コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2016年05月19日

秘密の讃岐☆これが年越しうどんの正体だ!

香川県出身の友人から「うちは年越うどん」とのコメントがありました。ですので以前大阪の
知人の坂出出身の奥様から教わった香川県人の年越しうどんを再現しました。

それは「しっぽくうどん」です。これと同じレシピでそばにされる家庭もあると聞きました。

出汁は香川県人最愛の煮干し(現地名イリコ)です。頭とハラワタを丁寧に取ります。今回は
教わったレシピに忠実に昆布を加えていません。
出汁が命


用意した材料はざっとこんなものです。もっとシンプルにしても構いません。
こんなものです。


鶏むね肉は食べやすい大きさに切り酒と生姜汁を振りかけておきます。
ショウガでサッパリとした味になります。


水煮の里芋は少し甘めに味付けした方が美味なので半分に切り出汁と味醂で茹でておきます。
少し手間ですが


出し汁で短冊切りにした大根・人参を入れ煮てから水煮のタケノコ・コンニャク・椎茸を入れ
更に下茹でした里芋を入れ、鶏肉・油揚げ・きぬさやを加えます。
煮え難い物から


讃岐うどんは少し硬めに茹でておきます。
お好みの固さに


出来上がりです。では昨日のお雑煮に次いで季節外れの讃岐の年越しうどんを頂きます♪
なかなか良く出来ました


さあ讃岐から初勝利しましょう(^o^)v
ツルツルシコシコ


でも煮干しの出汁を再評価しました(^_-)-☆
美味しい♪



posted by 大阪帰りの道産子 |18:42 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

2016年05月18日

秘密の讃岐☆香川県民の愛する餡餅雑煮!

以前大阪で懇意にして頂いた方の奥様が坂出出身で、ある時にお雑煮の話となり北海道は
あちこちの県から入植しているので、お雑煮が家庭に依って全然違うと言う話題になり奥様が
「香川県は餡餅です」と言うので「うそッ」と驚くと次回訪問した時に実際に作って頂きました。

何とも言えない不思議な初めての味で、奥様に聞きますと香川県は出汁が「いりこ(西日本での
煮干しの呼称)」なので出汁が命だそうでシッカリとレクチャーして頂きました。

餡が白みそに溶け込んだ時に絶妙な味がしましたので季節外れですが再現しました(^_-)-☆

煮干しは雑味が出ない様に面倒でも頭とハラワタを丁寧に取り除きます。
丁寧に


それを香ばしさを出す為に乾煎りします。焦がすと苦くなるので焦げない様に注意します。
乾煎り


昆布と一緒に30分程水に浸しておきます。
昆布との相性が良いのです


火にかけて沸騰する前に昆布を取り出し弱火でアクを取りながら20分程煮込みます。
丁寧に


濾して出汁の出来上がりです。
キレイに濾します


大根は米のとぎ汁で下茹でし、取った出し汁に少量の醤油と酒を加えて人参・椎茸と茹でます。
軟らかくなるまで


出し汁に白みそを濃い目に溶きます。
濃い目に


椀に餅をいれ大根・人参・椎茸をあしらい、味噌汁を張り出来上がりです。大根や人参を
丸く切るのは。家族円満と近所付き合いで角が立たない様にする趣旨だそうです。
彩が・・緑が無い


では讃岐戦の勝利を信じて、香川県人の愛する餡餅雑煮を頂きます♪
甘い


今回は大福で代用しましたが、餡と白みその不思議な味でした(^o^)v


posted by 大阪帰りの道産子 |18:13 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

2016年05月14日

秘密の水戸☆絶品!黄門様の胡麻味噌うどん

さあ明日は待ちに待った水戸戦です。今夜は再現喰らうでは予想以上に美味しい
黄門様の胡麻味噌うどんです♪水戸駅の近くに黄門そばと言う店に
黄門胡麻味噌うどんと言うメニューがあります。

水戸光圀公は自らうどんを打って来訪者に振舞う等グルメなのです。この店のメニューとは
少し違いますが、ボクが調べた限りでは当時は魚の冷汁のつけ麺の様ですので再現しました。
少し手間がかかりますが出来上がりはマジ美味しいので是非お試し下さい。

当時アジは茨城沖の鹿島灘で良く獲れたそうですが、今回のアジの干物はなんと小野伸二が
5シーズン在籍していたフェイエノールトのあるオランダ産です。
輸送コストを掛けてもペイするのか(^^;


じっくりと焼き上げて骨と皮を取り除いておきます。
イイ感じ


炒りごまを擦ります。出来れば金ごまが香ばしくて美味です☆
するする


そこにアジの身を入れて丁寧に滑らかに細かく仕上げて行きます♪
すりすり


それを出し汁で割り、味噌と少量の味醂を加えてからきゅうりを入れ冷蔵庫で冷やします。
美味しくなる為の一里塚


うどんはお好みの固さに茹でます。
これは讃岐麺


さあ出来上がりました\(^o^)/美味しく水戸を頂きましょう♪
美味しいですよ♪


薬味は青じそ・茗荷・小葱です。お好みなら生姜もよいでしょうね。
タップリと


これがとても美味しいのです←自我絶賛(^o^)vアジの冷汁ですから♪
マジ!旨い


(おまけ)でも水戸ホーリーホックの水戸藩の家紋の三つ葉葵はキュウリに似てるかも(^^;
似てるよね?


ひかえおろう!この紋所が目に・・目にはい・・入ってるやんか(^o^)v


posted by 大阪帰りの道産子 |18:41 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

2016年05月13日

秘密の水戸☆水戸光圀公が愛したグルメ♪

水戸光圀公は自ら麺を打ったりヒラメを下ろして客人に振舞う等、グルメなのは有名です。
その黄門様がこよなく愛していたのが鮭のカマやハラスや皮でした。実際に文献等の記述で
「皮が一寸もあるようなぶ厚い鮭を持って来たら禄高を嵩上する(給料を上げる)」と側近に
何度も言っていたそうです。ですので佐藤水産で鮭のカマと皮の揚げたものを買って来ました。
500円です。


315円の鮭の皮です。おつまみに最適かも(^_-)-☆
さけっぴ


鮭の匂いがプンプンして鮭好きにはたまらないでしょうね♪
カリカリ


カマはじっくりと焼き上げます♪
中火で


では黄門様の気分になって頂戴します♪
美味しそうです。


コンサの脂の乗った選手の活躍を期待しています(^_-)-☆
脂がのっています



posted by 大阪帰りの道産子 |16:22 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年05月12日

秘密の水戸☆謎のツェッペリンカレー登場!

茨城の名物に「ツェッペリンカレー」があります。これは1929年(昭和4年)に海軍霞ヶ浦航空隊
基地に世界一周中の当時世界最大の飛行船ツェッペリン号が寄港した時、地元のスタッフが
乗員・乗客65名にカレーを振舞って歓迎した事に由来しているからです。
                 Copyright © 2016 つちうらカリー物語 All rights reserved.
レトルトですが


このレトルトのカレーは地元名産のレンコンを煮込んでいるのですが、以前取材した時の地元の
方の話では実際はレンコンの天ぷらをご飯に載せて提供してそうですので再現しました。
尚、土浦名物とありますが霞ヶ浦航空隊は土浦市では無くは隣町の阿見町(当時阿見村)です。

レンコンは食べやすい薄さに切り、やや低温の油でじっくりと揚げて行きます。
サクッとした歯触りに


ご飯の上に載せカレーをかけます。カレーは以前頂いたレトルトのポークカレーを使いました。
なんとなくこんな感じ


では茨城名物ツェッペリンカレーを頂きます。当時係留していた4日間に30万人もの見物客
が訪れて東京から臨時列車が何本も運行される程ツェッペリン号は大人気だったそうです。
美味しそう


レンコンですのでコンサの今後の見通しも良くなりますように(^_-)-☆水戸に遠征される方は
お土産に良いかもしれませんね♪
衣で穴が・・見通せない(^^;


蛇足ですが、当時のツェッペリン号は洋上飛行の際の通信手段として短波帯を用いていました。
比較的最近まで洋上飛行の国際線の航空機も衛星通信が確立されるまで短波帯を使っていて、
ボーイング747も初期型は主翼の先端から後方に突き出た短波(HF)のアンテナがありました。

ツェッペリン号のHFアンテナはツェップアンテナと呼ばれていて短波のアマチュア無線を運用
されていた方には懐かしいアンテナと感じる事でしょう☆

蛇足の蛇足ですがツェッペリン号のエンジンは他の大型飛行船がディーゼルエンジンだった
のに550馬力のマイバッハ製のLPG(プロパンガス)エンジンを五発搭載していました。

巨大硬式飛行船は運用上簡単には着陸出来ないので五発の内、四発まで故障で停止しても
(速度は大幅に低下しますが)飛行可能でした。
その為に最大五日間無着陸可能な食料や水を搭載していました。

まぁ現在でもタクシーはLPGエンジンが使用されていますが、当時の霞ヶ浦航空隊基地で
プロパンガスの充填が出来たのには驚きです(@_@)


posted by 大阪帰りの道産子 |16:10 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

2016年05月10日

秘密の水戸☆水戸藩ラーメンを喰らう♪

さあ次節水戸戦に向けて秘密の水戸シリーズスタートです(^o^)v

もう20年以上前に大阪の料理番組で水戸光圀公が日本で最初に食べたとされるラーメンを
水戸で復元した話題を放送しスタジオで再現しました。では水戸を喰らうを始めます。

水戸光圀公は明から亡命した儒教学者を庇護し、彼が作る麺料理を堪能したそうです。薬膳に
近く五幸「ネギ・ニンニク・ニラ・ラッキョウ・ショウガ」は必須です。クコの実は紹興酒で戻します。
紹興酒を水で割ります。


スープは金華ハムから取る上湯(シャンタン)スープですが市販の上湯スープを使いました。
上品な味。


水戸光圀公は山クジラ(猪肉)も好物だったそうで豚肉も食べたと推測されます。儒教では
椎茸を合わせるのが毒消しになるようで椎茸をごま油で焼いておきます。
焼き物はこれだけです。


小松菜とニラはごく短時間茹でて冷水に取ります。小松菜は茎から入れます。
手早く


麺は文献では小麦粉にレンコンの粉を混ぜた物とされていますがかん水を使った記述が無い
ので、ここでは冷や麦を代用します。
うどんでは太過ぎ


出来上がりました♪では水戸藩のラーメンを頂きます。なにしろホーリーホックのエンブレムは
水戸藩の三つ葉葵の家紋から来ていますから☆
美味しそうに見えます。


クコの実はスープに合わせると美味しいですよ♪
彩も良く


麺は少し頼りないです。やはり中華麺にすれば良かったかも(^^;
それなりですが・・


薬味はお好みで(^_-)-☆
一応レシピ通りに用意しました



posted by 大阪帰りの道産子 |18:46 | 喰らう | コメント(4) | トラックバック(0)

2016年05月02日

秘密の金沢☆利家とまつの謎のランチ♪

熊本戦が中止となっので明日の金沢戦の重要度が上がりました。なぜならボクが言うまでも無く
現在のJ2はまるで戦国時代さながらの群雄割拠状態だからです。ですので今夜は戦国武将の
前田利家公がまつ君と食べたであろう「鴨うどん」を再現しました♪

金沢の兼六園の中に兼六亭という茶屋さんがあるのですが、そこの人気メニューの「じぶそば」
と言うのは加賀料理の治部煮が載ったそば(残念ながら鴨では無く鶏肉です)で他の金沢市内の
数店の蕎麦屋さんにもあるそうです。でも「じぶそば」は前田利家公が鴨狩が大好きだったので
兼六亭の主の想像で造られたメニューで文献等に依る裏付けは無いのです。

それに利家公の時代(16世紀後半の天正寺代)にはまだ現在の様なそばの食べ方が一般的に
定着していない様で例外的に信州等ごく一部の地域で「そば切り」の記述があるだけなのです。

その続きの話は調理の合間に・・用意したのは岩手産の鴨ロースと出汁は市販の鴨だしです。
出汁は鴨一羽買わないと無理(^^;


しかし以前ボクが取材で訪れた石川県小松市の郷土史家のお話では利家公が七尾から現在の
金沢に城を移した時には既に小松周辺では「小松うどん」が製造さてれいて、お城に納入した
記録も残っているそうです。

戦国時代の再現ですから鴨には下味を付けずに直接焼きます。その方が野趣ある味になります。
焦げ目がつくまで


利家は残された衣服から身長が182㎝もあり当時としては長身でかっこ良くて弓矢の達人だった
ようで、それを活かした趣味が鴨狩でした。家来と頻繁に狩りに行っていた様ですから、その狩りで
獲れた鴨肉を城内で料理したそうなのでやはり「治部そば」では無く小松うどんを使った「鴨うどん」
を食べていたと推測されます。

その後も加賀藩では美味しい鴨が獲れるので「治部煮」が郷土料理として生まれたのだと考えます。

焼いた鴨を取り出してから焼き脂でネギと椎茸をソテーします。
香ばしく


小松うどんは手に入らないのでストックしてある冷凍うどんです。十分なコシがあります。
アツアツのまま


出来上がりです♪愛妻家の利家はまつ君と「鴨うどん」でランチしたのでしょうね(^_-)-☆
良い感じで出来上がりました♪


明日の試合では金沢を美味しくカモにしますね(^o^)v
カモン勝ち点3(^o^)v


関西人は汁が黒いので「何やコレ」と言うカモ←オヤジギャグ(^^;
麺も黒い


あっ!粉山椒かけると美味しいですよ(^_-)-☆
コンサもぴリリと辛い


・・おまけ・・カモネギとは良く言ったものです(^o^)v
ネギカモ\(^o^)/



posted by 大阪帰りの道産子 |18:55 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

2016年05月01日

秘密の金沢☆加賀の伝統料理「茄子素麺」

今日の金沢を喰らうは前回は金沢B級グルメでは無く加賀の伝統料理の「茄子素麺」です。
本来は家庭料理なのですが小料理屋さんや割烹店でも出て来ます。温かいバージョンと冷たい
物がありますが今回は以前取材で食べた金沢の料理店の冷たい「茄子素麺」を再現しました。
簡単な様で繊細な料理ですので朝から準備してかなり時間がかかりました(^^;

残念ながら伝統野菜の加賀茄子が手に入らないのでスーパーで売っている普通の那須です。
茄子は半分に切ってから鹿の子切りをして冷水に放ちアクを抜いておきます。
アク抜きは必須


甘海老は北陸地方特産の北国赤海老が手に入らないのでロシア産です。見た目があるので
頭を残して殻を剥きます。食べる時に醤油をかけなくて良い様に薄口醤油を日本酒で割った
タレで下味を付けておきます。
ロシア産でも美味しい


茄子はサラダオイル6:4胡麻油で焼きます。軽く焦げ目が付いたら取り出します。
丁寧に焼きます。


焼き上がった茄子を鍋に移し醤油・味醂・日本酒と少量の生姜汁で煮込んで行き仕上げの
途中できぬさやを入れます。
ぐつぐつ


鍋ごと冷水で冷まし粗熱を取ります。
クールダウン


煮汁は既に茄子に味が滲み込んでいますから胡麻油の匂いが強いので捨てて、昆布出汁と
薄口醤油・味醂・日本酒のタレに漬け込み冷蔵庫で3~4時間味を馴染ませます。
繊細な味に


素麺は煮崩れしない少しだけ高級な品を使いましょう。
やや高め


手早く茹でて行きます。
貰い物の良いやつを


加賀料理は北前船で運ばれた昆布を上品な出汁にしていました。その出汁を麺に合わせます。
出汁を合わせます


出来上がりです。店や家庭に寄ってかなり味が違うようですが基本を踏襲しました♪
美味しそうです。


では金沢をツルツルと頂戴します♪すんなり勝って欲しい物です(^o^)v
麺が美味しい


甘海老も茄子も美味しいですよ\(^o^)/
もうスグ試合です♪



posted by 大阪帰りの道産子 |16:38 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年04月30日

秘密の金沢☆ハントンライスとは何??

以前ボクが従事していた料理番組でご当地学校給食の特集がありました。舞鶴の肉じゃがや
熊本の馬肉コロッケや愛媛のみかんご飯や沖縄のにんじんしりしりに混じって金沢にには
ハントンライスなるものがあったのです。金沢市内の洋食店やランチメニューが豊富な
喫茶店には大概あるのです。

今夜は金沢を喰らうでハントンライスを再現してみます。秘密の県民ショーで取り上げていない
事を願うばかりです。ハントンのハンガリーらしいですがナポリにナポリタンが無い様に金沢創作
の料理らしくハンガリーには存在しないようです(^^;まずはエビフライから作ります。
しっかり揚げます。


チキンライスを作ります。ここからはスピード勝負です。
手早く


多目の卵でスクランブルエッグを作ります。トロトロの半熟になるようにします。
これも手早く


これをチキンライスにトッピングしてトマトケチャプをデミグラスソース合わせ赤ワイン
で割ってから少し煮詰めたソースを振りかけます。
量はお好みで


その上に揚げたてのエビフライを載せて行きます。
彩も考えて


エビフライの上にタルタルソースをかけてイタリアンパセリを振ります。
美味しくなりますように♪


さあ出来上がりです。金沢に遠征される方は是非現地で食べて下さいね(^_-)-☆
出来上がり(^o^)v


洋食の美味しさが詰まっています。金沢戦は圧勝したいものです(^_-)-☆
アツアツは美味しいです♪



posted by 大阪帰りの道産子 |18:12 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

2016年04月28日

究極のなんちゃて徳島ラーメンを喰らう☆

大阪に居た時はスーパー等でフツーに徳島ラーメンを売っていました。徳島は戦前から軍が使う
革製品の生産の為に養豚が奨励されていました(道南も同じです)ですので戦後も養豚が盛んで
副産物の豚肉で日ハムの前身の徳島ハムが生産時廃棄物の豚骨でラーメンが名物になりました。

ですので徳島ラーメンを忠実に再現しました。写真は大阪時代に食べた徳島ラーメンです。
乾麺です。


このパッケージ写真が徳島ラーメンの特徴を良く表しています。ゆで卵では無く生卵です。
生卵


札幌では入手不可能なのでマルタイの棒ラーメンを使います。スープは徳島ラーメンと
良く似た菊水の豚骨醤油味を使いました。
かなり似ている


先生から畜肉の制限量が少し緩和されたので徳島ラーメンの特徴の豚バラ肉の大和煮を作ります。
焼肉用です


醤油・味醂・日本酒・生姜汁で下味を付けます。
2時間ほど


旨味を閉じ込める為に強火でさっとソテーします。
焦げ目が付いたら出来上がり


それを醤油・日本酒・味醂・少量の出し汁で煮込んで行きます。
トロトロに


麺は硬めに茹でます。
乾麺です。


もやしをサッと胡麻油で炒めます。
シャキシャキに


スープと合わせて行きます。
手早く


手早く具材を載せて出来上がりです。徳島ラーメンは富山ブラック同様に味がかなり濃いので
ご飯のおかずなのです。ですので白ご飯は必須アイテムです。鳴門は愛嬌で入れました(^_-)-☆
ご飯のお供


生卵を何時崩すかはお好み次第です♪豚の大和煮は撮影用で3枚ですが食べたのは1枚です♪
濃い味


徳島を美味しく頂戴いたしました(^_-)-☆
濃い味



posted by 大阪帰りの道産子 |16:16 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年04月26日

徳島を喰らうならこれで決まり(^_-)-☆

徳島と言えばやはりポカリスエット!と言えば大塚製薬(食品)!と言えばボンカレーですよね☆
ボンカレー


住所も東京では無くて徳島です。そのまま食べても良いのですがオムカレーにします。
徳島市


冷蔵庫の余りの野菜と冷凍のむきエビをバターで炒めて、更にバターを追加して冷ご飯を炒め
ピラフ風のバターライスを作ります。オムライスと違いカレーなのでケチャップは使いません。
味は控えめに


卵はミルクで割ってオムレツもバターで焼いて行きます。
量はお好みです


フワッと半熟に焼けたらバターライスを載せて・・
多すぎると破けます


フライパンから皿に滑らしながら巻いて行きます。
くるっッ♪


温めたボンカレーを加えて出来上がりです♪
スープ作り忘れた(^^;


では徳島を美味しく頂きます(^_-)-☆
美味しいですよ♪



posted by 大阪帰りの道産子 |17:21 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

2016年04月22日

秘密のC大阪☆ぼっかけうどんッてなんや?

昔、尼崎のセレッソの寮に住んでいた時に近所のお好み焼き屋さんでスジコン焼き用の具だった
牛スジ肉とコンニャクを甘辛く煮込んだものをうどんにトッピングした「ぼっかけうどん」が近くの
県立尼崎高校の生徒さんやセレッソの選手に人気でした。

今日は懐かしい味を再現しましたが、店の味に近づけるのにかなり手間と時間がかかりました(^^;

材料は牛スジと生コンニャクと生姜と青ネギです。
シンプル


牛筋とコンニャクは荒めに切って別々に下茹でしてアクを抜きます。
下ごしらえ


一旦取り出して食べやすい大きさに切ります。
丁寧に(^o^)v


牛スジを醤油・味醂・酒・砂糖・味噌で煮込んで行きます。煮詰まりそうになったら水で
割った酒を加えてとろ火でトロトロになるまで煮込みます。
良い匂いが


うどんを硬めに茹でて関西風の出し汁を合わせます。
手早く


出来上がりです。関西ではご飯を合わせて定食にするのが一般的です♪
炭水化物と炭水化物


これがセレッソ名物?ぼっかけうどんです!明日はセレッソにプレスかけてぼっかけよう!
とろとろ


セレッソなにするものぞ(^o^)v美味しい試合になりますように(^_-)-☆
美味しいですよ(^_-)-☆



posted by 大阪帰りの道産子 |20:28 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年04月21日

秘密の大阪☆放射能よけうどん(^^;

今月26日は世界を震撼させたチェルノブイリ原発事故から30年になります。当時のソ連当局は
最初事故をひた隠しにしましたがスウェーデンの王立科学アカデミーが大気中の放射能を測定
して、その情報を基に米国がスパイ衛星で事故の事実と場所を特定しました。

スウェーデンの医師会は幼児にヨード剤の服用を国に進言した事で日本ではヨード卵の値段が
上がると言う『風が吹けば桶屋が儲かる』状態になったのに目を付けた道頓堀の「くいだおれ」
が(現在は閉店しました)ヨード卵とヨードを含む海草で放射能除けうどんを売り出し
けっこう話題になりました。再現しますね。
ご存じヨード卵です。


だいたい人の不幸でひと儲けようとするのは浪速の商人(あきんど)らしいでですよね。
大正時代にハレー彗星が接近した時に「彗星の尾から放射能が出る」とデマを流してから
「放射能除け眼鏡」を売り出したのも浪速の商人です。←当然なんの役にも立ちません(^^;

大阪ではクタクタにうどんを茹でますが、僕はコシがあるのが好きなので硬めに茹でます。
道産小麦のうどんです。


関西風の透明な出し汁と合わせます。
手早く


海草をトッピングしてヨード卵を投入します。
少し高い卵です。


出来上がりました。賢明な方はお判りでしょうが放射能除けには何の役にも立ちません!
でも美味しい


では放射能はよけなくてもセレッソのシュートをよけるように願いながら頂きます(^o^)v
美味しいです♪



posted by 大阪帰りの道産子 |19:01 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年04月20日

秘密の大阪☆スタミナ付けて応援を(^_-)-☆

↓下のエントリーの大阪名物スタミナそば・うどんは天ぷら・卵入りの事です。
天ぷらと言っても立ち食いそばなのでかき揚げ天ぷらです。
何故かスタミナ


なぜスタミナかというと立ち食いそば屋のお客が「今日はキツイ仕事やからスタミナ付けなアカン
のや。せやから天ぷらそば(うどん)に卵入れて」と朝頼む人が多かったから自然とそう呼ばれる
様になったそうです。(オオドサ調べ)

では関西風スタミナそばの作り方を。そば汁は関西風に昆布仕立て薄口醤油で透明に仕上げます。
透明に


そばは茹で置おきでは無く二八そばを少し硬めに茹で上げます。
硬めに茹でます


汁とそばを丼に合わせたら・・
手早く


天ぷら(市販のかき揚げ)を入れ生卵を投入します♪
手際よく


さあ出来上がりです(^_-)-☆スタミナを付けてセレッソ大阪を撃破しましょう(^o^)v
アツアツを


関西人はうどんだけでなくそばもこの透明な汁を好みます。関東の温いそば汁を見ると
「真っ黒やんけ」とバカにしますが文化の違いなので甲乙つけがたいと僕は考えています。
透明感


コンサの好調が途切れずに長く続きますように(^_-)-☆
ツルツルシコシコ



posted by 大阪帰りの道産子 |16:40 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年04月19日

秘密の大阪☆スタミナそば・うどんでセレッソ戦を応援しよう(^o^)v

大阪にはスタミナそば・うどんと言う摩訶不思議なメニューが存在しています。

主に立ち食いソバ屋で多く見られます。関西で立ち食いソバと言えば「都そば」さんのメニューです。
なんやこれ


さて明日はスタミナそばを再現しますね(^_-)-☆何のそばだと思いますか??


posted by 大阪帰りの道産子 |23:25 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

前へ