2006年11月28日

セルティックパークに憧れる。

先週の話ですけど、中村俊輔のFKは最高でした。

相手GKのファンデルサールは壁上に蹴ってくる事は予想していたでしょうから、それを抜いたあのキックは神様レベルと言っても過言じゃないでしょう。

さてさて…

セルティックの所属スコットランドリーグはそれほどレベルが高いようには思えません。その中で独走しているとはいえ、セルティックもそれほどレベルが高いチームじゃないと思うんです。

じゃあ何でマンUにアレだけ頑張れるか?

そりゃやっぱりサポの力なのかなと思います。あのセルティックパークの雰囲気…凄いですよね。

欧州リーグ全般にそうですが、ピッチが近いんです。日本だと埼玉とか静岡とかでしょうか。日立台も近いかな。あの近さって臨場感を味わうためには必要なファクターでしょう。札幌ドームは野球との共存を選びましたから、北海道では暫く臨場感を味わう事は無理でしょうから、残念でなりません。

そして応援。日本の応援って歌ばっかりですけど、欧州リーグではため息とか怒号とか歓喜がまるで歌のようにスタジアムに響きます。そして、ここぞって時に奏でられる歌…。

ここにピッチとの近さというエッセンスが加わることで、味方には勇気を、敵には脅威を与えているんと思うんですよね。だから、ゴールや勝利にはより大きな歓喜があるわけです(だから看板越えたらイエローとかもナンセンスに感じます)。

札幌でも満員のサポの中、質の高いゲームを勝利するコンサを見たい…。俊輔がしゃかりきにプレーする舞台を見て、いろんな想像をしてしまいました。

posted by itchu12 |00:20 | コメント(0) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/itchu12/tb_ping/53
この記事に対するトラックバック一覧
モンクレール アウトレット 【モンクレール アウトレット】

セルティックパークに憧れる。 - 道東の地でコンサ愛を叫ぶ | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
コメントする