スポンサーリンク

2006年11月24日

考・柳下監督退任

就任3期目で「トップ3入り・J1昇格」を公約にして挑んだ今シーズン。結果は承知のとおりで、監督自身、公約を果たせず退任という結果になった。なぜ退任という事態になったのか。それは公約が果たせなかったからである。ではなぜ「トップ3入り・J1昇格」が達成できなかったのか。そもそも柳下監督は今シーズンをどのように戦い抜き、そしてJ1昇格を勝ち取ろうという構想だったのか。はたまた120%本気でJ1昇格を考えていたのだろうか。

まず、今シーズン新加入した選手の中で結果として1年間フルに出場したのは、大塚選手と芳賀選手とフッキ選手の3名。その他の選手はスタメンに定着することはできなかったと言える。では、これらの選手と既存の選手をどのように融合させることができたのか。答えは「?」。もしくは「否」。というのも、監督就任3シーズン目にありながら一定程度の選手の固定化が図られていないのである。これは、(公約がありながら)それでもあえて(選手の成長に期待して)固定をしなかったか、あるいは未だ選手の見極めができなかったかということであろう。

ちなみに昨日までの試合(天皇杯2試合を含む)で、FW:8通り、ボランチ:7通り、DF:11通り である。これを多いとみるか少ないとみるかはあると思うが、ずば抜けて多い組み合わせがないということは事実である。長いJ2のリーグ戦。40試合以上を11人ないしは16人で戦いぬけるとは僕も到底思わない。が、勝ち抜いていこうとするならばある程度メンバーの固定化というものは必要なのではないだろうか。チームには、48試合の1/4、12試合以上出場している選手がキーパーを除いて19名いるのだ。しかもここ数試合スタメンに定着している西澤選手を除いて。

さて、これをどうみるか。
柳下監督は敢えて競争心を芽生えさせるためにレギュラーを固定させなかったのではないかと、僕は思う。その中から真に実力でレギュラーを奪い取る選手が出てくることを望んでいたのではないか。それがたとえ勝利に直結する(であろう)選手の固定化に結びつかなかったとしても。そして、我慢に我慢を重ねた最後に監督が選んだ本当のレギュラーを組んだのが千葉戦ではなかったのか。芳賀のボランチ、加賀のサイドハーフという。

そう考えた時、柳下監督は最後まで選手の成長を信じていたのではないかと思えてきた。そして、選手がその期待にこたえられなかったのではないかと・・・。
今回、退任という残念な結果になってしまったが、柳下監督が蒔いた種は必ずやチームに残る全ての者が実らせなければならない。それが唯一柳下監督の苦労に報いることになるのだから。


※25日0:06 一部加除訂正

posted by kabao |23:42 | Consadole sapporo | コメント(1) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/ken1973/tb_ping/393
この記事に対するコメント一覧
Re:考・柳下監督退任

そうですね。

正しくその通り。

posted by gorugo| 2006-11-25 01:15

コメントする