スポンサーリンク

2008年09月09日

「信じる」ことは大切だけど難しい

ずいぶん前の話だけど、
友人が娘(当時小学生)とクラスメイトとのトラブルに頭を抱えていた。
こじれたので親が出るまでになったらしいのだが、
「相手の親が
自分の子どもの言ってる嘘を信じ切ってて話にならない」というのである。


誰だって身内は信じたい。
友人も自分の娘を信じていたわけだから、
相手の親も、
友人のほうこそ娘の嘘を信じ切っていると思っていただろう。
嘘をついているのはたった一人だと思うのだが。


なぜこんなことを思い出したかというと、
一連の大相撲の騒動を見ていたからである。
親方は弟子を信じていたという。
弟子は我が子と同じだから信じていたのだそうである。
「本人がやってない」と言うんだから潔白を信じていると。
げに難しきは I believe.である。


そして、その前の騒動で逮捕された元関取が釈放されて会見していた。
やったことは悪いと思うが
「日本のみなさん、すいません」とか「これからはまじめにやります」とか
自分のことばで謝罪しているのがとても印象的だった。
昨今の企業や政治家の不祥事では
「誠に遺憾である」とか「痛恨の極み」とか原稿に書いたようなお詫びしかしなくて
目をつぶって聞いていたら誰が言っているのかわからないもんね。
まあ、不祥事対応マニュアル本なんかも出てるから、
そうなっちゃうのも無理ないけどさ。

あ、なんか、話がそれちゃったな。


「寮監の言った通り」へのお返事です。

posted by rocket2号 |17:17 | 酔いドーレ日記 |