コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2011年06月28日

やはりドームで1万人は寂しい・・・(ノ△・。)

なでしこ頑張りましたね(^o^)v・・札幌出身のDF熊谷の頑張りに感動しました☆

ところでドームに着いたら待機列が短いのに驚きました。また大階段上のコンコースで食事をしていても通行する方が少なく寂しい限りです。

せめて厚別なら1万、ドームなら2万人の観客が欲しいものです。

ゴール裏はいつもどうりなのですが・・・。
コアサポの皆様
やはりメインスタンドには空席が目立ちます。イベントも良いのですが、それで来てくれたご新規さんも試合自体が面白くなくてはリピーターにはなってくれないでしょう。根本的には勝ち続けなければお客は呼べませんよねェ。←遠い目
せめてこの倍に・・・
取引先のSさんはバイク好きのハムファンです。ドームのバイクの駐車場は車と違い予約不要だそうですが、満車になったら困るので早めにゆくそうです。 初めてバイクの駐車場を覗きました。・・・ガラガラでした(^▽^;)
けっこう広い
観客増はコンサの若手の頑張りに期待します(^o^)v


posted by 大阪帰りの道産子 |07:50 | 日々コンサ | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/naniwa55/tb_ping/994
この記事に対するコメント一覧
Re:やはりドームで1万人は寂しい・・・(ノ△・。)

USやMMPの狼藉を放置するから、誰も来なくなりました。

チームも勝てないですし。

日本ハムなら、勝てるし変なグループに絡まれる事もありませんから!

posted by 黒萩潤哉| 2011-06-28 12:55

Re:やはりドームで1万人は寂しい・・・(ノ△・。)

黒萩潤哉さんこんばんわ(^o^)/

黒萩さんのご意見ではありますが、ボクはUSの働きには感謝している方です。

メインスタンドから見たらけっこうゴール裏は楽しそうに映るのでは(^^)

posted by 大阪帰りの道産子| 2011-06-28 18:16

Re:やはりドームで1万人は寂しい・・・(ノ△・。)

 以前から、ドーム運営会社のありようについて、いろいろコメントしましたが、この際、ドーム運営会社にも「汗」をかいていただいて、入場券を売っていただくような仕組みは取れないのでしょうかね…。

 例えば、現在の入場人数に応じたドームの貸し賃という仕組みを改め、ドーム運営会社が直接販売したチケットについては、一定の利益を渡すとか。総入場料収入のうち、一定の割合をドーム側の利益にするとか、方法はなきにしもあらずとは思うのですが…。

 現状では、ドーム運営会社は場所さえ貸せば、お金が入る仕組みでしょうから、これでは、満員にしようという積極的意欲も沸かないと勝手に思うのは、わたしがドームの運営にそもそも「批判的」だからなのでしょうかね~。

 まあ、いまでも、ドームの借り賃はコンサについては、公的な補助があるようだし、某球団はそんな方法を採らなくても十分だと思っているかもしれませんので、コンサだけというわけにはいかないのかもしれませんが…。でも、チームとドームと双方にとって、より利益が出る方法があるなら、それを模索するべきだと思います。札幌市の施設ですから、条例改正も必要でしょうけど…。

posted by M・Y| 2011-06-28 19:07

Re:やはりドームで1万人は寂しい・・・(ノ△・。)

M・Yさんこんばんわ(^o^)/

何時も高い見識のコメントありがとうございます。バブル期の地方で箱物建設ラッシュ
の時に兵庫県の地方都市で地元の若者たちの活動を取材した事がありました。

室町の頃に発見され江戸時代に最盛期を向かえた生野銀山近くに但馬街道があり当時の
風情が感じるのですが電線や電柱が雰囲気を壊します。そこで電線の地中化と石畳の
復活を要望していたのですが地元の政治家や自治体の長は箱物の建設にこだわり中々
実現が出来なかったようです。

理由は簡単です「地中化したら誰にも見えないから自分の業績を誇示できない」です。

その後の箱物建設で「造ったはいいが維持費がかかり過ぎる」スパイラルの陥っている
のは言うまでもありません。まぁ中には頑張っているところもあるのですがコスト意識
が無い場合は利益なんて出ないでしょう。最初から利益とは無縁の図書館などとは位置
付けが違いますから。

>より利益が出る方法があるなら、それを模索するべきだと思います。

ドーム運営会社も努力してHFCが売れなかった席を売る事が出来れば良い方向に循環
すると思います。プロサッカーが目の前で体現出来ると言う、素晴らしいコンテンツが
そこにあるのですから(^o^)v

posted by 大阪帰りの道産子| 2011-06-28 20:16

コメントする