させて頂きました  です、ごめんなさい。

posted by どさんこさ| 2014-10-29 15:11

Re:くすり博物館・その1

どさんこさん、コメントありがとうございます。

工場の敷地内に博物館を建設したので、ルーツといえるかどうかわかりませんんが、このような立派な施設を作って社会還元するのは素晴らしいと思います。
機会があれば是非見学に行ってください。

posted by かもめ| 2014-10-29 17:56

コメントする