2007年04月23日

いろんな意味で濃い内容だった。

緑相手に勝利を収めることが出来ました。次節お休みなので、抜かれるとは思いますが、地道に勝ち点を積み上げて欲しいなと思います。

試合内容ですけど、今年の得点パターンである相手の隙を突くところから2点。今後に非常に期待が持てるセットプレーから1点と、序盤で一番いい点の取り方をしました。逆に言うと緑のDFがお粗末すぎで、3点取ったと言うことは非常にラッキーだったお思います。緑DFでは、土屋の対応が非常に甘かった印象でした。あそこが改善されると今後の緑は恐ろしい限りです。

3点で気が緩んだんでしょうか?ヘディングの応酬から金沢に簡単に抜け出されて1点返されます。あの場面は遊んでいるようにも見えました。緊迫した場面ではああいうことはなさそうですが、今後の戦いの中では見たくない失点シーンでした。

その後ダヴィが決定機を外しました。試合の流れというのは非常にデリケートで、追加点を許した札幌にとっては、なんとしてもとどめを刺せなければいけない状況で、しかもとどめを刺せる状況で外すというのはエースストライカーとして微妙です。確かに試合に勝った立役者でもありますが、試合を混乱させた戦犯でもあることは忘れていけません。

で、問題の後半。

あのPK判定はあり得ませんね。曽田が進路妨害していますけど、完全にボールはGKの掌握圏内で妨害が無くても緑FWは届きません。あの状況でPKはやはり無いのではないでしょうか?主審の家本は再研修を受けたようですが、まだ現場復帰は早かったのではないかな?J’sゴールを見る限りでは三浦監督は問題視していないようですが、勝っても抗議する場面だと思います。「家本だから」で流してしまうようでは、今後の審判レベル向上のためにも良くない気がしています。

ここで追加点を入れられると、当然流れは緑に移ります。簡単に同点にされるのは当然といえましょう。ただ、オフサイド気味のような気もしましたが、マークが甘かったというのも事実として受け止めなければ、守備チームとしてシーズン完走は無理でしょう。どうもコンサの左サイドの守備が甘いような気がしてなりませんから(京都戦も2点とも左サイド破られてでしょ?)。

その後、ダヴィの頑張りで突き放し勝利することが出来ましたが、中山の攻撃に関しては目も当てられなかったですね。ロングボールで触れないポストプレーヤーなんていりません。たまたま1回触って得点を生みましたが、緑の船越と比較したらそのできの悪さは一目瞭然。J1昇格を目指して闘うだけならこのままでもいいのですが、J1昇格したあと残留したいのなら考えた方がいいでしょう。ただ、負けていないので指揮官としては動きづらいんでしょうけど・・。

三浦監督の采配も微妙でした。後半開始して西沢を交代しなかったこと。今日は致命傷にならなかったので良かったですけど、フッキのような個人技のある選手相手にイエロー1枚もらって勇気のある対応が出来るか疑問です。さらに、PKを決められても同点になっても動くことが出来なかったことが一番問題です。西谷は痛んだ後(緑が中断しなかったのはマナー違反)消えていましたから、大塚の投入時期を早めることだって出来たはずです。守備のコーディネーターとしては認めますが、試合運営には疑問が残ります。

ただ、大塚を投入したフォーメーションには手応えを得たんではないでしょうか?カウエが前で使うと生き生きしていましたし、守備も非常に安定していたように思えます。ボランチ1枚増やす従来の守備固めよりはよっぽど効果がありそうな気がします。問題としてはカウエがボランチでは消えてしまうことでしょうか。大塚投入で効果が見えただけに、カウエの消え具合が非常に気になりました。

久々にスケジュールが合ってテレビ観戦することが出来ました。まだまだ伸びしろが期待できそうなチームですが、横浜FCのの現状を見るとこのままで良いのか?という葛藤でいっぱいになりました。ただ、昇格に向けて選手には頑張っていただきたいと思います。

posted by itchu12 |00:33 | ゲーム後の私の脳内 | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/itchu12/tb_ping/63
この記事に対するコメント一覧
Re:いろんな意味で濃い内容だった。

船越の出来は確かによかったですよ。
だけど、彼の昔を知っている人は、ただ背が高いだけで、ほとんど仕事をしない選手というとらえ方をしています。
本人にとっても、今までで一番フィットしていると感じているのではないでしょうか。

まだ第1クール。先は長いです。
へたに首位にいるよりは2~3位をウロウロしているほうがいいと思っています。
まだまだ選手起用など、監督の手探りが続いているのだと思います。
次は西澤の代わりは池内でしょうが、サブメンバーに誰が入るのかが興味があります。

posted by equip | 2007-04-23 21:14

Re:いろんな意味で濃い内容だった。

>equip様
船越は昔もちょくちょく名前を聞いていたような・・。
そんなに仕事できてなかったんですね。
でも今年の彼は脅威です。
いつかガッツリやられる気がして不安です。

あと、西澤の代わりは池内でしょうね。
ただ、固定気味のメンバー構成に岡田さんを思い出し、
手詰まりするいやな予感がします。

なんか暗い内容になってしまいました・・

posted by いっちゅう| 2007-04-24 23:54

コメントする