スポンサーリンク

2009年11月28日

エンケの自殺に思う。

ちょっと時間がたったけど、うつからの自殺、しかもドイツ代表が・・というのは衝撃が大きかった。

どんなスポーツであれ、チームスポーツであればスタメン争いが生じるわけであり、スタメンになれたとしてもトップコンディションを維持しないとスタメンを維持できない。またチームの結果が出なければそれは選手の結果ということになり、代表に選出されればまた新たな重圧がおそう。

トップカテゴリーに登れば登るほど、選手はメンタル面という別の敵とも戦わなければいけなくなるのは容易に想像できるわけです。

スポーツの力というのを僕は凄く感じるわけで、自分がプレーをするにしても応援するチームの試合を観戦するにしても、結果がどうであれ生活に幸福感を添えるエッセンスになっているわけです。

ただ、観戦した場合のそれは選手に最大の犠牲を強いた上での話。

やっぱりチームには勝って欲しくて多大な期待を選手かける。プレッシャーもかける。選手がそれに応えてくれることでチームが勝つ、選手も給料が上がる。基本的なフローというのはそれで良いと思う。だけどやっぱり1人の人間として、選手を壊したいと思っているわけではない。

見えない部分でメンタルヘルスがあるんだとは思うんだけど、見える形でそれがあっても僕は良いと思う。もし失敗した選手がいたとしてもそれを救う形が何らかあればいいと思う。

これは一般社会にも言える話。はっきり言って解決できる環境なんて無いと経験上思う。やはりメンタルヘルスが抱える問題というのはものすごく底が深い。

posted by itchu12 |00:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年11月28日

ダニルソン移籍?

ソースはこんなとこかな?
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/11/27/04.html

個人的には賛成。当然J1で闘うにはダニルソンの力は必要だろう。だけどクラブあってのJ1だし、コンサの予算規模からすると移籍は当然の措置としか言いようがない。育てて売るというのは、今のコンサドーレが取るべき最善の措置なんだと思う。やはり、失敗した大分が自分の中で落とす陰が大きいからこういう意見になるんだと思う。

ただダニルソンはスペシャルな選手だったと思う。

あのロングクロスやシュートのインパクト、運動量は忘れられない。どちらかというと、今季はダニルソンのレベルにクラブの戦術やシステムが追いついてないんじゃないかなと思う。

来季残ってくれるなら・・全力でコンサドーレをサポートしようじゃないかww

posted by itchu12 |00:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年11月18日

曽田選手お疲れ様でした!

曽田選手が引退とのこと。
http://www.consadole-sapporo.jp/news/diary.cgi?no=2118
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/200500.html

昨今のサッカーはフィジカル中心だからやっぱり怪我のリハビリーという点できつかったのかな?非常に残念だし、やっぱりプレーをした上で判断して欲しかったというのが正直な感想かな。怪我人にはやっぱりコンサドーレは厳しい判断をするよね。ノンノンの時も思ったけど、それならば怪我が少ない環境作りを行っているのか?ってすごく思うわけです。

愚痴は少し止めておいて、曽田選手で印象に残っているのは実はFWの時のプレーで、コンバートされちゃったけど本当はFWに戻らないかなとか思ってました。高さとかサイズとか期待していたんですよね。だからコンバートの時本当に残念だったわけですww

今後は出来れば育成部門に入って欲しいかな。スカウトではなく育てるという部分で。コンサの選手で引退後に足りないモノはそこだと常々思っています。中田英にも同じ事は思う。ある程度の継承をしていかないとチームの上昇は無いと思いますから。

トップで長くやっていたそのスピリットを是非とも根付かせて欲しいです。でもまずはお休みかな?ゆっくり癒していただきたいなと思います。

本当にお疲れ様でした。

posted by itchu12 |00:03 | 愛すべきコンサへ | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年11月09日

昇格・降格・残留その他諸々。

コンサドーレのJ2残留が決まって以後初めての投稿。サボりすぎですね。

コンサ的ニュースとしてはニトリのスポンサー撤退が決まったこと。

個人的には最優良企業(利潤的に)ですし、来年も支援を続けてもらいたいモノですが、この時点でこのニュースが出るということはニトリもギリギリの上での経営戦略中であるというところなのでしょう。いまや家具2強ですからね。この撤退はコンサ経営陣に既知のことであればいいな。と心配しています。

今日を含めて来年の布陣が見えない状況での試合というのは難しいですね。

個人的に来年に期待しているのは上原です。キリノは確かにスピードありますが上原の方が得点の匂いがするのです。あまり先発出場がないので判断材料が少ないのかもしれませんが、コンサ選手としては珍しくヘディングの質が良い。あれでサイド起用というのはもったいない気がしてなりません。

彼は来年は残るでしょうから、頑張って欲しいなと思います。

コンサ以外では千葉が降格ですか。古河含めて初の2部なのかな?こんにちはww。どの程度が残留するかも分かりません(今日の巻の話しぶりは残留しなさそうです)が、相手としては問題ないでしょう。セレッソよりマシです。

そのセレッソが昇格してくれたことでようやく2部らしいチームメンバーになったと思います。やっぱり乾と香川はグレートプレイヤー。外人も含めるとJ2規格外だったと思います。湘南が対抗していましたが、攻めのスキルが違いすぎます。DF面に不安がありますのでそこが来年のポイントでしょうか。

あと仙台。個人的にはライバルチームだと思っていますが、昇格おめでとうといいたい。

初戦が仙台戦でしたが、監督への信頼感があれだけあれば、前年の財産を活かし今年は相手に対して修正を加えたりアイデアを増やすだけですから、昇格する対抗馬の最有力だと思っていました(そのときはセレッソを見下していました)。7年かな?それぞれの想いがあると思いますので、それを来年ぶつけて是非とも残留、再来年山形とともにJ1で闘って欲しいと思います。

posted by itchu12 |01:07 | サッカー愛 | コメント(0) | トラックバック(1)