スポンサーリンク

2011年04月08日

三陸鉄道

三陸鉄道は場所によっては壊滅的被害を受けてます。
この写真は宮古から30kmくらい北の田野畑村の島越駅です。27年前に私はこの駅で降りました。
高架橋が津波で倒壊したのです。
鉄筋コンクリートの高架橋が倒壊するものかと思いましたが、複線だったなら幅がある分、津波で倒壊する可能性は低いのでしょうけど、単線だと弱いのでしょう。
復旧には100億円は必要だそうで、とても三陸鉄道では出せる額ではなく、復旧工事のめどもたっていません。
このまま廃線になる可能性もあるわけです。

三鉄(さんてつ)が開業したのは1984年。初の3セク鉄道です。
高校時代、地理の教師が「三陸海岸の鉄道が全通したら乗りに行きたい」と言っていたので、私もあこがれていました。
私が大学卒業直後の1984年4月1日に開業しました。
20110408-07.JPG
三鉄開業直前の鉄道地図。
20110408-01.JPG
盛線と宮古線、久慈線の一部と、未完成部分を完成させて三鉄が誕生しました。
20110408-02.JPG
宮古・釜石間は国鉄(山田線)のままなので、久慈・宮古間の北リアス線と、釜石・盛(大船渡市)の南リアス線に分かれています。 私は三鉄開業5ヶ月後に乗りに行きました。 当時は横浜に住んでいたので、上野発青森行き寝台特急はくつる(583系電車寝台)に乗って早朝、盛岡で降り、龍泉洞行きのバスに乗りました。 龍泉洞はすごくよかったです。また行きたいです。 龍泉洞からバスで三鉄の小本駅まで行って、そこから三鉄で島越まで行きました。 折り返して田老へ行き、旅館に泊まりました。 (ホヤが美味しかったとかは先日書きましたね) その旅館はすでに廃業していたようですが、そのあたりも今回の津波でがれきの山になってしまって悲しいです。 旅館でお世話になったご夫婦は無事だったのか、地震前にすでに故人になっているのかわかりませんが、気になります。 近いうちに見に行ってみようと考えています。 ところで、上の地図では三陸海岸にいくつも航路がありますよね。(赤い線) 皆、観光船で、近寄るカモメにパンを投げ与えて楽しむ船です。 でも、最近は人気がないのか、ずいぶん航路が縮小しています。
20110408-04.JPG
また乗りたいものです。 岩泉線も乗りたいけど、昨年の水害被害(土砂崩れ)で、いまだに不通です。 震災復興で、岩泉線の復旧どころではないでしょうし、とうぶんダメでしょうね。


posted by かもめ |20:06 | 鉄道(船舶・航空機等) | コメント(3) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:三陸鉄道

かもめ殿

>震災復興で、岩泉線の復旧どころではないでしょうし、とうぶんダメでしょうね。

復興の順序では港湾や道路が優先されると思いますので・・やはりとうぶんは無理ですね。
三陸のホヤも当分食べられないのでしょうねェ

posted by 大阪帰りの道産子 | 2011-04-08 22:17

Re:三陸鉄道

 かもめさん、こんばんは。

 島越駅のある区間は国鉄時代未成線だったところで、南リアス線の吉浜~釜石間、気仙沼線の柳津~本吉間同様、高規格で建設され、津波にも強いと言われていたのに・・・・ いかに威力があったかを改めて思い知らされます。

 三鉄の場合、復旧にかかる財政的負担はものすごく大きいでしょうが、JR東日本の場合は気仙沼線を含め、今回の震災で被害のあったローカル線を存続する責務があります。首都圏で稼いだ分の利益を回してでも。国営から一企業になったからといって、「震災」を「理由」に「廃線」は許されません。

posted by あっぺとっぺ| 2011-04-09 01:30

Re:三陸鉄道

オオドサ殿、いずれホヤを食べに行きましょう。

あっぺとっぺさん、こんにちは。
柳津~本吉間も被害は甚大ですね。
志津川あたりが特にひどいらしいですね。
JRは廃線にはしないだろうと期待してますが(岩泉線は廃線かもしれませんが)、三鉄はどうなるのか心配です。

posted by かもめ| 2011-04-09 11:05

コメントする